表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

第三話 ここはどこなの??

鍛錬を続けて、一年が過ぎ、二年が過ぎ、三年が過ぎた。


俺は順調に成長を続け、初めてここがどこかを知ることになった。




「はは、はは、あれ!あれ何?」


「多津匡?お舟のことかな?それとも向こうの陸地のことかな?」


「船違う!あの!あのおっきいの、何?」


「大きいの?あの陸地のことかしら?龍、あれはねぇ、陸っていうのよ?あそこには高麗の国があるの。」


「高麗???」


「そう、‟こうらい”」


―こうらい?こうらいって、朝鮮か?それが見えるってことは……日本海側…それにここまで近いとなると……、対馬か?それとも竹島??いや、対馬のほうがありそうだな。


およその推測で、ここを対馬だと仮定した私は、それを基準とした案を練り始めた。


―高麗があって、ここが対馬だとするなら、平安時代末期から、室町初期のうちのどこかだ。

鎌倉時代だとすれば、元寇がある。もし元寇がまだ起こってないのなら、俺は生き残れないかもしれん………。



高麗、対馬と聞いて、元寇を真っ先に思い出した俺は、元寇当時の対馬の状況を思い出し恐怖した。

あの時の対馬は、元に蹂躙され、島民も根こそぎ殺されるか連れ去られるかしていたと、読んだことがある。

わずかに残った人間だけで、再興はできたが、それにも百年単位で時間がかかっている。


死んでも生き残っても、無茶ぶりの無理ゲすぎる。


――とりあえず、元寇について確認しないとな……


「はは、ははー(母、母ー)。」


「ん?どうしたの?」


「ははー、あのねあのね、あっちのひとたちが、いっぱい来たことってあるの??」


「え?……多津匡?それって誰かから聞いたの?」


「うんん?ちがうよ。向こうもこっちとおんなじみたいだったから、泳いでくる人とかいるのかな~?って考えたの。」


「あ・・・、そうなの。ん~~、来たことはあるわよ?たくさん、た~くさんね。」


「そうなんだ。ねーどれくらい?どれくらいきたの??」


「いっぱいらしいわ。この對馬が埋まるくらいだったそうよ。」


「そうなんだー!すごいねー!」


「そうなのよ。でも、すごーく怖い人たちだったらしいわ。」


「え!怖いの?いっぱいの怖い人たち来たの?やだー!」


「やだねー。でも、その怖い人たちは、嵐で飛ばされてどっか行っちゃったんだって。神様が守ってくれた、ってみんなは言ってたのよ。」


「そなんだー。神様てすごいね!」


「そうねー、すごいねー。」


なんて、子どもっぽく会話していると、

いろいろ重要な情報がたくさん出てきてしまった。


―元寇は終わっていて、ここは対馬で、……で、今っていつなの??


出てきた情報から、今が、二度目の元寇のあとでなおかつ1350年以前ってのと、ここが対馬だってのは分かる。


前者は、嵐で元軍が壊滅してるってとこからで、後者は高麗の滅亡した年数からだ。

だいたいの覚えてた年数から、逆算すれば、今が1280~1300年だってことまでは分かるわけだ。


あとは、幕府がどうなっているかを調べればいい。

そうすれば、今後どうすればいいか見通しも立てられる。


しかし………


元寇のあとってことは、この対馬には人がいないってことになる・・・。

改革のためには、食料自給率の向上と教育の普及が鉄則だが、人の減り具合によっては不可能なことも出てくるだろう。


―せめて、食料の心配がないくらい漁がうまくいってればいいんだが・・・


漁獲量がそれなり以上に多いことだけを願う。


―ま、そんな心配、今からしたとこで仕様がないんだけどね。まだ、三歳だし。・・あ、数えで四歳なのか・・・?


そうだ。

所詮まだ四歳。

俺にできるのは、しっかりした身体づくりと・・・って、身体づくりには食料も必須か・・・ダメじゃん・・




身体づくりにも、対馬を改革していくためにも、結局は早くに動かなければいけないことに気づいた俺。

なんだかんだで、三歳という幼児の身ながら、動き出すことになったのだった。



・・・・・・周囲の生暖かい視線を背負って





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
斎藤 恋(仮名)が、いろいろな世界へと転生していく物語。転生伝記
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ