病むことと不登校
7月が始まりましたね、暑いですね。
小6の時いじめられたの機に、年をとるにつれ、病むことを日常化していきました。人の視線が怖くなり、後ろで聞こえる笑い声すら、わたしのことを笑うような声に聞こえるのです。
夏場でもマスクをしていないと外を歩くことが耐えられません。前髪も伸ばして片目を覆っています。
中2のとき、初めて自傷というものを知りました。知らなければよかったと思います。
死にたいから自傷するわけじゃないです。大半の人はそうです。耐えられない精神的苦痛を肉体的苦痛に変換するのです。
自傷はアルコール依存症に似ています。
病む→切る→すかっとする→罪悪感→病むの繰り返しです。イライラして切ることを繰り返しているうち、イライラ→切りたいと思うようになり、自傷癖が悪化することもあります。
未だに私は完全にやめられずにいます。
自傷と一言にいっても、リスト(アーム、レッグ等)カット、オーバードーズ(大量服薬)、髪を抜く、引っ掻く、突き刺す、などいろいろあります。
私は、主に自分の首を絞める事、引っ掻くこと、アームカットです。
病むたびにやっているわけではありません。昔はそうでしたが今は違います。
一度、死のうと思って首を絞めていた時、走馬灯を見ました。そしたら死にたくないって思って力を緩めてしまいました。その時、私はまだ死にたくないんだと思いました。
このままではいけないと、改善しようと訓練しています。その結果が今です。
病んでも、切らないようにする。その練習です。使っていたカッターを目に見えるところからできるだけ外すようにして、イライラしても深呼吸して一度落ち着くようにしました。そうしたら、どんどんとアームカットをする機会が減り、最高で1年切らなかったです。
タイトル、もうひとつの話題、不登校について。
専門学校に進んでから私は完全に不登校化しました。原因はいろいろあります。
友だちがいない、病む、授業が嫌、ついていけない、思っていたものと違ったなどなど。私の心が弱いということは分かっています。
親になんで学校に行かないのと咎められた時、「わからない」と答えました。すると親は大激怒。「わからない? ふざけるな、理由がわからないなわけじゃないじゃないか」と。
本当にわからないのです。原因がありすぎて、ごっちゃになってわからなくなるのです。
親は、世間体を気にしていて、わたしのことを心配しています。お金のこともありますし。なので学校に行かせたいという気持ちは十分わかります。私だって行けることなら行きたいです。
友達だってほしいです。
でも、怖くなって行けないんです。
甘えなのは分かっています。
でもまあ、やっぱりこのままではだめと。
今日は頑張って一限だけ出てみようと思います。
改善するために実践すること。
一日少しずつでも外に出る、出れないなら日に当たる。
外出する時は、ちょっとでいいから人のいないところではマスクを外してみる。
病んだら、病んで、自分を褒める。
病んでてもご飯は食べる!!!! 意外とご飯食べるの大事だったりします。
ああ緊張する。お腹痛い。
事後報告。
ちゃんと出席することが出来ました。嬉しいです。
私はよくやみます。そのたびに自分を塞いでくよくよします。でも、現状維持は嫌なんです。だから変えるんです。自分を変えないと、何も変わらないんです。自分が変わって、そしたら世界は違って見えると思うんです。
今の自分が嫌だし、もっといい人間になりたいんです。
だから、少しずつ、最初は表面から変えていきます。そうしたらきっと根っこも変わって本当になると思います。