表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

第六話 まだ・・・・

木札遊戯、トランプでの遊びを広めてから一年。

トランプは少しずつではあるが、順調に対馬中へ浸透していった。


それに加えて今は将棋も作り、鶫や、新しく付き人になった向山五巳こうやま いずしと遊ん、、もとい仕事、検証している。



「王手。」


「・・え?ま、待っ「なしだ。」そ、そんな~。」


「さっきも使ったでしょ?一回だけだよ。何回も使ったら終わらないじゃないか。」


「いや、でもよ~・・。・・・とほほh・・。」


賭け将棋だ。

ちなみに賭け金には、今日の夕食一品を使っている。


久々に肉が出るため、みんながみんな必死である。

対馬では漁があるので、確かに飢え難いのは難いが、その分、穀物や肉は少ない。


現代のように家畜として飼育しているわけでもないので、猟師でもないと肉を食べる機会は本当に少ないのだ。

宗教的に、肉を食わないような僧侶などもいる。


うちの家は、一応、鎌倉からの奨励もあって【臨済宗】だ。

だがまぁ、僧侶というわけでもないので、肉食についてのこだわりなどはない。

むしろ、食う喰わないを選べるような状況でもないのに、いちいちそんなことを気にしてはいられない。



「よしっ!これで詰みですね。」


「あー・・肉・・・。おいらの・・おいらの肉がぁ~・・・・」


「残念でしたね。五巳」



トランプでの賭け事なども、最近の対馬では流行している。

対馬内の狭い中でのことなので、まだ身を持ち崩すような者たちは表れていない。


しかし、それも時間の問題ではないかと思う。



「鶫。」



「はい。どうしました、若?」


「じゃぁ、次を始めましょうか。」


「「次・・・?」」




そう、次だ。

トランプを流行らせたのは、あくまで私が作る道具の売り込みに必要だったからに過ぎない。


‟ドリルを売るなら、穴を・・”ではないが、便利さを求めていないのなら、求めるようにすればいい。

私が考えた策など、ただこれだけだ。


だからこそ、今度は大々的に売り出そうと思っている。


「唐箕、千歯扱き、鋤鍬ざる網かえし針化合弓・・・etc・・・。とまぁいろいろできてしまったんだが。これらを売り出そうと思う。」


「「・・・・・」」


「ん?どうしたんだ?」


「若様。」


「お、おう。」

鶫からなんかオーラが出ている・・。


「多すぎです。我々だけでは不可能です。若様は私たちを殺すおつもりですか。」


こわいって・・

「い、いや、そんなつもりはないですよ・・。鶫。」


「そーですよ!おいらにだって、限界があるんです!だって、ただ渡して来れば大丈夫っていうわけじゃないんでしょう?使い方覚えて、説明なんかもしないといけないんでしょう?木札の時みたいに!無理っす無理っす!!」




まぁ、そだろうね。

そだと思ったよ、うん。

作りすぎだよね~。


でも、でもさ?

言い訳させてもらえるのなら、言いたいんだけどさ。

対馬の人間。閉鎖的すぎ!!

どんだけ、新しいものが嫌いなのさ!

この一年、いろいろ売り込みに行ったけど、結局、使ってくれたのって、この木札!

トランプでのゲームだけだぞ?!


どんだけだよっ!

そりゃ、作り置きも溜まってくるよ・・。

このあいだは母上にも説教食らったしさ・・。

そろそろ置き場所にも困ってるんだよ。


察してくれ、鶫も!


「分かってる。分かってるとも。けれどな?別にすぐ覚えてどうにかしろとは思ってないよ?別に(本心ではすぐに捌いてもらいたいけどな!)」


「・・そう、なんですか?」


「あぁ。」


「てっきり、あのゴミみたいなものを、領民の方たちに引き取ってもらうつもりだとばかり・・。」


「・・・・・・・・・・・・・・・あぁ、違うぞ。」


「そうだったんすね!なら大丈夫っす!一個一個覚えていくだけなら、何とかできると思うっすよ!」




「まぁ、とりあえず納得はしてくれたようだし。これから、一個一個説明していこうと思う。まずは、千歯扱きについてだが・・」



こうして、俺の工作にかけた一年は終わった。

この一年に俺が作った漁具や農具は、さらなる一年をかけて対馬に浸透した。


農具では、千歯扱きや唐箕に代表される、江戸時代に主流だった道具が対馬にはそろったし、

漁具では、敷網や曳網、刺網など、いくつかの漁網を作ったし、蛸壺なども提案してみた。


化合弓、コンパウントボウなども作成したが、これは機密として、父や重臣のみに伝えることになった。



「鶫、あとはこれで終わりですね。」


「やっと・・・、やっとですか・・・・・。」


「・・・・・長かったです・・若様・・。」


私たち三人は、あれから一年、年齢など関係なしにこれらの道具の普及にいそしんだ。


最初は、もっとゆっくり進めていく予定だったのだが、

ひと月後には、ついに母上の逆鱗に触れてしまい、あれらの道具を処分しなければならなくなってしまった。


「処分だけは!処分するのだけは・・!!」と、壊されるのだけは避けた。

しかし、そのまま置いておくこともできなくなり、早急に、領内へ浸透させることを余儀なくさせられたのだった。



「しかし、これで終わり・・、これで終わります。」


「・・・えぇ、これでおしまいですね。」


「・・・・ぁあ、これが終わればやっと・・、やっとゆっくりね・・ら・・れ・・る・・・。」


ビシッ!


「はっ!・・ね、寝ちゃってました・・・?」


「えぇ、寝てました。寝てましたとも。まだ、まだですよ五巳。寝ちゃダメですからね!」


「わ、分かってます。分かっておりますとも・・・鶫さま・・。」



俺たちも限界が近い。

今までは先が見えなかったこともあって、気を張り詰めてきたが、最後の最後となると、やはり張りつめていた心も緩むのだろう。


仕方ないとは思うが、二人にも頑張ってほしい。

俺一人では、もう無理だと思う・・。


「じゃあ、最後。最後だが・・・。これは何だ??」


それは、紙に書かれた設計図と三角形の物干しざおのような物体だった。


「これは・・、海に、太陽・・?あとこれは・・、なんでしょうか?」


「え~・・、何だったっけ??あ~、う~ん・・。」


頭も疲れているせいか、設計図を見ても何も思い出せず、三人でしばらくぼけ~と紙を眺めていることとなった。

すると、


「・・もしかして、塩じゃないですか?」


「しお・・・?五巳。しおとは?どういうことです?」


鶫もそこまで言っておいて思いつかないほど、頭が回転するのをやめてしまっているのだろう。末期だ。


「鶫。製塩、製塩の道具、というか方法だね。思いついたのを書き留めておいたんだろう。」


「塩・・製塩・・・。あぁ・・。なるほど・・。」


あぁ、鶫の反応も薄い。

俺も疲れた・・。


「製塩は、さすがに領民に委託するわけにはいかないし、父上にでも話だけ通してみるよ。鶫も五巳も帰っていいよ。あとは俺がやっておくから。」


「あ・・、分かりまいたわあさま・・。」


「たのみましたっす。若。」


鶫が言葉をかむという珍しい光景を眺めつつ、

その日は、この、対馬にとって新規の、製塩方法を売り込むにはどうすればいいか、ずっと考えることになった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
斎藤 恋(仮名)が、いろいろな世界へと転生していく物語。転生伝記
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ