四話
九月の終わり頃、大きな台風が東京方面へ上陸しました。
空は今にも落ちてきそうに暗く、木々は吹きすさぶ暴風に悲鳴を上げておりました。そんな悪天候でしたから、先生方は授業が終わったあと速やかに寮へ戻るよう言いつけ、級友たちはその通り戻っていきました。課外活動もお休みで、校内はしんと静まりかえっていました。
きょうなら、誰にも邪魔はされない。
わたしはそう確信し、ひと月の間足を遠ざけていた聖堂へと向かいました。
重い扉を開けると、いつものごとく神父さまがいらっしゃいました。強風に吹かれ髪が乱れたわたしを見、彼はおどろいて「危ないですから、寮へ帰りなさい」と諭しました。
しかし、わたしは聞く耳など持ちません。
せっかく、神父さまとふたりでいられるのです。こんな好機、めったにありません。
しばらく息を整えてから、意を決して切り出しました。
「きょう、告解がしたいのです。いけませんか」
「いけなくはないですが、台風が接近していて危ないですよ。なにもこんな日に……」
「いいえ、きょうがいいのです。きょうなら誰も来ないから。神父さまにだけ聞いてほしいのです」
食い下がるわたしに根負けしたのか、神父さまは長椅子に腰掛けました。
簡単な告解ならば、こうして隣同士で座って話をするのが一般的なのですが、
「面と向かっては言いにくいことなので、告解室へ入らせてください」
と、お願いしました。
神父さまはなにやら重大な秘密を打ち明けられるのか、と言いたげな困惑の表情を浮かべ、それでもわたしの言うとおり、聖堂の隅に設置された告解室へと入れてくれました。
告解室は、人ひとりがやっと入れるくらいの小さなボックスです。真ん中を格子で隔て、片側に司祭、もう片側に悔悛する信徒。わたしは扉を閉め、跪き台に膝をつけました。
格子の向こうから、神父さまの声が聞こえました。
「回心を呼びかけておられる主のお声に心を開き、慈しみを信頼して、あなたの罪を告白してください」
わたしは両手を合わせ、答えました。
「父と子と聖霊の名において、アーメン」
ここまではよかったのです。
肝心の罪の告白となると、さすがに緊張してしまいました。
言うべきか、言わざるべきか。
悩まずとも、打ち明けるべきことではありません。
それでもわたしは、どうしても我慢がならなかったのです。
恋に狂い、我を忘れたあわれなわたしは、この先どうなるかなど考えもしませんでした。
「天にまします我らが父よ、お赦しください。わたしは、罪を犯してしまいました」
「どのような罪ですか」
なにも知らない神父さまが、促します。
わたしはまず、最初の罪を告白しました。
「ひとつは、嘘をつきました。心臓の発作という、ありもしない病気を騙りました」
「…………」
格子の向こうは無言です。
きっと、心配したことを無駄に思い、怒っているに違いありません。
ですがわたしの予想ははずれ、神父さまは変わらず穏やかな声で続けました。
「ほかには。もう終わりですか」
「…………」
「主の御前で、隠しごとは無用です。主はいつでも見ておられます。さあ」
あくまで優しく導いて下さる神父さまの声に、わたしの心は揺れました。
言うべきことではない。
言えばきっと、このかたは苦悩する。
悩み、苦しみ、そしてわたしは遠ざけられるだろう。
自分勝手なのはわかっている。
それでも、黙っているのは、もうできない。
さんざ迷った末、わたしは重い口を開きました。
「心臓の病気ではありませんが、胸が苦しかったのは事実です。なぜなら……」
いったん切り、唇を噛みました。
たっぷり三回は深呼吸をし、続けました。
「好きな方がいるからです。その方のことを考えると、胸が苦しくて眠れないほどです」
口にした瞬間、わたしの全身をこの上ない情熱が駆けめぐりました。
でもまだです。
まだ、すべてを打ち明けたわけではないのです。
なにも知らない神父さまは、笑いをこらえたような声で言いました。
きっと、少女小説にあこがれる、夢見がちな若い娘だと感じたのでしょう。
「それは罪ではありませんよ。人を愛することはすばらしいことです」
「いいえ、赦されないお方なのです。決して愛してはいけない、愛するだけで罪になる。そんなお方なのです」
「…………」
またもや、無言。
この無言が、どれほどつらかったでしょう。
いつしか重圧となって、格子の向こうからわたしを圧倒してきました。
さしもの神父さまも、わたしのただならぬようすに気が付いたのでしょう。それ以上急かすことなく、黙っていました。
言わなければ。
わたしは目を閉じ、肺腑から息を絞り出しました。
「わたしがお慕いしているのは──神父さま、あなたです」
いっしゅん、格子の向こうで息を呑む気配を感じました。つづいて、がたんという物音もしました。
その音とほぼかぶさるように、聖堂の屋根を打つ激しい雨音が聞こえてきました。
とうとう降ってきたようです。
ややあって、しごく冷静な声がしました。
「……からかってはいけません。あなたはそういう遊びが好きなんですね。ぼくを困らせて楽しんでいるのでしょう」
「いいえ、違います!」
わたしは思わず語気を強めました。
「本当に、お慕いしているんです。たしかに、最初はちょっとしたいたずらのつもりでした。ですが、今ではもうあなたのことしか考えられないのです」
「よしなさい!」
神父さまの予想外の叱咤に、わたしは全身をこわばらせました。
彼は押し殺した声で、こう言いました。初めて聞く、男性らしい声です。
「よく聞きなさい。あなたのそれは本当の恋ではありません。ただもっとも手近にいたぼくを、戯れの恋人に仮想した。相手のこともよく知らずにそんな風に思いこむのは、非常に危険なことです」
「違います、戯れなどではありません!」
誰も見ていないのに、必死になってかぶりを振りました。
すさまじい雨音に負けじと、大声で言いました。
「いけないことだと承知しております。ですが、どうしても抑えられないんです。誰にも打ち明けません、ご迷惑もおかけしません。罰も甘んじて受けます。ですから、どうか……」
もはや、自分でもなにを言っているのかわかりません。
ただただ子どものように、自分の主張を一方的に叫んでいるだけ。
こんなものが果たして恋の告白と言えるのでしょうか。
神父さまは黙り込みました。
長い長い、沈黙。
わたしには永劫にも等しい時間でした。
狭い告解室には、豪雨の音だけが満ちていました。
やがて神父さまは、重い口調で言いました。
「……あなたは神父であるこのぼくに、なにを期待しているのですか」
「え……」
「恋を打ち明け、その後はいったいどうして欲しいと言いたいのですか」
「どう……と言われても……」
わたしは答えに窮しました。
しどろもどろになり、そう答えるのがせいいっぱいでした。
具体的にどうしたい、などとは、まったく考えていなかったからです。ましてや、期待などとは。
ただ、神父さまに自分の想いを伝えたい。
それだけだったのです。
たしかに、神父さまとの恋が成就する夢は見ました。やさしく抱き寄せられる夢想も抱きました。
本音では、振り向いて欲しいという願いはあったでしょう。
ですが現実にはどうしたいのかと言われると、困惑してしまうばかりでした。
幼いわたしは想いを伝えた後のことなど、考えもしなかったのです。
なんて向こう見ずで、ばかな話なのでしょう。
うろたえるわたしにしびれを切らしたのか、神父さまは、
「言えないのですか?」
と、やや厳しい声で先を促しました。
「…………」
もはや、なにも言えません。
己の浅はかさ、幼稚さを引きずり出され、目の前に突きつけられた気分です。
告白したことを後悔すらしました。
すると突然、格子の向こうでちらちらしていた影が立ち上がり、扉を開けて外へ出てしまったのです。
わたしは焦りました。
怒らせてしまった。どうしよう、あとを追って謝罪すべきなのか。
あわてて立ち上がり外へ出ようとしましたが、それより早く扉が開きました。
狭い室内に、激しい雨音が一気になだれ込んできました。
「神父さま……」
夜とも見まごうほどの暗さの中でしたが、神父さまの厳しい顔つきは見て取れます。ずい、と片足を踏み込み、右手をわたしの方へのばしました。
とっさに「殴られる」と萎縮し、目を固く閉じました。
しかし、違ったのです。
神父さまはわたしの左肩をつかみ、そのまま背後の壁に押しつけました。
すごい力でした。肩の骨がきしむ音を耳にしたほど。
あの華奢な身体のどこにこんな腕力が秘められているのか、わたしはすっかり動きを封じられる形になりました。
彼は続いて後ろ手で告解室の扉を閉めると、おもむろに眼鏡を外し、スータンの胸ポケットへしまいました。
そして、こうささやいたのです。
「言えないのなら、代わりにぼくが言ってあげよう」
わたしが答える前に、彼はすばやく唇を重ねてきました。
整髪剤かなにかでしょうか、かいだことのないにおいが鼻をくすぐりました。
しかしわたしはそれどころではありません。
息苦しさに耐えかね顔をずらそうとしましたが、神父さまはそうはさせじとふたたび深く口づけ、舌を差し込んできました。あっという間に絡め取られ、わたしは声にならないうめきを漏らしてしまいました。
しばらくして、ようやく解放されたのもつかの間、今度は胸のスカーフに手をかけられました。彼は手慣れたようすでスカーフをほどき、ボタンを外していきます。
わたしは驚いて抵抗しました。
「いや、やめてください!」
「こうして欲しかったんだろう。違うか?」
「そんな……」
「男に愛をねだるなら、こうなることも覚悟しておくんだな」
神父さまの表情は、暗くてほとんど判別できません。ですが声音は、これまで聞いたことがないような響きを持っていました。
いつもの、慈愛に満ちたやさしい声ではなく、ぞっとするような低い声。
これが、わたしの恋した神父さまでしょうか。
なにがなんだか、もはや理解の範疇を超えていました。
呆然としている間に、神父さまは造作もなく制服をひらき、身体をまさぐりました。
あのしなやかな指が、やさしい言葉をかけてくれた唇が、別の生き物のようにわたしの肌をはい回り、ひらいてゆくのです。
どうして、こんなことに。
こんなこと、考えもしなかった。
わたしはすっかり混乱し、めちゃめちゃに腕を振り回して狭い告解室で暴れました。しかし、恐ろしいほどの力で壁に抑えつけられ、あっけなく抵抗を封じられました。
そうして、わたしは立ったまま犯されました。
何度も叫び、涙を流し、苦痛の悲鳴を上げました。
しかし濁流のごときすさまじい雨音が、わたしの声をかき消し、目前の男の味方をしたのです。
わたしは生まれて初めて、神に助けを請いました。