表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

猫の来る喫茶店

 青年は、窓際のテーブルで小説を読んでいた。


 窓の外に植えられたシマトネリコの葉が、穏やかな日差しを散らしている。


 青年は麻のシャツのボタンを解く。開いた窓から緩く流れ込んだ風が、青年の身体を通り過ぎた。



 夏に手を伸ばすような、心地の良い昼過ぎだった。



 青年はテーブルに置いた腕時計に目を向ける。


 「いい天気だねぇ」


 青年に捻りのない挨拶が掛けられた。暢気(のんき)な声は晴れた日にお似合いだった。



 青年は決して人付き合いの得意な人間ではなかった。大学には通っているが、話す者は講師も含め指を折るほどで。それでもこの陽気。それに浮ついた気持ちも相まって、青年は素直に返事を返した。


 青年は窓の外に笑顔を向ける。しかし、そこに人の姿は無い。


 

 あったのは、窓辺に一匹の猫。



 灰色の毛糸玉のような猫は、その珠の目で青年を見つめていた。


 口元は微笑んでいるように見える。


 青年は、片眉を吊り上げた。


 「良く来るんですよ」


 おどけた顔で青年は振り返る。青年の座るテーブルの傍に、喫茶店の主人が立っていた。


 「撫でてみてください。決して逃げませんから」


 そういって白のカップを置く。湯気立つコーヒーの微かな香りが青年の鼻に届いた。


 マスターは笑顔を残しテーブルを離れた。筋の通った背中だった。



 しゃべる猫などいるはずが無い。


 

 青年は頭を振る。()ぎった荒唐無稽な考えを払った。


 青年はカップに手を掛け、コーヒーを啜る。熱は喉を通り腹に落ち、酸味が鼻から抜ける。


 その一口で、青年の心はえもいわれぬ安心感に包まれた。


 青年はまた小説に目を落とす。読んでいた文を思い返す。確かそれは、幼くして未亡人になってしまったところで。


 青年は一(ページ)、また一(ページ)と捲る。


 しかし、物語はおろか文字すら頭の中に入ってこない。


 青年は小説を構えたまま、瞳だけを窓辺にずらす。



 窓辺には、猫がいた。毛糸玉のような猫だ。



 青年の家では猫を飼っており、青年はその猫をよく撫でていた。決して言う事を聞かず、餌の時さえいい顔をしない。それでも気まぐれに寄ってくる。

 青年は猫の気侭な姿に憧れを抱いていたのだ。いつか自分もそうなりたいと強く願っていた。


 その心意気を少しでも肖りたいと青年はよく猫を撫でていた。


 毛糸玉の猫はまだ青年を見ている。時折自ら毛を舐め、また青年を見る。さも毛を撫でろと言っているように青年の目には映った。



 この猫も、中々我の強そうな目をしている。



 青年は小説を閉じる。栞を挟み忘れてどこまで読んだのかもう分からない。


 青年は頭を抱えてしまった。



 撫でるべきか、そうしないべきか。



 青年は筋金入りの臆病者だった。


 決して醜い面立ちではない青年に寄ってくる者は少なからずいた。男達は学問の話を、女達は家柄や未来展望について青年に語りかけてきた。


 しかし青年は、全てではないが、ほとんど言葉を返すことが出来なかった。


 理由は全て一つに集約される。


 

 期待に答えられる自信が無かったのだ。



 決して努力をしない人間ではなかった。決して自分を信じない人間でもなかった。


 ただ、人と比べられると思うと手足、舌に至るまでが強張ってしまう。

 

 

 青年にとって猫が喋ろうがが喋るまいがどちらでも良かった。ただ、もし喋ったとしたら。


 

 猫は撫でられた感想を言うに違いない。



 その想像が猫を撫でたい青年の頭を悩ませた。


 青年はテーブルに置いた腕時計に目を向ける。切りのいい時間を迎えようとしていた。


 「つまらない男」


 それは確かに女の声だった。また、青年はその声に聞き覚えがあった。


 青年は窓辺に目を向ける。



 そこに猫の姿は無かった。



 青年は残念そうに息を整え、乱れた髪を直す。温くなったコーヒーを飲み込んだ。




 その日、青年と待ち合わせをしていた女は現れなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ