2/3
あなたが書くのはごしゅうぎ?おしゅうぎ?
最近目に付くのはお祝儀です。
本来御祝儀と書く言葉ですが、京都地方でお祝いの場で濁り音はよろしくないということで
お祝儀と言う言葉が出来たそうです。
御の字は御+訓読みでおと読み、御+音読みでごと読むそうです。
正しい日本語してはごしゅうぎとなるべきだということです。
御祝いならおいわいとなるのです。
でもさ、指摘しづらいよね。
大人になった人に向かって、その言葉間違ってますって。
某テレビ番組で、お茶はお祝い事のお返しには不向きと某マナーの先生が言ってましたが、
これも間違いだそうです。
お茶は茶柱と言う良いことを表す言葉もあり、お茶はお祝い事の場にふさわしいのだそうです。
ただ、近年仏事のお返しにお茶が多用されるので、祝儀には向かないと勝手に決めつけてると
京都のお茶関係のえらいさんが言ってました。