表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/22

01・出題

01



私にはもう分からない。

この学校が、ゲームに飲まれてどれだけの時間が経ったのだろうか。

ただ、ただ、ぼんやりと大半の生徒は過ごしている。思い出せば、何の前触れも無く、私たちは世界から除外された。閉鎖された小さな空間。誰も出られない牢獄。

人が狂うには、好条件過ぎた。

誰もが質の悪い冗談だと思った。だが、通信機器は繋がらない、外が見えているのに校門からは一歩も出られない。やがて、その現実は全校に蔓延した。泣くもの、怒るもの、呆然とするもの。そんな混乱の最中、一人の生徒が窓から飛び降りた。…皮肉にも、その行動が我々が逃れられないと言う現実を知らしめた。死んだ生徒は、その後、五分も経たずして息を吹き返したからだ。

誰も外に出られない空間。そして死ぬ事さえ許されないのだと、私たちは知った。

食事も必要がなくなった。


「何書いてんだ…下手だな」

「ちょ、先輩見ないでくださいよ!」

私が慌ててノートを隠すと、彼は、なんだつまらねえと言いながら、窓際の定位置に戻った。

もう――と、私が頬を膨らますと、彼は古い辞書を放り投げて私を見た。長い睫毛、痩せた頬。すこしだけ鷲鼻が残念な、いい男。先輩は、ため息まじりに言う。

「あー退屈だ」

私は、そんな先輩にちょっと仕返ししたくて言った。

「そうえば、攻略組の一つが、コロッセオを踏破したらしいです」

返事無し。話題を変えよう。

「そう言えば、先輩会いにに3ーCの女の子が来てましたよ」

「うそつけ、俺のクラスで机付きになった女子がくるもんか」

くだらないぞ森久保と、芙佐久郎――新聞部部長で私の好きな先輩は言った。

部室棟の二階、奥から三番目の新聞部の窓際で彼は団扇で仰ぎながら先輩は、動かなくなった生徒の事を言った。

「机付きって、そんな言い方ないでしょ」

「じゃ、身もふたもない、教室ゾンビか?うごかねーのに、ゾンビって不思議だけどな」

「…動かないでもゾンビしょう、あの人達は」

「そうだな。返事も無いし、動きもしない。だから面白いのだけど」

先輩は20日前と変わらない事を言った。

「…何日経ったんでしょうか、学校が切り離されて」

問いかけると、先輩は知らんと言った。

「その内動くさ」

「その内って?」

疑問で返すなよと、先輩は言った。梅雨の晴れ間の6月16日、決まりきった快晴の中、先輩は汗の球を拭いながら言う。

「この学校が本当に終末になったら」

「よくわかんないです」

「勉強しろ、すかぽんたん」

「…意味ないですよ、6月16日を繰り返してる今じゃ」

そう、この学校は、今、おかしな状態になっている。

6月16日を、狂ったように繰り返している。ループに入った時を、誰も覚えていないが、それでも多くの生徒はこの異常事態に巻き込まれたままだ。…屋上から、この学校の外、話題のゲームそっくりな異世界に向った生徒を除いて。

「ばっか、だからいいんだろ。勉強の遅れも取り戻せる」

「何時、動くか分かんないじゃないですか」

「だからいいんだろ。それに――お前も、暇だな、俺と話しても楽しくないだろうに」

「先輩の鈍感」

私が言うと、彼は、なんだそれと言う。

「好きな奴と過ごせばいいじゃないか。そしたら少なくとも――机付きにならなくて済む」

彼はそう言った。

「…バカップルと一緒にしないでくださいよ」

「でも、そうじゃないか?ちょっと、クラスを覗けば分かるじゃないか。大抵机付きになってんのは、冴えない奴ばっかだぜ…」

先輩はそう言って、立ち上がる。

「どこ行くんですか?」

「購買…腹は減らないけどさ」

そう、先輩は言った。

「私も」

「そか」

二人で、そのまま部室等から出る。廊下を歩きながら、彼は、隣りの部室をノックする。

「古田ー、いるか?」

がちりと鍵が開いて、ぬっと将棋部の部長さんが顔をだす。

大柄で短髪の男子。

「どうした?」

「購買で、飲みモンがめてくる、欲しいもんあるか?」

「麦茶、あと煎餅」

「了解、戻ったら一局指そう」

「……菊花との勝負が終わったらな」

「そか」

先輩はひらひらと手を振る。古田先輩は、そのまま部室に引っ込んだ。

「行くか」

「……古田先輩以外にもいたんですね、部員」

「いるよ、松原菊花って女子」

「嘘、見たこと無いです」

「日がな一日、古田と指してるからな」

そう先輩は言って、階段を下りて行く。慌てて後ろを追う。

グラウンドでは、まだ動ける生徒達が遊んでいた。遠くで、ブラスバンドか軽音だろうか、演奏している音が聞こえる。私は、その風景を見ながら先輩に言う。

「あの人達も、動けなくなるんでしょうか?」

「しらね、おれらも何時、そうなるか分かんないし」

そう、先輩は頭を掻きつつ言った。

私は想像してみる、先輩が先輩の籍について黒板を向いたまま動かなくなった状態を。ソレは酷く嫌だった、私が話しかけても、もしかしてキスをしたって動かないんだとしたら。

「ヤです、それ」

「ヤですって…」

呆れた声、彼は首だけ振り返って私を見た。

「まあ、いいや」

「良くないですよ」

「五月蝿い、森久保」

「あう」

黙って、それから私たちは廊下を歩いて、購買部に到着した。

「ちわーす…って誰もいないんだけどね」

そう、先輩は一人で言って扉を開けると、購買の中を見渡す。

「…おー、今日は珍しく意外に残ってる」

「ですね、ワタシ、ポテチが残ってるの初めて見ました」

「まーた、どっかで動かない奴が増えたのかもね。黒板向いて固まった奴が減れば、確かに当たるしな」

そう言って、先輩は煎餅と、麦茶のペットボトルをひょいと持つ。

それから、自分のぶんらしいコーラ味の氷菓を二本。私は、何故二つも取ったのか不思議に思った。

「二本って、どうするんです、先輩?」

「エリゼの分、顔見てこようかなってさ」

先輩は何事も無く、言った。私はもやもやとした気持ちがたまる。

「…それって後でもよいですよね。古田先輩に頼まれてますし」

指摘すると、先輩。

「古田と菊花の一局は長いんだ。あいつら実力が拮抗してっから…俺だと弱いから、古田が手を抜いてくれるんだけど。つーか来なくてもいいし」

「それ、哀しくないですか?」

「ほっておけ、楽しいんだから。それに答えてねーぞ、森久保」

そう言って、先輩はそのまま購買部から出て行く。何時もの事だ。ループするこの学校に、大人はいない。そして、商品も再ループ時に回復する。私はそれでも、レジの上にお金を置いた…どうせ翌朝、私の財布に戻っているのだけど。

先輩の後を追って、私は階段を上がる。先輩はさっさと、屋上へと上がって行く。私はその背中を眺めながら、着いて行った。

「エリゼ、いるか?」

先輩がそう言って扉を開けると、上から声がした。

「いる。何、芙佐?」

どうやら、エリゼ先輩は、給水塔の近くにいるらしい。先輩は勝手知ったると、鉄製の階段を上がる。私は、ちょっとスカートを気にしながらも、その後を追った。

校舎で一番高い場所に、彼女はいた。何処から持ち出したのか、ビーチパラソルとビーチチェア、それからテーブルもかねているらしい、小さなミニ冷蔵庫。あとオレンジ色のサーキュレーターがうなりをあげている。そんなところで、エリゼ…藪原恵理世先輩は涼んでいた。

「ほい、アイス」

「ありがと、なに、どうかしたの?」

「んにゃ、用は無い。単に購買で、お前好きだったろってさ」

「ふふん、いい心がけ」

「お前、誰がコレ入れたと思うんだ」

「ソレくらい当然」

ひらひらと彼女は言うが、露出の激しい格好だ。ブラ見えてるし、ブラウスなんだけど前結びシャツの用に縛ってる。染めた明るい長い髪、細くて高い身長…胸もでかい。これで喧嘩が強いってなんのアニメだろうか。

「ん、それでどしたの、コーハイチャンなんか連れて…何、マグメイルでも行くの?」

「お前、忘れたか」

「ああ、そそ、そだったうん」

彼女はそう言って、胸ポケットから、煙草を取り出す。

…職員室からガメたそうだ。

「最近、行かないし戻ってこないしね、みんな。戻って来ても教室ゾンビになるし」

「俺はお前がゾンビにならないのが不思議だよ」

「やだー、なにそれ面白くない。暇つぶしの手段なら色々あるもの」

そう言って、彼女は足下のでかいラジカセを蹴った。…古い奴だ。何せ、カセットテープまで入る。

「何処で見っけた?」

「んー拡張組が行けるようにした、表の民家倉庫から。いいよ、90s」

「お前はそうだもんな。何聞いてんの?」

「電気グルーヴのシャングリラ…なに、その顔。芙佐だってギター弾けるでしょ?」

会話に入り込めない。

ものすっごく、もやもやムカムカする。芙佐先輩と、エリザ先輩の関係はカキタレどうし…らしい。と言っても、つき合ってる訳ではなさそうだ。だが、楽しそうに話してるのを見ると、妬けてくる。

「せんぱーい、戻りましょうよ」

だから私は空気を読まずに言ってみた。

「森久保、じゃ、戻ればいいべ、お前いらね」

「べって…しかもイラネ?何ですか、雑くないですか私の扱い」

「おこちゃまだからな」

「おきゃちゃまってなんですかー!!」

私が怒ると、エリゼ先輩が言う。

「そだよ、芙佐。ちびっ子いでしょ?」

「ああ、そだ小さいもんな、おーよしよし、帰れ、ハウスだハウス」

ちょ、てめーら。高身長だからって、私を哀れむような目で見るんじゃ無い。

「…あ、そだ、芙佐」

私の抗議を無視してエリゼ先輩。

「なに?」

「こないだ戻ってきたグループに着いて知らない?」

「…誰?」

「ほら、腐肉…コロッセオ踏破のパーティー」

話題が、思わぬ方向に転がった。

私は、エリゼ先輩からってのが気に入らなかったが、聞きたい話題が出て来てよしと思う。

「お前もか」

「お前もって、なあに、誰かから聞かれた?」

「コイツ」

雑に指差された。

「ああ、そ、ちびちゃんから」

まて、エリザ先輩。アンタ今、私の事何つった?抗議の視線を向けるのだが、彼女、ほぼ無視。煙草に火をつけつつ、芙佐先輩に言う。

「でねーちょっと、話題になってんの」

「何が?」

「ん、いや、そのね。腐肉を倒したのは、リーダー。って電影部が放送したじゃん?」

「そだな」

先輩は、どうやら話しを聞く気になったらしい。なんの躊躇も無く、エリゼ先輩の座るビーチチェアに腰掛けた。おい、パイセン、ちゃらくねーか。エリゼ先輩もやめさせろよ。

「でね、ところが噂になってんのよ。腐肉を殺したのは、別の奴だって」

「ほぉ…そら、荒れるな」

「でしょでしょ?」

「それで、エリザは何が気になる訳」

「んー、嘘つきは行けないなーってそれだけ」

「嘘つけ、お前がそんなもんか」

先輩はそう言って、煙草をすっと抜く。

「ヤダ、手癖悪い」

「うっせ」

こ…こいつら、フツーにシガーキスしやがった。

「でだ、俺はお前が、そんな野次馬根性でいってねーと勘ぐるんだわ」

「え、そんなに信用ない?」

「ビッチが言っても説得力がな」

「えーひどい、ギャルって言えよ芙佐。…ってね、本題だけど」

そう言うと、エリゼ先輩は煙草を捨てる。

「そのパーティーの一人が殺されたわけ」

私と芙佐先輩は、思わず顔を見合わせた。



三日に一度、投下します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ