序章
――古代ペルシャ。常に光の神と闇の神が戦う場
人々は病に慄き、飢えに苦しみ、神への怒りと諦めと背徳に耽っていた。
光の神アフラとその一族の救いはまだ来ていなかった。
ペルシャの大地は標高が低い地に住む者ほど塵芥まみれになる。標高の高い地に住む者ほど肥沃な大地に住む。そしてさらに標高が高くなると氷雪の世界になる。人の世も同じで地の底に這う者ほど塵芥にまみれになり上層部ほど豊かになり頂点に住む者ほど冷酷となる。遠い昔の祖先がこの国の低地を「塵芥」と命名したぐらいだ。実は「冥界」という意味にもなるのだ。「クル・ヌ・ギア」とは「帰還できない場所」という意味も含まれているがあながち嘘ではない。事実、砂漠は遭難死多発地帯である。
塵芥から大地が漆黒へ染まって行く。砂が流れる風音は悲涙の音色のよう。そんな塵芥の地に絶望の子が運ばれて来た。
白人奴隷。
ペルシャ王国に負けたヨーロッパの者は男児と女は売られ、成人男性は下手すると殺される。男児白人奴隷の場合は白いターバンを被り白い服を着た慰め者にして忌み子と分かるようにされる。それも日々洗濯された清潔な白服を着て白のターバンを巻き毎日水に浸した布で体を清潔にする事を強制される。山賊などによって拉致された者はひそかに闇市で売買され奴隷となる。闇市経由の奴隷だろうが着る服も色も同じだ。敵対国の国力をそぎ落とすために拉致は半ば公認されていた。
もっとも表向きはゾロアスター教の教えに背くので性奴隷は禁止されている。
それは表向きの話だ。白服も表向きは神に仕えし者という意味だがもちろん建前だ。
ゾロアスター教では近親婚こそ最高の善とされている。
近親婚を繰り返すと障害を持った子が次々生まれていく。
なのになぜこの地ではそういうことが起こらないのか。
そういう事だ。望まれない子が生まれていったのだ。
それだけでは飽き足らず同性へ性欲を吐き出す事を行っていた。
薄暗い地下、闇が支配する空間には細かく区切られた小部屋が無数に並んでいる。
そこで今日も呻き声と鎖の音が聞こえる。まさに闇が支配する世であった。彼が着る白服も塵芥まみれとなりさらにいろんな意味で汚されていくのだ。サーレヒーもそんな一人であった。サーレヒーの名の意味は「高潔」である。皮肉に満ちていた。