表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
782/820

教育実習⑬

「はいそれまでー!」

 私が口を開きかけた途端に、中村先生がそれを止めた。

 呆気に取られている私をそっちのけで質問してきた鈴木君に対して“先生は、みなさんが鮎沢先生に対して、何か困ったことや、こうして欲しいと言うような要望はありますか?”と聞いたはずで、いくら先生と生徒と言えどもお互いに何か問題がない限りプライベートな事は露骨に聞かないように! と注意して、最後に「ちなみに26歳で未婚の私には聞かないのか?」と投げかけた。

 鈴木君はそれに対して「中村先生は忙し過ぎて、そんな余裕ないだろ」と言って、またクラスを明るく笑わせていた。

 雰囲気が和んだところで、今度は女子生徒が手を上げた。

 鈴木君とはタイプの違う、キリッとした目が印象的な真面目そうな子。

「はい、高津さん」

「ハイ」

 女生徒は起立すると、中村先生に目を向けた。

「いま中村先生が仰った困ったことや要望と言うのは、本来授業を受けるという“受け身”の立場である私たち生徒としては、まだ授業を始めていない鮎沢先生に対して特にないと思います。それが出てくるのは鮎沢先生が授業を始めて、それが私たちにとって駄目だった時だと思いますので、中村先生にはその時またこのような場を作っていただいた時に議論したいと思います」

 高津さんは、そこまで言うと着席した。

「なるほど、これは高津さんの言う通りかもしれませんね。でも、本当に受け身でいいのかしらって私は少し思うのだけど、他に何か意見のある人はいますか?」

 中村先生の問いに対して、直ぐに髪の長い女の子が手を上げた。

「はい、鷺沼さん」

「ハイ」

 すくっと立ち上がった鷺沼さんは、意外に背が高くてチョッと凛香さんに似た雰囲気。

 そして、さっきの高津さんとは違って、真直ぐな目で私を見て来る。

「いま高津さんが言ったように、基本的に私たちは受け身です。しかし中村先生の言うように駄目な教師に当たった場合には、ずっと受け身で居続ける事は私たちにとってマイナスでしかありません。そこで鮎沢先生にお伺いします。先生はどのように授業を進めていきたいですか?」

 おお……まさか生徒から『授業進行計画書』の提出を求めるような発言が出るとは思っても見なかった。

「はい、鮎沢先生答えて下さい」

 少し何か言葉を挟んで考える間を作ってくれるのかと思っていたら、中村先生は直ぐに私に回答を求めて来た。

「私のイメージする社会科の基本は、小学校の時の生活です。元々私たち人間が高度な言葉を覚える以前から“いつどこで何があった”と言う事は生きていくうえで忘れてなならない要素で、その“いつどこで”と言うものが歴史と地理だと思いますし、人々が集団で暮らすようになった社会で“公民”の基が生まれたと思っています。ですから、私は教科書に沿った授業もキチンと進めて行くうえで、みなさんにもこの考え方をして貰えたらと思っています。それは私たち人間が、時代が進むにつれて進歩していったように、また年齢と共に進歩するようにキチンと考えながら物事を理解していければ、それはその事のみならず、発展すると思うからです」

 一応、授業に入る前。正確に言えば教育実習を選んだ時点から、こういった授業をしてみたいという目標があったからいいようなものの、何気なしに来ていたら咄嗟に応えられっこなかった。

 でも、こんなので良かったのかしら……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ