表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

7 スフィンクスの鍵の謎

 

 名だたる政治家・実業家の邸宅は、おもにハイドバーグを中心として軒を並べていて、ボンド通りに渡っていた。ロンドン上流社会の本陣とうたわれる、貴族や金持ちの巣である。

 秘密結社の首領と目されるヘンリー・ヘンダーソンの屋敷も、ロンドン銀行頭取の大豪邸の隣にさえなければ、目をみはるものだっただろう。

 門の前には、すでに何台かの自動車が並んでいた。しかしロイドは順番など構わずに中に入り、執事に名刺を渡し取次を願った。この臆面のなさが訪問記者の秘訣である。そして、幾度かおとずれて見知ったこの屋敷の待合室に、ノックもせずに入り込んだ。

 すでに一人先客がいた。

 どこかで見知った顔だった。

 先客は小さな叫び声を挙げ、卓上においてあった古本を閉じた。布張りの大型のもので、かなり手擦れている。その背表紙を、先客はロイドとは反対の方に向けた。書物の題名を読ませたくないのだろう。ロイドはそれを不快に感じた。書物の間には何物かが挟み込まれているらしく見えた。

「マードック・スワンさん、どうぞ」

 そう使用人に呼ばれ、スワンと呼ばれた先客は、書物を取って立ち上がった。

 その拍子に、書物の間からなにかが滑り落ち、硬い音を立ててロイドの目の前に落ちてきた。と同時に、スワンの手が伸びてきて、ひったくるようにそれをポケットに放り込んだ。が、ロイドはそれを見逃さなかった。いや、視界に入ったそれに驚かされ、目に焼き付いてしまった。

 鍵だ。

 薙刀型の鍵。

 柄にはスフィンクスの紋章。

「そちらの方はしばらくお待ちを願います」

 使用人はそういって、扉を閉めていった。

 ロイドの脳裏に浮かんだのは、同じような鍵を一本、ヨル・ブライアに与えたことだった。もしかするとあの鍵は、ヨルに渡したものなのではないか。

 それにしても、マードック・スワンという男が、あの鍵を隠すような挙動に出ていたことは怪しい。

「どうぞ、お通りください」

 屋敷の主人の書斎に通されたときには、スワンの姿はもうなかった。

 どこから帰ったかという疑問は浮かんだ。

 しかし、目の前にあったタペストリーの図面に再び驚かされ、それどころではなかった。

「そ、その絵はなんです」

 ロイドがヨル・ブライアに与えた鍵、マードック・スワンが隠した鍵が、そこに大きく描かれていた。

「これは、スフィンクスの謎です」と、ヘンリー・ヘンダーソンは平然として答えた。

「聞かせていただけませんか、それについてあなたが知っていらっしゃることを」

「面白いことをおっしゃる。私は謎だといったばかりですよ。謎について知っていることがあるならば、それはもう謎ではありませぬな」

「質問を変えましょう。あなたは、絵だけではなく、実物の鍵を持っていらしゃいますか?」

「ああ、持っているとも。私はいま、こうした鍵を一〇〇ポンドで買い集めてるのだ。君もなにか心当たりがあるかね」

 心当たりどころではない。ロイドは二四本の鍵を持っている。ロイドは二四〇〇ポンドの大金を手にしているのと同じなのだ。

「いえ、変わった鍵だと思ったのでついうかがっただけです……」

 ガーデン侯爵夫人は〈バベルの箱〉の提げ網を探しており、ヘンリー・ヘンダーソンは〈バベルの箱〉の付属物であるスフィンクスの鍵を探している。ロイドは、まだことを明かすのは早いと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ