表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/16

第12話 撤収(リターンホーム)

〈俺〉は駐車場で、〈研究所ラボ〉のクルマに〈AIユニット(かのじょ)〉をあずけた。


すると、聞き覚えのある声がした。


「さっきはどうも」


「やあ」


〈元カレ〉だ。


「〈機械仕掛け(かのじょ)〉は?」


「やはり、電池が切れたよ。

 歌唱パフォーマンスでかなり消費したみたいだ。

 いま中で補助電源に接続してる」


「そう……ですか……。

 あ、歌、聴きました。

 ヤバかったです。

 まるで自分のことみたいに……。

 言葉がせまってくるようなで」


「また、どこかのイベントか何かで会えるんじゃないか?

 まだ、いつとはいえないんだが……」


〈俺〉は〈AIユニット(かのじょ)〉に会えないとわかって意気消沈している、〈元カレ〉が気の毒に思えていった。


「実はオレ……。

 国外からの出演依頼(オファー)があるんです。

 正直迷ってる。

 術後じゅつご、まだそんなに時間がってないし。

 でも、〈彼女〉がくれたチャンス。

 自分をためしてみたい気持ちはもちろん……」


そうか、それなら、もう、しばらく会えないということか。


でも、それは……。


「ちがうな」


「……」


「『自分をためす』んじゃあない。

『キミと〈彼女〉をためす』んだろ?」


俺は、右のこぶしにぎる。


そして、彼の胸にそっと押し当てる。


「まず、自分が信じないでどうする。

 自分のことも、〈彼女〉のことも」


彼は〈俺〉の目を見た。


視線をそらすことなく受け止めた。


「答えは、もう出ているみたいだな」


〈俺〉は、ゆっくりとこぶしを引いた。


「なんでだろう。

 会ったばかりのあなたに、こんなことをいうなんて……」


「きっと。

AIユニット(かのじょ)〉のせいだろ」


〈俺〉は背後のクルマを親指でしめす。


「そうかもしれません」


〈元カレ〉はうなずいた。


〈俺〉は〈元カレ〉と別れて、〈研究所ラボ〉のクルマの乗り込んだ。


AIユニット(かのじょ)〉は、簡易寝台かんいベッドに横になっていた。


補助電源ほじょでんげんに配線が接続されている。


「どうだ?

 気分は?」


「『いたいけどえない』

 なんて、よく流行歌はやりうた歌詞かしにあるじゃない?

いたいけど、もう絶対ぜったいえない』って……。

 こういう気持ちなんだね。

 もう、なにがなんだかわかんないの!

 自分の気持ちが、さ。

 なんか、もう……。

 いろいろで、いっぱいいっぱいをとっくに通りしちゃっててさあ。

 笑っちゃいそうだもんっ!!!」


そうか、外での〈元カレ〉とのやりとりが聞こえたか。


地獄耳・・・()()しだな。


「聞いていたのか……?

 ……とにかく、〈研究所ラボ〉にかえろう」


いくらなんでも、今日はいろいろあり過ぎだ。


〈俺〉は運転席に声をかけた。


「クルマを出してくれ」


「〈隊長チーフ

 了解りょうかいです」


AIユニット(かのじょ)〉は、しばらくだまってクルマにられていた。


そして、口を開いた。


「あー。

 でも……。

『飲みにつれてって〈隊長チーフ〉!』

 “生前”だったら、そんなキブンね。

 たぶん……」


「“生前”は、か。

 もう、そんな言い方はやめたほうがいい」


「でもさあ……」


「〈AIユニット(キミ)〉は生きてるだろ?

 それに機械でもない」


「……」


「自分で未来を切りひらくことができる存在もの

 それを機械マシンとはいわない。

 ほかの奴等やつらがどういうかは知らない。

 だが、少なくとも〈俺〉はそうだ」


「……」


「よし、今度、飲みに連れてってやる。

 とっておきの場所にな」


「優しいね。

隊長チーフ〉……」


「命の恩人おんじん粗略そりゃくにはできんさ。

 それに……。

 ひと中年男オヤジに、夜の予定なんかないしな。

 どうせ」

 

「えー。

 イメージちがわなーい?

 いつも軍人さんたちに大人気なのに……。

 いが~い。

 それになんか、それじゃあ。

 わたしがひまつぶしの道具みたいじゃーん」


「文句をいうな。

 とっておきの場所だぞ!

 どうせ、〈AIユニット(キミ)〉だって、誰にもさそってもらえないんだろ(笑)」


「うわ~。

 ひっどーい。

機械仕掛け(いまのわたし)〉にそれいっちゃいますぅ~~~!?

 ロボットハラスメント(ロボハラ)です!

 ロボットハラスメント(ロボハラ)!!

隊長チーフ〉じゃなけりゃ、最大出力マキシマムパワーで……。

 ひねりつぶしてるところよっ!!」


「ワルかった。

 身体からだ資本しほんなんだ。

 それだけは……。

 カンベンしてくれ!」


その後、〈研究所ラボ〉へ帰投きとうしてからの報告には骨が折れた。


AIユニット(かのじょ)〉は、むやみに〈研究所ラボ〉から出せない=出頭しゅっとうできないということで……。


異例中の異例だが、諜報部ちょうほうぶからも係官かかりかんがわざわざやってきた。


この手の、あちらこちらの部門セクション連携れんけいするたぐいいの作戦は仕方がないのだが……。


よっぽどこの前の極秘任務ごくひにんむのほうが、マシだったと思ったぐらいだ。


極秘任務ごくひにんむだっただけに、〈俺〉は〈研究所ラボ〉関係者と話すだけでよかったから……。


実に手っ取りばやかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ