表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誤字脱字の館  作者: 野に咲くドクダミ
2/3

あなたが書くのはごしゅうぎ?おしゅうぎ?

最近目に付くのはお祝儀です。

本来御祝儀と書く言葉ですが、京都地方でお祝いの場で濁り音はよろしくないということで

お祝儀と言う言葉が出来たそうです。


御の字は御+訓読みでおと読み、御+音読みでごと読むそうです。

正しい日本語してはごしゅうぎとなるべきだということです。


御祝いならおいわいとなるのです。



でもさ、指摘しづらいよね。

大人になった人に向かって、その言葉間違ってますって。


某テレビ番組で、お茶はお祝い事のお返しには不向きと某マナーの先生が言ってましたが、

これも間違いだそうです。

お茶は茶柱と言う良いことを表す言葉もあり、お茶はお祝い事の場にふさわしいのだそうです。

ただ、近年仏事のお返しにお茶が多用されるので、祝儀には向かないと勝手に決めつけてると

京都のお茶関係のえらいさんが言ってました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  ちょっと質の悪いお茶を売るために、「茶ばしらは縁起がいい」という話ができた、という説がありますよね。  そもそもお茶は薬として扱われてきた高級品なので、どちらかというと縁起がいい部類には…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ