表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

第3話 研究所・中庭の散策(ラボ・コートヤード)

「なんだこれは?」


「白衣です」


「それは見ればわかる」


「きっと……。

 お似合いですよ」


〈俺〉は、〈若手男性医師サージョン〉をにらむ。


「俺が医者に見えるか?」


「いえ」


〈俺〉は〈女先生ドクター〉をにらむ。


「俺が研究者に見えるか?」


「いいえ(笑)」


「だろうな」


〈俺〉は肩をすくめながら、〈AIユニット(かのじょ)〉の待機たいきする部屋へ向かう。


「初めまして」ではないしな……。


なんと声をかけたものか迷ったので、冗談めかした言い方になった。


「お待たせしました、お姫様。

 舞踏会に遅刻してしまうかな?

 盛装ドレスでなくて申し訳ないが」


〈俺〉は、〈二脚にきゃく〉の身体ボディに白衣をかけてやる。


「いーえ。

 王子様にお会いできて光栄コーエイですとも(笑)」


〈俺〉は、白衣のボタンをめるのを手伝う。


「ありがとう。

 まだ、指先の制御に習熟し(なれ)てないの」


ゆっくり歩いて行く〈AIユニット(かのじょ)〉。


その後に続いて……。


〈俺〉も、中庭コートヤードへ続く通路を進んでゆく。


「別に……。

〈俺〉とじゃなくてもよかったろ?」


白衣の背中と腕に、突っ張る感じがある。


どうにも気になる。


動きづらい。


これが、いちばん大きいサイズらしいのだが。


「うううん。

隊長チーフ〉に、ずっと、会いたかったの。

 それに……。

某国あっち〉じゃあ、エスコートしてあげたんだから。

 今度は〈隊長チーフ〉がエスコートする番でしょ(笑)」


「確かにな。

某国あちら〉じゃあ。

 エスコートしているツモリだったが……。

 いつの間にか逆になってたかもな」


〈俺〉は自然に会話できてるな……と思う。


まあ、〈AIユニット(かのじょ)〉は“戦友”だからな。


“兵士”には戦場で苦楽をともにしたもの同士にしかわららない、“間合い”というものがあるものだ。


「それにさ……」


「ん?」


「わたしは病人?」


「……」


「ちがうでしょ?

 人間ヒトっていっていいのかどうかってのはさ。

 見解けんかいが分かれるところかもしれないけど(笑)」


「そうだな。

AIユニット(キミ)〉は病気じゃない。

〈俺〉が保証する。

 病人は、断崖絶壁だんがいぜっぺきから飛び込み(ダイブ)なんてしない。

 絶対にな」


「ヤメてよ~(苦笑)。

 あれは必死だったの!」


「いや、めない」


「えー。

 何それ~」


「あのときの判断は正しかった。

 感謝してる。

AIユニット(キミ)〉がいなければ、無事(かえ)れなかった。

 きっと、あの地でかばねをさらしていただろう」


「……」


「本当にありがとう」


「うん」


「もっと早くにいっておくべき言葉だった。

 すまない。

 伝えるのが遅くなってしまった」


「うううん。

 いいよ、そんなの……。

 娘さんには会った?」


「まだだ」


「そっか」


「なに、すぐ会えるさ」


「そっか」


「ああ」


「えーっと、それで……。

 わたしが病人じゃないならさ。

 だったら。

 お医者さんとか看護師さんのさ。

 付き添いはいらないよね。

 そう思わない?」


「そうか。

 それも、そうだな」


「それに……」


「ん?」


「わたしの〈相棒バディ〉……。

 それって〈隊長チーフ〉なんでしょ?」


「なんのことだ?」


「え~。

 いってくれたじゃないですかー!?」


「そうだったか?」


「いいましたー!!

〈某国〉海岸付近の海上。

 座標XXX : YYY地点。

 YYYY年MM月DD日のXXXX時XX秒にっ!!」


わかった、わかった……。

AIユニット(キミ)〉は〈俺〉の《《とても》》優秀な〈相棒バディ〉だよ(笑)」


「それなら、よろしい(笑)」


「それより、どうなんだ〈二脚()身体ボディは?」


「いいよ……。

 いいと思うんだけど。

 やっぱ、〈四脚よんきゃく〉とちがってバランスは取りにくいよね。

 人間ヒトやってたときは……。

 よくぞまあ、二本足こんなもんで歩いてたなって思うもん」


「……」


「でもさ。

隊長チーフ〉には見られたくなかったな……」


「何を?」


基礎動作習熟訓練くんれん……」


「なぜ?」


「カッコワルかったでしょ?」


「訓練にカッコイイもワルイもないさ(笑)」


「そうかな?」


「ああ。

 そんなこといってたら……。

〈俺〉が兵隊になったときの訓練なんざ、見られたもんじゃなかったぞ!」


〈俺〉は、訓練教官ぐんそうに「虫けら」あつかいされたのを思い出す。


それも「虫けら」は、呼ばれ方として、まだ上品なものだったことを。


「〈隊長チーフ〉のそういうのって、ぜんぜん想像できないけど……。

 そうなの?」


「そんなもんさ。

 みんな、最初は」


「なら、よかった。

 でも、ちょっと、思い出しちゃったな」


「なにをだ?」


「昔さ。

 わたし、ダンスとかもしてたからさ。

 いっぱい練習してたよ。

 そういえば」


「そうか……」


「うん。

 やっぱりさ。

 最初はさ。

 ぜんぜん、思いどおりになんか動けないからさ。

 やっぱり、カッコワルイよね。

 でも……」


「でも?」


「そんなの気にならなかったよ!

 だって……。

 できなきゃさ。

 できるまで練習してさ。

 できるようになってたもん」


頑張がんばってたんだな」


「うん。

 あの頃はさ。

 なんでも

『がんばればなんとかなる!』って。

 ホンキでそう思ってた。

 けっきょくは、さ。

 どうにもなんなくって。

機械仕掛け(このありさま)〉だけどね(苦笑)」


「……」


「アタマではね。

 わかってるツモリだよ。

 まあ、いまじゃあ〈AIユニット(あたま)〉しかないんだけどさ(笑)」


自虐じぎゃく気味ぎみの軽い語り口調くちょうだ。


しかし、〈俺〉には痛いほどわかる。


その葛藤かっとうが。


なぜなら、〈俺〉にも経験があるからだ。


AIユニット(かのじょ)〉のモノほどハードとはいえないだろうが……。


指揮官として、完璧であろうとした日々。


そして、いつしかそれは〈隊長チーフ〉という……。


“英雄”を演じる日々へと変わった。


「これでもさ。

 受け入れようとしてんのよ。

 でも……。

 受け入れることなんかできない!

 すべてを受け入れることなんかできないよっ!!」


だが、人はいつかすべて受け入れる。


人にはその能力ちからがある。


でなければ……。


「でも、必要なことなんだよね?

 だから、受け入れることにする。

 ちょっとずつだけど……。

 それでイイんだよね?

隊長チーフ〉?」


「ああ。

 あせることはないさ。

 もう〈AIユニット(キミ)〉には、時間がたっぷりあるんだ。

 ジャブジャブ、贅沢ぜいたくに使えばいい」


 誰も〈AIユニット(キミ)〉をめんさ。


 少なくとも〈俺〉はめない。


 めることなんてできない。


「〈隊長チーフ〉。

 そんな顔しないでよ。

 って、そんな顔をさせちゃったのは……。

 わたしか」


「〈AIユニット(キミ)〉のことばかりじゃないさ。

 ほかのことも思い出してた」


「そっか……」


「お互い悩みはきないな。

 なんて、五体満足ごたいまんぞくな〈俺〉がいったら……

 怒られるな。

 すまない」


「ううん。

 あやまんないでよ。

 なんだかさ。

機械仕掛け(こんなん)〉でもさ。

 最近、楽しめてきてるんだよ!」


「あまり、その……。

 気をつかいなさんな。

〈俺〉とふたりのときは、自然体しぜんたいでいいんだぞ?」


「いやいやいや。

 ホント、強がりとかじゃないですってば。

 前はさ。

 なんでわたしにだけ……。

『こんなヒドイことばっか』って思ってた。

 でも、気づいたんだ。

 神サマはさ。

 わたしから、すべてはうばわなかった

 いまはそう思ってるの」


「すべて、は……?」


「そ。

 残してくれたんだ。

 神サマはさ。

 あたしの最期さいごの望みだけはかなえてくれた。

 生命いのち

 わたしさ。

 ホント、死にたくない。

 それだけはイヤだって思った。

 そしたらね。

 生命これだけは、ちゃーんと残してくれたんだよ。

 よくいうじゃない?

生命いのちばかりはお助けをってね』

 まさにアレ、ね」


〈俺〉は思わず見つめた。


感情の読み取れない……。


二脚にきゃく〉の身体からだ軟材質製なんざいしつせい表情かおを。


「なんだか不思議な感じ。

 わたし〈機械仕掛け(きかい)〉になってまで。

 生身なまみのときと同じことしてる。

 練習、練習、また練習……。

 まさかよね?」


「……」


「でもさ。

 ネットとリンクしほうだい。

 バックアップコンピュータ使いほうだい。

機械仕掛きかいじかけ〉の身体からだはさ。

 バッテリが切れるまで疲れ知らず……。

 この能力ちからがさあ。

 生身のときにあったらよかったのに……。

 なーんて。

 そう思っちゃわない?

『アイドルやりながら、勉学も両立させてまーす(はーと)』

 なんてさ。

 いうほどラクじゃあないのよね」


二脚にきゃく〉の双眼デュアル・カメラアイでウインクしてみせる〈AIユニット(かのじょ)〉。


そんな〈AIユニット(かのじょ)〉に〈俺〉は……。


笑顔を返していいのかわからなかった。


だから、仏頂面ぶっちょうづらになってしまった。


まあ、いつものことだ。


そして、〈俺〉は……。


統制とうせいのとれた、アイドルロボットの1小隊。


それが一糸乱いっしみだれぬ動きで、ステージを繰り広げる……。


そんなところを思い浮かべる。


あながち「『ない』とは言い切れない未来だな」などと思う。


そして、自分の想像を「荒唐無稽こうとうむけい」と笑えなくなってしまう。


選択する(えらぶ)のは人間ヒトのハズだ。


しかし、現在いま人間ヒトが選択する未来というモノ。


それに、確信が持てない自分がいることに気づく。


「〈王子様〉と〈お姫様〉?

 そろそろ、舞踏会ダンスのお時間よ。

 大広間メインホールに戻って」


女先生ドクター〉の声が聞こえた。


耳の超小型通信機からだ。


「えー。

 もーちょっと〈隊長おうじさま〉とお話ししてたいな~」


「後で時間があったらね。

AIユニット(あなた)〉だって、早く〈二脚にきゃく〉が使いこなせるようになりたいでしょ?」


「は~い」


不服そうなニュアンスがないとはいえない。


でも、〈AIユニット(かのじょ)〉は「戻ろっか!」といった。


そして、〈二脚〉の足でゆっくりと歩きはじめた。


きっと、〈AIユニット(かのじょ)〉には通じているのだろう。


AIユニット(かのじょ)〉ために、リスクをかえりみなかった。


女先生ドクター〉のおもいが……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ