表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方 永恋郷『Absolute Sense』  作者: 如月 椿
第1章 境界異変
47/211

第47話 煉獄にて禍いを清めよ

どうも、魔理沙だぜ。


優都は格好いい技ばっかり使うな。

ずるいんだぜ。


まぁ、作者の厨二病全開なネーミングセンスが

影響してるんだけどな。


さぁ、50話までには今回の異変が解決するようなんだぜ。

もう少し待っててくれだぜ!



「な、どうしてっ!?結界は修復して、『影』は消えるはずじゃないの!?」


霊夢が戸惑いの声を上げる。


そんな簡単に終わるはずがないと、分かってはいた。

当たってほしくない予感が、完璧なほど見事に当たってしまったようだ。

決まっていた結末だとしても、出来れば何事も無く終わってほしかったものだが──


「つくづく、運が悪いみたいだね、僕は。」


「くっ……。優都、相手をお願いできる?」


「あぁ。結局はこいつら纏めて全滅させなきゃいけないんだろうしね。」


僕は『イマジネート・クリエイション』で刀を創造し、上段に構える。

こいつらは厄介だが、力で押しきれば倒せる。

ならば─────


「第二刀技『漣』」


衝撃波で周囲を薙ぎ払い、


「─────『桜吹雪』」


残った敵を殲滅し、


「第五刀技『玉兎』」


音すら追い付かないスピードで飛び回り、斬り捨てる。

それは、月夜に跳ねる兎のよう。


疾風怒涛のごとく乱れ舞う斬撃の中で、『影』は為す術なく斬り刻まれ、やがて消えていく。


繰り返し繰り返し、 やがて少し息が上がる頃には、そこに居た『影』は 1つと残らず消え失せていた。


「あんたって……本当に私と同じ人間なのか疑いたくなってくるわよね。」


「それは何回も聞いたよ。 今更言うまでもないけど、遺伝子的には人間だよ。 むしろ、人間であるところの君が空を飛んでいることの方が、よっぽどおかしいと思うけど?」


自分でもこの身体能力は異常だと思うけれど、 さすがに空を飛ぶなんてことはできないと思う。


ずっと疑問だったのだが、あれはどういう原理なのだろうか。

人間が空中で静止するのは物理的に無理だと思うんだけど。


「そこはほら。程度の能力だから。」


なるほど納得。

というか、これで納得する時点で、僕もなかなかこの世界の常識に浸透してきてるんだなぁ、と思ったり。


「じゃあ、紫達のところに行ってきてよ。こっちの相手は一人で出来るから。向こうにはそれなりに人数が必要だよね?」


「そう……ね。早苗の攻撃は通るけど、あまり大掛かりな技を使うと、周りの皆にも被害が出るからね。……極力、足止めや防御に徹するようにするわ。」


霊夢は僕のことを気にしているようだったが、向こうの様子も気になるのだろう、あちらの方へと向かった。

ほんの数メートル。けれど、敵の数が多く、囲まれているせいで、あちらの様子が全く見えない。


「……また出てきたな。早く片付けて、あっちの敵も潰しにいかないと。」


少し、身体を酷使するが、この際仕方ない。『神降ろし』を使うよりは、幾分かマシだろう。


「刀技、破の太刀『煉獄斬禍』」


その一太刀は、大気を焼き、炎すら放つ。

人間として、越えてはいけないライン。それを軽々と越える、人にあらざる者の力。


禍いを斬り、清めるための煉獄へと導く。

その一太刀は、浄化の光を帯びて。


「……願わくば、その禍い、煉獄にて清められんことを。」


刃に刻まれた禍いは、決して軽くはない。

この罪は、禍いはいずれ、僕自身も煉獄にて清めよう。

どうも、霊夢よ。


優都の『煉獄斬禍』。

あれはもう、本当に人の域を越えてるわね。


まぁ、今まで使っていた剣技はどれもそうだけどね。


罪ありし者を浄化する、天国でも地獄でも無い場所、それこそが煉獄。

禍いを斬り、煉獄へと導くというその技は、

まるで神の御業ね。


優都、強すぎるでしょ。

……弱点が無いわけでもないんだけどね。

これは、そのうち語られるわ。


次回までゆっくり待っていなさいよね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ