表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

12

久々更新・・・。なんとなく、騎士たちの戦いのシーンが書きたくて、鍛錬シーンへ向かいます。武将がめっためたに敵を切るゲーム、好きなんです。

 団長に連れられて、来ました第2騎士団の鍛錬場。


 やはり、見た目からごっついいかにも見かけ倒しです、っていう奴はいないな。スマートでいて、無駄の無い筋肉を持つやつばかりだ。


 そんな人たちを前に、緊張気味の少年。可愛いねぇ、初々しいねぇ。って、私はおばさんか!!


「さぁ、今期期待の新人たちです。皆、かわいがってあげてくださいね」


 ――――――――それは、どういう意味ですか?団長?


 さわやかな笑顔で背を押してくださいました団長。押されれば前に出るしかなく、前に出れば、どこか意地の悪い笑みを浮かべた団員たちとご対面。


 訂正、こいつら中身はごろつきと同じだ!!


「へぇ、こいつが団長を暗殺者から守った勇者ですか」

「ほっせぇな。こんなんで剣もてんのか?」

「お、お前変わった武器もってんな」


 あぁ、私勇者なんて呼ばれてるんだ。知らなかったなぁ。でも、しっかり私がその勇者だと分かるあたり、やはりただ者ではないな。


「まあまあ、そんなに詰め寄っては怯えてしまうでしょう?」


 やんわり割って入る団長。その下へ、目の前の男たちとは毛色の違う青年が近づいてきた。


「レイ団長、ただいま戻りました」

「ああ、ジル。ご苦労だったね。ご苦労ついでにもうひとつ、頼まれてくれ無いかな?」


 仕事から帰ってきたんだから、休みやれよ。腹黒の上に鬼畜だな。


 それにしても――――――。


 知らず、表情が厳しくなる。


 このジルという男、他の奴とは違う。


「ま、まさか、ジルベルト・ソーヴェルン様!!」

「・・・・・誰?」

「う、嘘だろ!!」


 心底信じられない、という顔をする少年。ああ、そろそろ名前で呼んでやるか。


「ジルベルト様といえば、レイ団長につぐ腕の持ち主で、今やそのこの国の双剣と言えば、レイ団長とジル副団長を指すくらい有名なんだ」


 へぇ、だからか。纏う空気が違う。そうとう修羅場なれしていそうだし、なにより隙が無い。って、あれ?国の双剣って確か・・・・・。


「あれ?双剣って第1と第2騎士団のことだろ?それなら、第1騎士団団長と、第2騎士団団長を指すんじゃ無いのか?」


 私の言葉に、アルバートがはっとしたように息を呑む。


「!!それは・・・・」

「ふふふっ。まあ、大衆は派手なものを好みますからね。あそこの団長より、ジルの方が見た目がいいですから」


 それって、自分はその第1騎士団の団長よりも、横にいるジルベルトとかいう騎士よりも、見た目がいいって自慢している訳か。


 心底うんざりした私は気づかなかった。そう言われているわけも、その言葉が示す第2騎士団の役割も――――――――。


「で、ジル。頼みというのは、この子たちの実力を見て欲しいんです」

「・・・・・私自らですか?」

「方法は任せます。私が認めても、みなが納得しなければ意味がないですから」


 なるほど、私たちが第2騎士団に相応しいかを自分の力で証明せよ、というわけか。ふ~ん、実力主義は嫌いじゃ無い。


「それに・・・・・」


 ふいに団長の瞳が私を射貫く。


「・・・・っ!!」

「あの場の力が、全力だとは思えないので」


 こいつ―――――――。


 顔は変わらず笑っているのに、まるで蛇に睨まれたカエルになったような気がする。


 背筋に冷たい汗が流れる。


「私は見たいんです。この子たちの本当の力を、ね」


 ヤマト、あんたに言ってたとおり、さっさと帰れば良かったよ。

 

 後悔先に立たず――――――――。


 てか、紹介がてら軽い鍛錬じゃなかったのかぁぁぁぁぁ!!


 

しばらく鍛錬というか、少年たちの実力が試される予定です。主人公、本気を出しませんが・・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ