表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セーラー服と雪女Ⅸ 「超時空の魔女」  作者: サナダムシオ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/22

㉒ 還暦の雪村

 サン・ジェルマンの強制御招待から❝照和❞に戻って来た雪子は、研究所の地下2階のソファーで、しばらくボンヤリ考え事をしているようだった。

 しかしまた、何か思いついたように時空転移装置の座席に座り、座標をセットしてスイッチを入れた。


 令和7年9月1日の日曜日。

 雪子は午前7時に、豊田市内のワークマンに立ち寄ると、黒いトレッキングシューズ型のワークシューズを購入した。

 彼女は店先の物陰に隠れると、スニーカーからソレに履き替えて、その場から雪村の存在を感知した場所へ、チカラを使って瞬間移動した。


 彼女が現れ出た先は、傍らを渓流が流れる山間部だった。

 堤防沿いの空き地にベージュ色のシエンタが止めてあった。

 それが幸村のクルマだということはリサーチしてあったので、彼女は細い枝や草をかき分けながら、堤防を登って行った。


 靴を替えておいて正解だったわ。雪子はそう思った。

「じゃあ、スカートもズボンに変えておけよ」というツッコミはご容赦願いたい。彼女にとって、戦闘服たるセーラー服の着用だけは、譲れないのだ。


 雪村は無防備にも通路側に背を向けて、何やら一心にカメラのファインダーを覗いていた。カメラには大砲のように立派なレンズがついており、これまた機銃を乗せるような、丈夫な三脚の上に据えられていた。

 彼のその姿は、さながらスナイパーのようで、何だか頼もしく感じた。


 今日は弓子さん、お家でお留守番かしら?

 こんなに元気そうなのに、あと四半世紀もしたら亡くなってしまうのよね?

 あ、でもその後、散らばった灰が無数の私たちになるのか。

 そんな形でも、不死身と言えるんだろうか?

 そんなアレやコレやを、雪子はつい考えてしまう。


 彼女は思い直して彼の後ろからコッソリ近づき、声を掛けた。

「お久しぶり。」

 彼は少しだけ驚いたようだったが、すぐに平常心を取り戻した。

 雪子の接近を感知できる能力は健在のようだ。


「今日も何か忠告に来たのかい?」

 60歳を過ぎていた彼の髪の毛は、すっかり白くなっていた。

「そうよ。」

 少しだけ感傷的な気分になりながら、彼女は答えた。


 彼は彼女の足元に注目していた。

 やはりトレッキングシューズの着用は、意外に感じたようだ。

「虫はキライなのよ。」

 彼女は彼の視線に対して答える。


「ヘビは平気なのに?」

「ヘビは可愛い顔しているでしょ!虫は何を考えているのか解らない。それにヤマビルなんて最悪よ!」


「…そうだね。それで?今日はどんな忠告にきたのかな?」

「今月中は山に立ち入るのをやめなさい。」

「なんで?」

「さもなくばクマに食い殺されるわよ。」

「それは…イヤだな。」


 雪村は素直にカメラと機材を片付け始めた。

 うん、うん。素直でカワイイぞ、私の雪村。

 雪子はそう思うと、何だか涙が出て来た。


 いっそこの場で、彼に人魚の肉でも食わせてしまおうか。

 などという考えが、雪子の脳裏に衝動的に浮かんだが、それでは彼女自身が生まれて来ないことになってしまう。


 それは、やめておくとしよう。

 それにこれ以上、この昭和だった時間軸をいじると、また4次元人や5次元人に迷惑をかけそうだしね。


 これで生きている彼に逢うのは最後にしよう。

 だって彼は自力で85歳までは行き抜けるのだから。

 彼女は彼に最後の言葉を掛けた。

「あなたも還暦過ぎたし、これで本当に最後かもね。」


 この先、永く時空を彷徨うことを覚悟して、❝不死身の魔女❞となった雪子は、そう言って静かに自分の時空に帰って行ったのだった。


挿絵(By みてみん)

 これで「晴れときどき悪意ところにより超能力者」の

 プロローグにつながりました。

 コレもエンディング・バリエーションの一つということで。

 また、新エピソードでお会いしましょう!(>_<)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ