表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
目覚めた公爵令嬢は、悪事を許しません  作者: トモブー
あなたを愛するのに疲れました
4/131

帰り2

メニューを見て、お茶やケーキを頼んだが、これまで遠い存在だったお2人が、目の前にいるのがとても不思議だった。

この方達は、立場も配慮も持っている。

何をする訳でもなく話をしているだけなのに、溢れるお2人の気品に、溜め息が出てしまう。

つい殿下と比べてしまう自分をすぐに振り払った。

間近で見ると、とても綺麗なお2人に、なんだが自分が場違いに思えて居心地が悪かった。

「ねえ、スティング様?」

「何でしょう、カレン皇女様」

「やめてよ、あなたもいずれは王族の一員なるのだから、そんな堅苦しく無くていいわよ」

王族の一員。

殿下とレインの事が脳裏に浮かび、胸が苦しくなった。

「そうもいきません。私がどのような立場に変わっても、貴方様は帝国の皇女様です」

「じゃあヴェンツェル公爵家に、スティング様が私を蔑ろにした、と文を送り付けるわよ」

「・・・あの・・・?そこまでする必要があるのでしょうか?」

あまりに突飛な発想と、拗ねたような顔に戸惑いが隠せなかった。

「カレン、子供じみた事するのはよせよ。困ってるじゃないか」

「だって、私は前から話をしたかったのよ!それをあんたがいっつもいっつも、邪魔してくるからこんな時期になったんでしょ!?元々あんたがうじうじして」

「カレン!」

何故か慌ててカレン皇女様の名を呼び、睨みつけた。

「ふん。だったら私とスティング様の仲を取り持ちなさいよ。そういうの得意でしょ」

「・・・わかったよ。スティング様」

「は、はい」

「急ですが私達の友人になって欲しいのです。友人と言っても国同士の付き合いではなく、学友として接して欲しいんだ」

「あの・・・私とですが?そこまで仰る程の理由が解りません。正直お話をさせて頂いた覚えもなく、同じクラスでありますが、差程接点もありません」

「そうだけど、俺達は仲良くしたいと思っているんだ」

「フィー、もっとはっきり言ってよ!まどろっこしい。私が言うわ!ねえ、スティング様その髪型、ビビ、だよね!?」

その名前にピンときた。

と言うよりも、恥ずかしくて、顔が熱くなってきた。

「仰る通りです。私では無く、私付きの召使いのクルリが大変好んでいまして、私がその小説に出てくるビビに似ているから、と髪を似たように結っているのです」

クルリは代々我が家で働く、執事の孫娘で、今年23歳のソバカスの似合う赤毛の元気なメイドだ。

歳が近いおかげで、話しやすいし、公の場では、さすが執事の孫娘、と感心する落ち着きで振舞ってくれる。

そのクルリがとても大好きな推理小説だ。

ビビはその推理小説の登場人物なのだが、女主人公のリオンでは無くその親友の女性なのだ。行動派で無鉄砲の主人公をいつも冷静にさせ、一緒に犯人を探し出していくのが、親友ビビ。

結構人気のある小説らしい。

顔はともかく、設定の歳も一緒で、薄い茶色の瞳に、緑色の緩いウエーブの髪。そして耳にかかるように一筋の紫の髪の色で三つ編みをしている。

元々が目の色と髪の色が同じでウエーブだったから、クルリが嬉しそうに、紫にしますね、と言って三つ編みの部分だけ染めた。

少し恥ずかしかったが、出来上がりは特におかしくもなかったし、家族からも似合っている、と言われたからそのままだった。

「やっぱり!私も好きなのよ!前々からそうじゃないかと思ってたのだけど、誰かさんが恥ずかしいからそんな事聞くな、と言ってくるから聞けなかったんだよね」

誰かさんとは、もちろんフィー皇子様の事だろう。

やれやれといった顔で、私に相手してあげてと微笑んだ。

「スティング様は読んでないの?」

「読みました。ですが、主人公の活発というか、あのようなはっきりした性格が私には理解できなくて、感情移入が出来ずらく・・・その・・・」

「うんうん、やっぱりビビにそっくりだね、スティング様は」

目をキラキラさせながら私を見てくる所、本当にその小説がお好きなのだろう。

「俺は読まされたけど、カレンはリオンにそっくりだから好きなんだろうな。あの破天荒で自分勝手で、好き放題。カレンにそっくりだ」

「何言ってるのよ。女だからって大人しくする必要は無いのよ。もっとはっきりと言うべきよ、ね、そう思うでしょ、スティング様も」

えーと、そう同意を求められても、私さっき感情移入しにくい、と説明した、よね?

それに、帝国の皇女様だからある意味、好きなように出来るだろうけど、貴族の息女は、淑女としてしとやかにしなければいけない。

「困ってるだろ?ほら、ケーキ来たから大人しく食べろよ」

「あんたに聞いてないし。スティング様、今度遊びに行ってもいい?」

ぐっ、お茶を詰めそうだった。

今なんて言った?

いや、聞き間違えだ。

だって、さっき話をしだしたばかりの人に、それも帝国の皇女様に、

今度遊びに行ってもいい?

とか、そんな言葉を私にかける筈がない。

今度、遊びませんか?だよね。

うん、それだ。

「で、明日でいい?それとも週末がいいかな?ねえ、フィーはどっちがいい?」

え?

待って?

明日?週末?

どうも聞き間違いではないらしい。

「どっちも、でいいんじゃないか?」

え?

そこはフィー皇子様、何故即答なのですか?

「これで、やっとお母様に手紙が書けるわ。友達になったよ、とね。ねえ、フィー」

なんだが意味深に笑いながら言うカレン様に、フィー皇子様はカレン皇女様睨んでいた。

「ともかく、スティング様大丈夫?話についてきてるか?」

「・・・全く・・・意味が分かりません」

「スティング様、明日はその召使いも呼んでね」

「・・・わかりました」

「おっし!!やっと楽しくなってきたよ」

「俺もだ」

えーと?私は?

「ねえ、スティング様。私のケーキと半分こしようよ。それ食べてみたい」

「俺も」

「じゃあ皆で分けようか。3種類食べれるね」

「・・・わかりました」

「じゃあ俺が分けるな」

そう言うとフィー皇子様がそれぞれのケーキを3等分仕分けてくれた。

手馴れた感じだったので、お2人はいつもこうやって分けて食べているのだな、と親近感を覚えた。

私とお兄様も同じことするもの。

美味しい、とお2人は食べていたが私は、ケーキもあまり喉を通らずお茶ばかり飲んでいたら、カレン皇女様がそれに気づき、なんと、フォークにケーキを刺し、

「ビビあーんして」

と言ってきたのだ。

はい!?

「・・・それ載っていたな」

「覚えてた!?友達、と言うのはこういうのするんでしょ?」

カレン皇女様の、友達と言うのは、と言う言葉にとても共感をもった。

私も友だちらしい友達はいない。

この方達は立場的によりそうだろう。

私は、殿下の側にいたくて、そんな人達を作る時間がなかった。

お茶の時間はとても楽しかった。

不思議に3人でお喋りしていると、いつの間にか、

フィー様、

カレン様、

呼ぶようになっていた。

私達は、友達、というものに飢えていたのかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ