表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者向け参考資料

外来語でない単語のカナ書き表現

作者: 滝川 海老郎

外来語でない単語のカナ書き表現 ver1.3.4


 日本語の語彙であるのにカナ書きをよく見かけるものを列挙してみた。

 カタカナ表記する場合は無数にあるので、すべてを載せることはできない。


 いわゆる外来語を日本語に導入した「カタカナ語」とは若干異なる性質を持つ。

 強調または漢字の代用として使うことが多い。

 文章でひらがなが連続すると大変読みにくいので、一部をカタカナにすることで読みやすくする効果もある。


 履歴書や各種書類では仮名は「かな」なら「ひらがな」。「カナ」なら「カタカナ」で書くのが普通で、使う文字種がそのまま用例になっているような特殊な例だといえる。


 動植物名などをカタカナで書く場合は今回は省略する。

 動植物名でも慣用句や慣用表現、料理名などでは漢字で書く頻度が高い場合もある。


 擬音語、擬態語、鳴き声、片言などもカナ書きをするがこの文書の範囲外とする。


 ヒロシマ、ナガサキ、トーキョー、フクシマ、イオージマ、オキナワのように、外国からみた日本の地名を表す場合、特に特定の事件・事故・戦争などを表す場合にもカタカナ表記が使われる。


 アニメ、エッチ、ヘンタイ、ロリ、ゴスロリ、ショタ、ネコミミ、ケモミミなどのオタク文化圏の日本の文化の単語も多くがカタカナで書かれて英語化もされている。

 ニンジャ、サムライなどの例もある。


 萌え属性の「猫耳」に至っては「ネコミミ」「ネコ耳」「猫ミミ」と4パターン存在し、これに加えてひらがなバージョンもあるので全部で7または9パターンになる。


■普段カタカナで書かれることが多い気がするもの


 当て字や難読漢字または読みが複数ある単語によくみられる。

 ケータイのように意味を限定するものも少数存在するようだ。

 また若者言葉などの新しい表現には対応する漢字がないためにカタカナ表記にすることもある。


  読み方が不定。またはキャラ付け

 ワタクシ/私

 ワタシ/私

 アタシ/(私)

 ウチ/(家)/(内) 一人称ウチ

 ネタ/種   タネと区別

 トン/豚   ブタと区別。トンカツ。


  頻出表現。若者言葉的なアレ

 イイネ/良いね  特にSNSでハートを押す行為

 イク/(逝く)   活用系あり

 イクメン

 イケてる

 イケる

 イケメン

 イチコロ

 ウケる/受ける

 ウマい/美味い/上手い

 オマケ/おまけ/御負け     

 カッコいい/格好いい

 カワイイ/可愛い

 ガチ/がち   ガチで勝負する

 ガラ/柄    ガラが悪い。

 キツい     服などが小さい苦しい。態度が強引。目に力がある

 キツめ/キツメ/(キツ目)  同上

 キメてる

 キメ顔

 キモイ/キモい  (相手の見た目などが)気持ち悪い

 キレる/切れる  怒るの意

 クビ      クビになる。解雇の意味

 ググる     google検索する(外来語)

 ケチ

 コクる/(告る)  告白する

 サボる     フランス語サボタージュ(外来語)

 シメ/シメる   

 ショボい    冴えない

 ジト目

 スキ/好き

 スゴい/スゴイ  凄い。凄く

 スジ/筋     そのスジの人。スジが多い。スジが通ってる。スジがいい。

 ススメ/勧め/薦め オススメ

 スベる/滑る

 スリ/掏摸/掏児  窃盗の一種

 ズルい

 ズルをする

 ズレる/ずれる

 ダサい

 チクる     告げ口をする

 チャラい男

 チャラにする

 チラ見

 ツッコミ/突っ込み

 テレる/照れる  テレ、デレデレ

 デカい      大きい

 デブ

 トロい      トロトロする

 トロける/蕩ける トロトロしてる

 ノリ/乗り    ノリがいい

 ノロい/鈍い

 ハゲ/禿     ハゲる

 ハゲしい/激しい

 ハズイ/ハズい  恥ずかしい

 ハブる      村八分にする

 ハマる/嵌る

 バラす      秘密をおおやけにする

 バレる/ばれる  ネタバレ。浮気がバレる

 パクる      盗む

 パネェ

 ビビる/びびる  怯える

 フリ/振り    フリをする

 ブス

 ブツ/物

 ブレる/(振れる)

 ヘコむ/凹む

 マシ/(増し)   ないほうがマシ

 マジ/(真面)

 マジメ/真面目  特にマジメ君など。

 ムカつく/ムカツク ムカムカする

 ムキ       ムキになる

 メドイ/メドい   面倒くさい

 メンドイ/メンドい 面倒くさい

 モテる/持てる

 モテカワ/もてかわ モテて可愛い

 ヤバイ/ヤバい


  当て字

 カタカナ/片仮名

 カナ/仮名

 マンガ/漫画 ?

 ヤマト/大和

 ヒヨリ/日和

 セリフ/台詞/科白

 チャンバラ    擬音語


  難読とか適当

 アク/灰汁

 アザ/痣

 アホ/阿保

 イジメ/虐め/苛め

 イヤ/嫌/厭

 ウラ/裏    TVの野球中継ではカタカナ表記

 オムツ/おむつ/御襁褓

 カゴ/籠/篭  新常用漢字

 カス/滓/糟/粕

 カッコ/括弧

 カビ/黴

 ガキ/餓鬼

 ガキンチョ/餓鬼んちょ

 ガン/癌

 キレイ/奇麗/綺麗

 クズ/屑

 クソ/糞    クソ不味い  とても。排泄物

 クマ/熊/隈   動物、目の下の黒い模様

 ケイ素/珪素  元素Si、シリコン

 ケガ/怪我   

 ケツ/穴    お尻

 ケンカ/喧嘩

 コショウ/胡椒

 コツ/骨    コツがいる

 コブ/瘤

 コンロ/焜炉  ※日本語

 ゴミ/塵/芥

 ザコ/雑魚

 シャレ/洒落   同:オシャレ、ダジャレ

 スズ/錫     元素Sn

 タダ/只/(無料) ご飯をタダで食べた。タダ飯

 タンパク質/蛋白質

 ダシ/出汁/出し ダシにする。出汁を取る

 ダメ/駄目

 チンピラ    中国語?

 ツボ/壺/壷   陶器の壺、指圧のツボ、要点ポイント

 デコボコ/凸凹

 ドヤる

 ドヤ顔

 ナンパ/軟派

 ヌシ/主

 ハシタナイ/ハシタない/端ない

 ハリセン/(張り扇)

 バカ/馬鹿

 バケモノ/化け物

 ヒ素/砒素     元素As

 ヒビ/罅

 フッ素/弗素    元素F、外来語

 ヘタ/下手

 ホウ素/硼素    元素B

 ボケ/呆け/惚け

 ボコる/凹る

 ボロ/襤褸

 マメな人

 ムダ/無駄

 ムラ/斑      ムラがある。ムラになる。ムラができる。

 メッキ/鍍金/鍍

 メンツ/面子

 モツ/もつ/物  臓物(ぞうもつ)のもつ

 ヤ/ヤダ     嫌だの短縮形

 ヤケになる/自棄になる

 ヨウ素/沃素   元素I

 リン/燐     元素P

 ロウソク/蝋燭/蠟燭

 ワザ/技    裏ワザ

 ワザと/態と  

 ワシ/儂

 ワナ/罠


  頻度はそこまで高くないもの

 オレ/俺     新常用漢字

 ボク/僕     特にボクっ娘で使用

 アリ/有り

 ナシ/無し

 ハイ/はい

 イイエ/いいえ

 ゴメン/御免

 スマン/済まん

 スミマセン/すみません

 アタリ/当たり

 ハズレ/外れ

 サヨナラ/さよなら


  特定表現

 ケータイ/携帯 携帯電話の略。→スマホ、ガラケー

 タレ/垂れ   ウナギのタレ

 コク/濃く   コクがある

 キレ/切れ   キレがあるビール

 クセ/癖    クセのある味

 コダワリ/拘り コダワリがある職人


  品物・ファッション

 イス/椅子  椅=新常用漢字

 エリ/襟

 カマ/釜   新常用漢字

 カマ/竈/竃/窯 

 カマ/鎌   新常用漢字

 カバン/鞄

 キズ/傷/疵/瑕

 クワ/鍬

 サイフ/財布

 ザル/笊

 シワ/皺

 ソデ/袖

 タモ

 タンス/箪笥

 ニキビ/面皰

 ノコギリ/鋸

 ハサミ/鋏

 ハンコ/判子

 ヒダ/襞

 ビン/瓶/壜

 フタ/蓋   新常用漢字

 ヘラ/箆

 ホウキ/箒

 メガネ/眼鏡

 ヤスリ/鑢


 ラーメン/拉麺/拉麵

 ギョウザ/餃子

 チャーハン/炒飯

 チャーシュー/叉焼

 シュウマイ/焼売

 ホイコーロー/回鍋肉

 タンタンメン/担々麺/担々麵


  動植物の部位等

 アギト/咢/顎門

 アゴ/顎

 イバラ/茨/(棘) 新常用漢字/茨城県

 ウロコ/鱗  魚、竜の鱗

 エラ/鰓

 オス/雄/牡

 カカト/きびす/踵

 クチバシ/觜/嘴

 サヤ/莢

 タテガミ/鬣

 ツタ/蔦

 ツボミ/蕾

 ツル/蔓

 トゲ/棘

 トサカ/鶏冠

 ヒゲ/髭/髯/鬚

 ヒザ/膝

 ヒジ/肘

 ヒヅメ/蹄

 ヒナ/雛

 ヒヨコ/雛

 ヒレ/鰭

 ヘタ/蔕

 ホクロ/黒子

 メス/雌/牝


■強調表現的にカタカナで書くのが多用される表現のもの


 漢字のまま書くことが多いが、特別に強調したい場合によくカナ書きにされるもの。

 オシャレ感を出す場合、本や作品のタイトルとして強調する場合もあるが、高年齢者には気取っていると取られる場合もある。

 普通の意味ではなく比喩や隠語的な意味を示すためにカタカナを用いる場合もある。


  広告などの強調

 カギ/鍵    新常用漢字

 カネ/金     キンとの誤読および政治的

 クスリ/薬

 クルマ/車

 クロ/黒      同上

 コトバ/言葉  (当て字。ひらがなでも書かれる)

 シゴト/仕事

 シロ/白      白黒つけるの意味の場合など

 ダンナ/旦那

 ニオイ/匂い/臭い  消臭剤や洗剤の広告で多用

 ヨメ/嫁


  形式名詞や代名詞みたいなモノ

 モノ/物/者

 コト/事

 トキ/時

 タメ/為

 ワケ/訳

 カレ/彼

 カレシ/彼氏

 カノジョ/彼女

 ダレ/誰

  指示代名詞(普通はひらがな)

 コレ,ソレ,アレ,ドレ/それ,これ,あれ,どれ

 コイツ,ソイツ,アイツ,ドイツ/こいつ,そいつ,あいつ,どいつ

 ココ,ソコ,アソコ,ドコ/ここ,そこ,あそこ,どこ

 コナタ,ソナタ,アナタ,ドナタ/こなた,そなた,あなた,貴方/貴女,どなた

 ヤツ,アイツ/奴,彼奴

 オマエ/お前


  謎類

 ナゾ/謎

 ギモン/疑問

 ナイショ/内緒

 ヒミツ/秘密


  若者言葉的な使い方

 カンタン/簡単

 キブン/気分

 チョー/超    単純にすごいこと。特定値を超える場合ではない

 テキトー/適当

 ビミョー/微妙  意味は普通と同じだが「残念」という感情が含まれる

 ビョーキ/病気  本当の病気ではなく可笑しいこと

 フツー/普通

 フクザツ/複雑  彼氏がビミョいフクザツなキブン


  特別な場合に使うもの

 ムスコ/息子

 オトコ/男

 オンナ/女

 コ/子/娘

 ヒト/人/他人

 ケモノ/獣 (読みの特定のための場合もある)

 ケダモノ/獣


 以上、適当なまとめでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ