表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

旅の始まり(四)



 夕食後、イリュカは早々に部屋へ引き取り、明日の為の行動を開始した。

 移動生活が主なので、所持品はめぼしいものはない。傭兵には、剣と自分の体一つあれば事足りるのだから当然でもあった。

 最低限の着替えと多少の薬、野宿に不可欠な火打石、諸々。馬の背に渡す、両脇二つの皮袋に手早く押し込んで、さてと思案した。

 問題は、なくてはならない長剣だ。

 一番頼りの相棒は、ここ数日なんとか慣れようと苦心しているものの、相性はあまりよくない。振り回せば振り回すほど、腕の筋肉は鍛えられてはいるようだが、重すぎてバランスが取りにくい。すぐに息が切れる。

「持っていっても荷物になるだけかな……」

 クレナが調達してくれた長剣に、肩を落とした。と、部屋の扉が突然開いた。

 イリュカはぎょっとする。

 ま、まずい……。

「クレナ……」

 共用の部屋なので、クレナが戻らないうちにと急いだのだが。

「何……? これ、なんなの?」

 目敏く、寝台の上の荷物をクレナは掴んだ。

 眉が、すでに吊り上っている。

「……見た、通りよ」

「どうするの?」

 畳みかけてくる……。荷物をしっかりと抱えて、納得するまで放さない気だ。

「テールをエトルリオンまで送るの。一人じゃ心配だから」

 無理に取り返す気にはなれないので、イリュカはすとんと、隣り合ったクレナの寝台に腰掛けた。

「イリュカ一人で行く気なの?

 どうして? 頭領に頼めばいいじゃない」

「あたしの仕事なの。他の人には頼めない」

「戻ってこないつもり?」

 冷静な口調に、クレナは決意の固さを察し、心配顔を作った。

「またその話し? 帰ってくるわよ。冬を越して多少腕を上げたらね」

「イリュカ!」

「しっ。大声を出さないで」

「剣も無いのにどうするの? ばかなことはやめてよ」

「取り返すわよ。……父さんと刺し違えても、あたしの剣は手に入れる」

 唇を引き締めて、イリュカは寝台に仰向けに転がった。

「! なんて口をきくのよ!

 おばさんが言ってたわ。頭領はあなたを傭兵にしたくないって……!」

「その話しなら聞いてる。危険な生き方だからってね。だからってもう、クレナみたいな女らしい子には戻れないよ」

『父さんはね、お前を傭兵にはしたくないんだよ。血で血を洗う、危ない生き方だからね。

 でも、イリュカを普通の娘に戻すこともできないとよくわかってる。小さな頃から荒っぽい場所に連れていったのは、自分だからね。

 それだけはもう、諦めてる』

 イリュカは、クレナに優しい一瞥を投げた。

 クレナは荷物を投げ出して、膝を付いてイリュカの腕を掴んだ。

「あたしだって、強いイリュカは好き。

 イリュカの剣さばきは誰とも違って、風に舞ってるみたいに綺麗よ。

 剣を手放せないなら、他にも道はあるわ。

 おばさんや頭領は、剣士になってほしいのよ。ここに居て、危険の中で暮らすより」

「あたしは……! 自分で決めたいのよ!」

 イリュカは、勝手に願いをかけられることに反発した。ケイオンのように、操られて最後に投げ出されるのはもうごめんだ。

「なら、何を選ぶの?」

「ここで、みんなと生きていたい。ランドックに居る以上、強い戦士でありたいの」

「嘘よ、そんなの」

 クレナは唇をとがらせた。

「だったらどうして、テールと行くの?

 一人で行かせたらいいじゃない。どうしてあの子の肩を持つのよ!

 勝手に出ていったら、二度とここには戻れないのよ。行かないでよ。おばさんが悲しむじゃないか……!」

 一番痛いところだ。イリュカはそっと、顔をしかめた。

「母さんは、きっとわかってくれる……」

「イリュカの嘘つき! みんなの一緒に暮らしたいなんて嘘よ!

 後戻りできないのに、一人で生きていくあてもないのに、どうしていっちゃうのよ!」

 涙声でなじられ、イリュカも熱くなった。

「テールも、同じなのよ……!

 一人で飛び出して、戸惑ってる。

 誰かが助けなきゃならないの。今が大事なんだよ」

「テールの為なの? みんなを捨てるのは、テールが好きだから?」

「! だ、誰が……?」

 イリュカは思わず体を起した。

「あなたがテールを、に決まってるでしょ!」

 立ち上がったクレナを、まじまじと見返した。

「それは違う……、クレナ、違うよ」

「……マウリッカみたいに、イリュカはあたしたちを見捨てるんだ……」

「クレナ、聞いてよ」

「……。知らないっ」

 イリュカを暫く見返して、クレナは腹ただしさを一言叩き付け、部屋を出ていった。

「……。そんなんじゃないのに……」

 好きとか嫌いとかじゃない。ただ、守りたいだけ。見ていたいだけだ。

 イリュカは大きく溜め息をついた。

 王城を逃げ出してきた以上、テールは後戻りすることはできないだろう。

 今のテールにその気はまだ無いようだが、どこに帰属するかの問題に直面した時、彼は深く悩むことになるだろう。

 引き返すよりも、新しい世界に。本来あるべき場所に戻った方が、彼には幸せであるはずだ。

 行動を起すなら、急がなければならない。

 本物の王家の使者が、ルードナール全土に放たれているはずだ。

 同時に、グエン教徒以外の不穏な一味も、嗅ぎ付けてこないとも限らない。

 無事にエトルリオンに入れた後の当てはある。

 七年前、レンドヴェールの高貴な方の身内が、イリュカにくれた宝剣。

 あれを使い、持ち主を辿れば、テールを預けるに足るしかるべき人物に出会えるはずだ。

 そこから、テールは己の半身に会えばいい。

「まずは、あたしの分身を取り返さなきゃ」

 ケイオンが取り上げた宝剣の在り処は知っている。刺し違えてでもと虚勢を張ったが、正面から向かって勝てる相手ではない。

 イリュカは立ち上がり、荷物を自分の寝台の下に押し込んだ。次に寝台脇に立て掛けた長剣を取り上げ、鞘から抜き放った。

 手入れの行き届いた剣身。幅広の両刃が、蝋燭の揺れを写しチロリと光る。

「……明日……」

 イリュカは言い聞かせる。

 姑息と罵られようとも、負けるわけにはいかない賭けだ。どんなに卑劣な手段をとってでも、二本の剣は手にしなければならない。

『二度と戻れないよ……!』

 閉じた瞼を通して、クレナの顔が浮かぶ。

 利口な子なんだから……。

 娘の身勝手を見逃したなら、ケイオンの頭領としての面目が立たない。示しをつけるために、追っ手を差し向けて制裁を加えるか。責任を負って、頭領の地位を譲るか。

 ケイオンを失ったなら、今のランドックは分裂する。まとめていく力量のある者は育っていない上に、彼以上の統率者を望むことは難しい。

 そんな不安定な未来を残すくらいなら……。

「あたしが自分で、ケリをつけて出ていく」

 カチリと、イリュカは剣を鞘に納めた。




「どうしてよ……、なんで見当たらないの……?」

 イリュカの頭は混乱した。

 館の一室が、そう多くはない貴重品、家宝の類いの宝物庫に当てられていることは、誰もが知っていた。

 集団の中にそれらに手を出す不埒者が居るわけがないので、小さな鍵がつけられているだけだった。

 剣の柄で払い落とし、中に納められた一振りの宝剣を手に入れることなど、造作もなかったはずなのに。

 今のイリュカは呆然としていた。

「……父さんだ……」

 同じことを考えていたのか?

 長剣を拾い上げ、イリュカは埃っぽい部屋を飛び出した。

「あたしの宝剣をどこへやった?!」

 涼しい顔で、広間の一角に年配格の男たちと歓談するケイオン。

 怒りにまかせイリュカが払った杯の行方をつと眺め、おもむろに口を開いた。

「剣はここにはない。今のお前には無用のものだ」

 しごく当然といった顔で答える。

 イリュカの頬は更に紅潮した。

「どうして! 一体どこに?!」

 掴みかからんばかりのイリュカを、壮年兵たちはケイオンの動向を盗みみしながら、静観している。

 ただ一人、割って入ったのはイリュカの母マーリカだった。

「理由があって、ある方にお預けしたんだ。

 明日には、その方がお持ちになるだろうよ」

 青ざめていても毅然としたマーリカの背後には、イリュカを責めて凝視するクレナが居た。

 昨夜、部屋には戻らなかったことを考えると、一晩中、マーリカに訴えていたに違いない。翻って、母の態度はひどく静かだった。

「どういうこと? 今度は何を企んでいるのよ?!」

「お前こそ、何を考えている」

 落ち着き払った緩慢な態度が、イリュカを苛々させる。不敵で何を考えているのか、計りかねる。

 ゆっくりと上げた視線の先に、ケイオンは眼を細め、笑ったような表情を見せた。

 イリュカは眼の隅で、そこにテールが現れたことを知った。

「頭領。あたしはテールとここを出る。それには、あたしの剣と宝剣が必要だ。

 どうしても否と言うなら、腕で意を通す!」

「笑止!

 出て行きたければ、身一つで出てゆけ。

 剣一本持ち出すようなことがあれば、それは逆賊とみなす……!」

 ケイオンの放つ声は、広間に大きく響いた。

 見守る男たちでさえ震え上がる、苛烈さがあった。

 その中で、足早にテールはイリュカに歩みよった。

「……では、剣を抜いてもらおう……!」

 テールは、イリュカの前に立ち塞がった。

 視線が、なぜだと問いかけてくる。

「よかろう。お前が勝ったなら、すべてくれてやろう」

 ケイオンは席を立った。

 テールは声を上げた。

「頭領が勝ったならどうするつもりだ?!」

「ありえない!」

 鋭い否定に、テールはケイオンを振り返った。

「ケイオン殿!」

「統率を乱す者へは、死があるのみ」

「頭領! それは厳しすぎる!」

 誰かの声が上がる。男たちの何人かも、うなり声を上げた。

 皆を見渡し、ケイオンは首を振った。

「他の者ならともかく、俺の血を分けた人間であることが許し難い……!

 これはランドックの中だけの問題ではない。我ら親子の確執。誰も口を挟むな」

 一座は、幼い子供らまでも、冷え冷えと静まり返った。

 ケイオンは自身の剣と、イリュカの細剣とを取り上げた。

「己の命であがなう覚悟が出来ているのであろうな」

「……無論」

「最後の戦いだ。

 命を繋いできた剣は返してやろう」

 イリュカへ、細剣を投げてよこす。

 ケイオンは鋼を仕込んだ上衣を脱ぎ捨て、広場へと出ていった。

「イリュカ。僕のためになら手を引いてくれ」

「黙っていろ、テール。

 聞いたはずだ。これは、我ら親子の闘いだ。

 かならず勝つ」

 一瞬ごとに、イリュカの頭は冷静に、研ぎ澄まされていった。

 不思議なことに、闘争はイリュカの五感を高まらせ、人格をわずかに変化させる。

 細心にして大胆。勇猛果敢でありながら、内心では、もっとも効果的な戦法を探り、策を練る。一人の中に、猛将と狡猾な策士を住まわせているようなものだった。

 その知略の高さは、悠然とした自信となって現れる。

「これが済んだら、山を下る……」

 すれ違いざま、そっと耳打ちした。

 エトルリオンへ……。

「……イリュカ……?」

 テールは耳を疑い、後は動けなかった。

 迷うな、テール………!

 その姿に、イリュカは言ってやりたかった。

 歩きながら、ケイオンに習って、イリュカも上衣を脱いだ。

「おばさん! 見ない方がいいよ……!」

 クレナが、マーリカを引き止める声。

「イリュカ。お前の好きにおし」

 足を止め、イリュカは振り返らずに答えた。

「うん……。ありがとう」

 わっと泣き伏すのは、泣き虫のクレナだ。

 少し微笑んで、イリュカは歩き出した。




 離れていたのはほんの四日でしかないが、久しぶりに手にする己の分身に、イリュカは背筋がゾクゾクとした。

 その上、ひどく軽く感じられるのは、気のせいではないだろう。

 数日間、慣れない長剣を扱っていたおかげで、腕の筋力が増したのだ。

 今はやや物足りないほど。枯れ木のように軽いが、細い刀身はしなやかで優美。相変わらず残酷でもある。

 お前は、父親の血を欲しているのか?

 今まで考えたこともない想いが、頭を過ぎる。

 ……気が進まぬ……。

 剣が、答えを返したような気がした。

「!」

 ぐっと、幅広の剣身を受け止める。

 力づくで押さえ込まれては、勝ち目はない。

 噛み合う眼光で威嚇し合い、お互いが同時に背後に引いた。

 残される火花。

 繰り出される剣。交わし弾き返す剣。

 火花と陽光が跳ね回り、一つところで輝く暇がない。

 イリュカは間合いを取って、密かに息を整える。

 闘いを長引かせては、こちらの勝機は薄れる。経験と体力では数段秀でたケイオンに抗するには、イリュカの長所である身の軽さと、動きの素早さでカバーするしかない。

 それも、できうる限り早くに決すること。

 イリュカの思惑を察知していながら、ケイオンは手加減無しに渾身の力で打ち掛かってくる。

 彼にとっては、焦らし長引かせることで、疲労を最小限に抑えることもできるのだ。

 それほどまでに、力で捻じ伏せたいか……?!

 ぎりっと、イリュカは唇を噛み締めた。

 柄を握り直し、ケイオンの懐深く飛び込む。 

 一歩。更に奥。

 ケイオンの表情が、予想外の攻撃に一瞬怯んだ。それも束の間。上段から振り下ろし、力任せに薙ぐ。

 ずっしりとした重さに、イリュカの指先はじんと痺れる。

「……なんのっ……!」

 まだやれる。

 ケイオンのこめかみを伝う汗は、イリュカを力づける。

 負けじと、再度突き込む。

 ケイオンは姿勢を低く、脇をガードする。

 では、頭上から……!

 渾身の力で、イリュカは振り下ろす。

 ケイオンは下段、溜め込んだバネで、体ごと剣を振り上げた……!

 ガキッ。

 青白い火花が、噛み合った刃の狭間に立ち上る。

 ?

 なぜか、イリュカの腕の力が抜ける。

 その理由のように、剣が甲高い悲鳴を引いた。

 張り詰めた力が、一点を打ち据えられて断末の声を上げたような、金属的な叫び……。

 イリュカは理由がわからないまま、両膝をどうと付いた。膝先に、ひらりと光片が突き刺さる。

 ……剣身が、裁たれた………?

 無理に視線を引き剥がし、殺意にイリュカは身構えた。さっきよりも、剣は軽い。

 半ばから先は無い!

 頭上から風圧。陽射しを遮る長い影。

 重く輝く剣身が、間を置かず落ちてくる。

 イリュカは、瞼を伏せた。

 ……この手に命は無い……。

 もう一度、耳元で剣が食い合う音色が響く。

「! ケイオン殿、これまで……!」

 空に向いて倒れ込んだイリュカは、眩しさに細く眼を見開き、剣を噛ませ見合う二人の男を眺めた。

 テールの白い手が、誰かの剣を硬く握り締め阻んでいた。

「命拾いをしたな。命の剣が身代わりになったとみえる……」

 息を整えながら、ケイオンは剣を納めた。

「二度と剣を手にすることは諦めろ。お前は、戦士の器ではない」

 ……どうして……? なぜ砕けた……?

「……嫌だ……、あたしの……!」

 あたしの……!! 

 イリュカは、野獣のように呻いた。

 傷ついた獣じみて、体をよじって声を上げた。




 錯乱するイリュカを、テールは抱え起す。手を拒み暴れるので、体全体で大地に押さえつけるしかなかった。

「イリュカ……?! イリュカ!」

 黒髪に頬を押し当て、何度も呼ぶ。

「目を覚ませ! ランドックのイリュカ!」

「……あたしの剣よ……、返して……!」

 テールの腕をくぐって、イリュカは剣の残骸に手を伸ばす。

 ブーツの先で蹴りつけ、テールはそれを手の届かないところへやった。

「! 何するの!」

 髪を振り乱し、ようやくテールを見返した。

 見上げる眼光は澄んでいる。少なくとも正気ではある。恨めしく、投げやりでもあった。

「君の心のは隙がある」

 優しくはない。冷淡に言いつけた。

「君はためらっていた。殺されそうな状況だったのに、彼に父親の姿をまだ見ていた。

 このままでは、ケイオン殿の言う通り、戦士には不向きだ。

 戦士の働きを見せる前に、やられる」

 パンと、テールの頬が鳴った。

 テールに平手を加えた手が、拳を作り彼の胸に打ち掛かる。

「あんたに……言われたくないわ……!

 逃げ出してきたんじゃない……?

 あなたは……!」

 イリュカは瞳の色を変え、唇を押さえた。

 言葉に詰まったイリュカから、テールは声を心で聞いた。

 イステュール王子だ……!

「……知っているのか……、君は。

 だから、行こうと……?」

 顔色を蒼白にして、テールは身を引き、立ち上がった。

 すらりとした痩身は、りんと背筋を伸ばしてはいるものの、その背中はどこか虚ろであった。

「……まって……!」

 冷ややかに、滑るように遠のいてゆく。

 取り返しのつかない事態。

 イリュカは両手で顔を覆った。

 剣を永久に失ったことよりも、痛みは大きい。泣きながら、祈るしかなかった。

 あの寂しげな肩を、幻でもいいから、金髪の王子の腕が現れ、包み励ましてくれないか?

 誰一人癒すことのできない苦しみを、分かち合う半身が、ここに居てくれたなら……。

「……あたしでは、だめなの……。

 ロスウィーンでなければ……」



 

 後ろめたさに、イリュカはテールを避けた。

 部屋に引きこもり、時が過ぎるのをぼんやりと眺めていた。

 どちらかと言えば、闇の方が気持ちが落ち着いた。昼間の、何かを思い出させようとする、生活の音が静まるだけましだった。

 ぼうっと、蝋燭の明かりが目を差した。

「何か食べなさいって、おばさんが」

 クレナはツンとした怒り加減で言った。

 のろのろと食事を載せたトレイを受け取るイリュカを見守って、すぐに手を付けないとみるや、くるりと踵を返した。

 自分の寝台の縁から、櫛を取り出すと、イリュカの寝台に登り背後に座り込んだ。

「あ、痛っ……。クレナ……?」

「我慢して。イリュカはちっとも髪をすかないんだから。おかげでこんなに絡んでる。

 これじゃ、テールに呆れられるわ」

 口調は怒ってる。本心はまるで逆。

 長い髪の編み込みをやや乱暴に解いてゆく。

 イリュカは小首を傾げた。

「もう、嫌われた。顔を合わせられないよ……」

 情けなくも、イリュカは額に手を当て、うなだれた。

 容赦なく、クレナは髪を引っ張って顔を上げさせる。

「あきらめることないわ。向こうが会いたくなるくらい、綺麗になればいいのよ。

 イリュカは、頭領に顔が似たわりには美人に部類よね。目元が母親似だからいいのかな。

 ちょっと美人の女戦士もいいけど、すごい美人の方が、テールは気に入ると思うわ」

 解いた髪に丁寧に櫛をあてる。ふわっと空気を含ませて、肩に垂らす。

 うん。絶対いい。絶対大丈夫。

 はしゃいで念を押すクレナ。女の子たちは誰でも、髪をいじるのが大好きなものだ。

 イリュカは、されるままになった。

「クレナが先に試してみてよ」

「あら、あたしは嫌よ。テールなんて、好みじゃないもの。薪割り一つ満足にできない。体は弱いし、へなっとして何考えてるんだかわかんない。褒めていいのは竪琴の腕だけね。

 あたしは強い男が好きなのよ」

「……テールは、あれで結構強いわよ。ちゃんと剣も使えたわ」

 あの時、テールはケイオンの振り下ろした剣を止めた。もうケイオンは本気ではなかったのかもしれないが。それでも、テールだけが、割って入ってくれた。

「そう? 強い男が、理由も言わずにここを出ていくなんて言い出すかしら?」

 ……やっぱり。

 イリュカは肩口が寒くなった。

「出ていくのは、いつなの?」

「……。テールに嫌われたのに、知りたいの?

 忘れちゃえば? 好きでもなくて、気を引くつもりも無いんでしょう?」

 テールのことを話す口調は、一転して冷ややかなものだった。

「頭領は、引き止めたみたいよ。やっかいばっかりで、あんな子どうでもいいのに。

 行くあてはないけどどうしてもって。

 ここには居られないだなんて、育ちのお上品な人には、傭兵の生活が耐えられないんでしょうよ」

「テールは今どこに居るの?」

 イリュカは、黙るクレナを振り返った。

「クレナ?! 教えてよ……?」

「……もう、出ていく支度は整ったわ。

 おばさんが、馬をあげたの……。剣も一本……。置いてったけど。

 さっき……、城壁の外に出ていったわ……」

「ありがと、クレナ」

 立ち上がるイリュカに、クレナは叫んだ。

「出立は明日朝早くって言ってたの……!

 だから、今夜は居るって思ってたのに……」

 引き返し、クレナの額に感謝のキスをした。

「……教えにきてくれてありがとう」

 豊かな髪を揺らし、イリュカはマントを抱え出ていった。

 教えるつもりはなかったのだ。剣の道を裁たれたことを、慰めにきたつもりなのに……。

 泣き顔で見送ったクレナは、はたと涙を振り払い目を凝らした。

 戸口に並んで置かれていた、クレナがイリュカに渡した長剣と、イリュカがまとめた旅支度。二つとも無いと思っていたのに、イリュカが掴んでいったのは、剣ただ一振り。

「……着替えくらい持っていったって、罰は当たらないのに……」

 イリュカは根っからの女戦士。剣と、守りたい人だけ、あれば良かった。




 外は暗闇。わずかな星明かり程度で、城壁や木々の輪郭が測れるだけだった。

 イリュカは、凍りかけた大地を踏み締めて、広場を横切った。館や広場に点在する赤い篝火を離れると、ますます視界は閉ざされる。

 その分、目も闇に慣れてゆく。

 耳を澄ませ、人と馬の気配を手繰り寄せる。

「……どこ……?」

 指先が、あっという間にかじかんでくる。

 イリュカは焦りを感じた。

 こんな冷えた夜更けに、野宿に慣れない者が出ていくなんて自殺行為だ。そんなにまでして、テールは何を急いでいる?

 イリュカは砦の城壁を出て、思案した。

 麓へ降りる道を選ぶはずがない。

「テールは、ロズウィーンに会わなければならないはずよ……」

 まさかとは思ったが、城壁を伝いイリュカは足を進めた。

 風が微かにうなり声を上げる。

 この辺りは、昼間であれば絶景が広がる場所だ。万年雪を頂いた、更に高い峰が連なって、越えた向こうには他国。イリュカもさすがに旅したことのない、エトルリオン王国か、ブレイナ国が広がっているはずだった。

 イリュカはマントの前をかき合わせて、先を急いだ。

 風の中に、馬の低いいななきが聞こえたような気がして、イリュカは辺りを見回した。

「!」

 完全な暗闇を背景に、夜の底が光りを放っていた。

 万年雪が、ぼおぅっと白く浮かび上がり、連なる峰々のシルエットをくっきりと浮かびあがらせていた。その夜空には、無数の星。この世のものではないような光景を見せ付けていた。

 何時の間にか、砦を迂回していたようだった。

 落葉樹の木立ちを縫ったその奥の、開けた草地に浮かぶ影。

 白銀の峰を背景に、一頭の馬が佇んでいた。

 息を弾ませ、イリュカは駆け寄った。

 馬を背に岩に腰掛け、じっと峰を見据えるテール。振り返りもせず、目を細めて、彼は何かを待っている。

「きれいね。星空がこんなにきれいだなんて知らなかったわ……」

「僕もだ。見ていると、流れ星もあるんだよ。

 ……イリュカにも、見せてあげたいと思っていたら。君は自分で現れた……」

 ぶるぶるっと、栗毛馬が体を揺すった。

 鼻面を撫でてやり、イリュカはテールを見返した。

「風邪を引くよ。今夜は館に帰ろう。

 散歩にはいい日和だけど、野宿はきつい」

「イリュカ。馬は引いていってくれ。

 この先の旅に、連れてゆくのは可哀想だ」

「そんなにも危険? 険しい旅?」

「……ああ」

 イリュカは、不安げに黒い瞳を揺らす栗毛に頬ずりをし、テールに側に歩み寄った。

「わかった。では、あたしがついてゆく。

 馬と違って、人ならば苦しくとも言葉を交わして、痛みを分かち合えるから」

「…………」

 沈黙という拒否。

 凍て付いた感情ごと、イリュカは腕を回しテールを抱きしめた。

「……テールが好きなの。側に居たいのよ……!」

 寒さのせいでなく震える手に、テールは冷えた手を重ねた。

「イリュカ……」

「どうしてこんな時間に出てきたの?」

「気のせいか、ロズウィーンが呼んだような気がした……」

「エトルリオンへ向かうつもりなの?」

 テールは首を振った。

「わからない……。どうしたらいいのか、途方に暮れているというのが本音だ」

 イリュカは、混乱しているテールに驚いた。

 肩を鷲掴みにして、何度も揺さぶった。

「テール! あなたしっかりしてよ。

 エトルリオンに行かなきゃ。後戻りはできないんだよ?

 あたしが居るよ。ちゃんと送り届けてあける。テール一人、どうにでも守ってみせる……。だから、そんな顔しないでよ……」

 のぞき込むイリュカに、テールは毅然とした表情を取り戻し説いた。

「僕の一番の望みは、自分に向けられる刃は、自分で受け止めたいということだ。君を盾にして、生き延びたいとは思わない」

「あんたはそんなに、他人に自分をくれてやりたいの?! 正当な理由もなく命を狙われて、はいどうぞって、死んでやるの?

 そんなの、ただのお人好しだわ!」

「死ぬとは限らない……!」

 イリュカに、弱々しい否定を聞く耳などない。

「ロズウィーン王子はどうなるの?

 こんな意気地無しを友達だと認めて、苦労して連絡をとってくれて」

「……その話しはやめてくれ。この意気地無しのために、ロズウィーンの友は落命した……」

 悲痛な表情に、イリュカは思い当たった。

「王城で亡くなったのは、その人ね?」

「ああ。僕の16弦を調弦している時に襲われた。僕を庇って、自分が王子だと名乗ったのだろう。

 彼は、最後の息の中で教えてくれた。

 こうなることを覚悟して。ロズウィーンから、いざとなれば盾となる命を受けて、僕の元へ来たと。

 刺客たちが作った道を辿り、王城を出て、約束のここへ向かえとまで……!」

「テールは、まさかロズウィーン王子に、そのことを謝罪するつもりで……?」

「それもある。だが、スレヴィアを見捨てることができるほど、僕はロズウィーンに会いたかった……」

「半身なのだから、引き合うのは仕方のないことでしょう?」

 ロズウィーンが砦を訪れるのは、明日か明後日か。気持ちが高ぶるのは無理もない。

 だが、実際のテールの感情は、千々に乱れていた。

「……会える、だろうか……? 彼と会ってもいいのだろうか?」

「? どういうこと?」

 テールは頬を引き締めた。

「ロズウィーンは、僕自身の体の半分のような存在だ。

 彼と僕は、コインの裏と表。見掛けはまるで異なっていても、心の中は同じ。同じ想いをもち、同じ願いを未来に描いている。

 なぜそんなことが分かるか、不思議に思うだろうね。僕らだから確信できるんだ。

 言おうとしたことを先に言われ、知りたいと思ったことを先に尋ねられ。

 七歳の出会いの日、僕らは何度、不思議さに顔を見合わせ笑ったことか。

 異なっていたことは、互いの自己表現の方法だけだった。

 彼は太陽のごとく輝かしくすべてを突き動かし、僕は……」

「たぶん月ね。静かに見守り、あらゆるものを癒すの」

 はにかんで小首を傾げるテール。

「彼と顔を合わせたなら、たぶん僕らは今のままではいられなくなる。

 僕らの変化は、同時に僕らを生かしてきた世界も一変させることに、なるような気がする……」

「言っていることがわからないよ……。

 でも、テールがロズウィーンと共にエトルリオンに付けば、ルードナールはエトルリオンに攻め込む口実ができることは確かだ」

「そうだ。その方が現実的で一番わかりやすい結末だね」

 悲しいことを、テールを淡々と告げた。

「結末じゃない。それはきっと、始まりだ」

「ロズウェルに広がる戦乱の始まりか?」

 暗い目をするテールの頬を、イリュカはしっかりと掴んで、自分に向けさせた。

「テールはどうして悪い方に考えるのさ?

 野望が打ち砕かれ、国境という過去が効力を失うこともあるという証明をするんだよ!」

 きらきらと輝きだす緑の瞳に、テールは思わず立ち上がり、縛られたように魅入った。そして、自分の発見に大きく笑いかけた。

「君は……! ほんとうに、マウリッカのように聡明な才知を持った人だ……!」

 逆に、テールに肩を抱かれて、イリュカは思わず言い放ったことに戸惑った。

「あ、あたしも、自分で言ってて驚いた……。

 国や国境なんてこと、今まで考えたこともなかったのに……」

「君は戦いを最小限に抑えたいという願いが強いんだ。君みたいに無謀な人なら、いつか一つの国の命運を一人で背負い、決闘で決着をつけると言い出しかねない」

 阻止したいと言わんばかりに、テールは腕に力を込める。

 重ねられる動悸一方が、早鐘のように高鳴り、全身を熱くさせた。指先まで走る熱さを、イリュカはテールの頬に触れることで冷やす。

 ……れ、たくない……。

「イリュカ……? 命を無駄にしないでほしい……」 

 ……離れ……くない……。

「人一人が死ぬことは、残された者の魂の半分を連れ去ることに等しい」

 そうやってあなたは、幾度となく死を味わってきたのか……? 寂しげな肩は、生き長らえたいという欲求と、他人の命で繋がれる己の精神的な死とで挟まれた苦痛だったのか。

 ひいん、と、栗毛が不満げに鼻を鳴らした。

「テール? 私を甘く見るな……。

 私の中にはマウリッカが居る。そうたやすくは、討たれない……」

 イリュカはテールの耳元に唇を寄せた。

 するりと、回されていた腕が緩む。

 栗毛が足を踏み鳴らす。

 警告。

 ザッと、凍った下草が踏み躙られ、影が二人に走り寄る。

 一閃。

 影の持つ長剣を先に弾いたのは、イリュカの剣。

 振り返りざま抜き放ったそれは、男の意表を完全に突いた。

 第二撃も、イリュカ。

 丸腰と読んでいた男は、あまりにも踏み込み過ぎ、イリュカにはたやすい敵であった。

「テール! 馬で逃げろ!」

 胸に急所を一撃で貫き、イリュカは新たな影に背を低くした。

 身を翻し、テールは栗毛にまたがった。

「イリュカ! 乗れ!」

 影の数は五つ。一人倒されても、恐れ気もなく、闇の中から踊り出してくる。

 敵を待たず、イリュカは踏み出した。

 大きく振るった剣に、男たちはたたらを踏んだ。

 イリュカの眉が、引き絞られる。

 手に慣れない重量に、体の重心が振れた。

 隙を見せれば、多数を襲ってくる。

 背後では、テールの操る栗毛が、剣を持たない彼に向かう刺客を蹴散らしている。

 膠着状態は長くは続くまい。

 そこに、何者かの剣が刺客に襲いかかった。

 続く、一頭の馬が掛け付ける足音。

「王子! こちらへ!」

 品のある、穏やかな声音が鋭く呼んだ。

「ラシールか!? どうしてここに?」

 テールはたずなを絞り、騎上の青年の側に掛け付けた。

 入れ違い、先の若者がイリュカに加勢する。

「そのお話しは後に。これを、お使いなさい」

 盲目の青年が、手探りでテールに剣を渡す。

「助かる。助けを呼びに行ってくれるか?」

 かかってくる刺客の一人に、剣を抜き放ち身構える。テールは青年を背後に庇った。

「ただちに」

 すぐさま二人は別れた。

 テールは、イリュカたちに群がる一党にひずめで割って入る。三人は互いに背後を守り、いまだ優位とはいえない状況を見渡した。

 イリュカの目前に己の剣の柄を差し出し、テールは言った。

「君が使え。その方が効果的だ」

 イリュカは振り仰ぐ。

「その信頼に、応える……!」

 美しく最高の鋼を使った細剣は、イリュカの手の内で、最強の剣となった。

 背後に回すテールへは、刺客を一歩たりとも近付けず、すべて撃破する。

 並みの腕ではない刺客を圧倒し尽す、剣の舞を見せた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ