表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君の音を、もう一度  作者: 漆葉響
3/7

始まるのは

 世の中、こんな事が起こってしまうのだな、と思ったのが少しまえ。


 そして、神様がいるなら恨みたい、と思ったのがたった今。


 「ねぇねぇ律くん。すごいよねぇ。十クラスもあって同じクラスになったんだよ?奇跡的な出会いをした男女が!これもう運命じゃない?」


 とかなんとかずっと言っている女子が前にいて、僕は椅子に座って溜め息をついている。という状況が、放課後になってずっと続いている。


 ──時は数時間前にさかのぼる。


 「皆さんおはようございます。担任の山内楓です。教科は数学。宜しくお願いします」


 山内先生が挨拶をした。ここまではいい。その後が問題だ。


 「で、高校だから知らない人が多いと思うので、簡単な自己紹介をしてもらいます。名前、趣味、高校での目標とかかな。もっと言いたい人は言ってよし!質問もOK。はい、出席番号の順番で。どうぞ!」


 先生は笑顔で言い切った。


 僕には趣味も目標もないし、特に名前を覚えてもらいたいわけでもない。


 だが、嫌だと思っているものほど時間と言うのは早く過ぎるもので、すぐに順番になった。しょうがないから適当でいいか、と席を立つ。


 「秋音律です。趣味は読書。目標は…成績が普通にとれればいいです。宜しく」


 「はい、秋音くんね。適当さが分かりやすい。いっそ清々しいな。なにか質問ある人」


 バレてしまった。先生に。そんなに分かりやすかったのか?


 周りを見回すと、すっと手が挙がった。僕の自己紹介で手が挙がった事も驚きだが、顔を見ると、昨日音楽室で出会った少女だ。表情には出さないが、正直とてもびっくりした。


 「はい、弓岡さん、どうぞ」

 

 ああ、そう言えばそんな名前だったな、と思っていると、一番触れないでほしい事を言った。


 「趣味それだけですか?」


 ああ……。


 「……なんで?」


 無視はだめなので、最低限の事を聞く。


 「だってめっちゃ上手かったじゃん、ピアノ」

 

 誤魔化せるか…。ポーカーフェイスを保てているのか、自分でも不安になってくる。


 「……ピアノ?僕はそんなの弾けないよ。……誰かと間違えてるんじゃない」


 「そっか。すいません、私の勘違いだったみたいです」


 最後にはあちらが納得してくれたらしい。良かったんだと思う。これ以上聞かれても知らない、と言い張るつもりだったが。


 だが、ほっとしたのも束の間、ちらっとこっちを向いたところで目があって、ニコリと意味深な笑顔を向けられた。背筋がゾクッとする。



そして、嫌な予感と言うものもよく当たるようで、こうして喋りかけられてる。  

 

 「──律くん、聞いてるの?」


 聞こえていないと思ったのか、彼女は僕の目の前でおーいと手を振る。


 「……あのさ、僕の貴重な放課後の時間を奪わないでくれないかな」


 「え~、いいじゃん。どうせ暇でしょ。それで!何で嘘ついたの?」


 話を聞かない人間だ。人の事をよく知りもしないで、決めつけないでほしい。


 「……嘘なんてついてないよ。誰と勘違いしてるの?僕は君とは初対面だ」


 彼女は、ふん、と鼻を鳴らして、今度は睨むように僕をみる。このままだと堂々巡りだ。諦めた方が良いらしい。


 「……面倒なんだよ。……父さんとかの事を知られたら」


 「ああ、そっか。じゃあ2人だけの秘密だね!」


 満面の笑みで言う。何がそんなに嬉しいのか。


 「……良かったね。じゃあさっさと帰ってくれない?」


 またどうせすぐばれると思うけど。小さく呟いたが、あちらには聞こえなかったらしい。


 「え、ちょっと待って。律くん、スマホ貸して!」


 嫌だという間もなく、持っていたスマホを奪われる。貸してと言った意味がないじゃないか。

 そして弓岡さんも自分のスマホを出して、なにやらいじり始める。

 もう諦めて眺めていると、急にんん?というような表情になる。


 「なんかあった?ていうか、勝手にいじらないで」


 変なものはないはずだが。まず何をしているんだ。


 「いや、LINEを交換したんだけどね。あ、私のお気に入りに入れといたから。…なんか女の子の名前多くない?」


 「……許可を…。……女子の名前?そんなの入れてないけど」


 「…いや、だって、アヤカとかユリノとかサキとか、女子でしょ?」


 話が読めない。


 少し考え込む。



 あ、もしかしたら。一つ思い当たる節がある。


 「……あー。…まえ、ピアノ関係のお嬢様達にに今みたいな方法で奪われた気がする」


 父さんの知り合いの、偉いところの女子達だ。ブロックしたり、消したりすると親の仕事に影響が行くかもしれない、と言われ、消せないまま。


 「あ~。律くん結構綺麗な顔してるもんね。でも通知すごいよ。どんだけ気づかないの?」


 気づかなかった訳でもない。


 「……別に綺麗な顔はしてないと思う。…最初の方通知音がうるさくて音全部切ってるから。返信も面倒で、携帯が壊れた、って言ってある」


 僕の言葉を聞いて、彼女はくすくすと笑う。


 「すごいねぇ、お嬢様に。最近連絡こないなら、もう消しちゃっていいんじゃない?」


 「…そうだね、もうそろそろ帰ったら?下校時間をすぎるよ。お友達さんも待ってるよ」


 「違うよ、親友。幼なじみだよ」


 ああ、そう。どっちでもいいと思う。


 急に、ガラリと扉の開く音がする。


 「……奏、人を待たせといてお喋りしてんな。早く帰るよ!」


 このタイミングで、親友さんが来てくれたので、僕はやっと自由になった。親友さんはこっちを見てぺこりと頭を下げてくれたので、僕も返す。名前は分からないが、同じクラスらしいので、また会うことになるだろう。弓岡さんもバイバーイと手を振って帰っていった。


 僕も帰り支度を始める。


 ……と、思ったら「あっ、私忘れ物した。先行っててー」というような声がして、親友さんが戻って来た。そしてすぐ、忘れ物を取りに来たはずなのに何故か僕の前に立つ。


 「…ねぇ、君は奏とどういう関係?」


 声を抑えて聞いてくる。僕に言っているらしい。


 「……昨日初めて会った関係」


 素直に答えると、親友さんは、無表情で問い返す。


 「…じゃあ、それがほんとって事で聞くけど」


 親友さんは一度言葉を切って、目線をはずす。


 「……君は知ってるの?…忘れてるの?」


 「何を?」


 昨日知り合ったばかりの人の事なんて、知るわけがない。


 「……知らないのね?お願いだから、あの子を傷つけないであげて。…あと、君私の名前覚えてないらしいけど。美門舞みかど まい、よ。宜しく。バイバイ」


 最後、バーッと言い切って、弓岡さんが呼んでいる事に気がついたのか、ひらりと手を振って教室から出て行った。美門さん、か。自己紹介を聞いていなかったので、全く分からなかった。


 自分の席についたまま、今言われた事を考える。

 美門さんは、知っているか、忘れているのか、と言った。僕が、何を知っていると言うのだろう。僕は今まで、弓岡奏、という名前も聞いた事がない。忘れているのか。でも、それなら弓岡さんから言ってくるんじゃないのか。そして、傷つけないで、とも言った。何か、複雑な事情でもあるのだろうか。

 そもそも、昨日あったばかりの僕が、何か知るわけがない。特に深い意味もないだろう。


 こんな事を思っていると、いつの間にか時間がすぎていたらしく、最終下校の放送が流れていた。


                *


 家に帰って、自分の部屋に入ってからスマホをみると、LINEの通知があった。


 ほとんどは弓岡さんから。[Kanade]の名前の横に、音符やピアノの絵文字がついている。


 通知は、『よろしくね~』の言葉と、ひよこのような黄色い鳥の動くスタンプが、変なダンスのようなものを踊っている。思わず、ふはっ、っと噴き出してしまう。


 でも、すぐにあれ?っという気持ちになる。最近こんな風に、自然に笑っていなかった。何故こんな簡単に。もう一度スタンプを見直してみても、そんなに笑うようなものなのか。変なのは確かだが。


 久しぶりに気持ちよく笑えた。その事が、少し嬉しかった。


 スタンプのあとに、『舞にも紹介しておきました~!』とも入っていた。同時にもう一つの通知は美門さんのものだったんだ、と納得する。美門さんと交換して何を話せばいいのか。


 とりあえず追加して、2人に『宜しく』とだけ送る。2人ともすぐに既読がついて、弓岡さんからは黄色い鳥の、喜んでいるようなスタンプ、美門さんからはLINEに元からある、ぺこりとお辞儀をしているスタンプが送られてくる。性格がでるものだな、と思う。


 もういいか、と画面を閉じようとすると、弓岡さんから、

 『明後日なんか予定ある?』

 と通知が入る。明後日は日曜で、高校は休み。特に、と返事を返すと、

 『じゃあ夢が丘駅まえに11:30集合!反論は認めません。君が予定はない、って言ったんだからね』

 と。思わずえ?と呟いて、やっぱり予定が…、とまた返すと、もう見てもいないらしい。最初からこちらの了承なんて必要ないかのような言いぐさだ。


 ああもう、疲れたな、と、ぼすっ、っと背中から部屋のベッドに倒れ込み、ついでにスマホも放り出す。


 同級生と出掛けるのは久しぶりだ。まず、どこに行くのか、何をするのかも伝えられていない。行かなくてもいいか。そうだな、勝手に決められただけだし。


 でも、少し楽しみにしている自分もいて、日曜の事を前向きに考えてみようか、とも、思った。

読んでくださり、有り難うございます。

更新頻度遅くなってしまい、申し訳ありません。

他のサイトのおっかけなので遅くなります、、。

そういえば、Twitterも、「漆葉響」で検索して頂ければ出てくると思うので、宜しくお願いします。

これからも宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ