表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/24

12 相続と肉じゃが(5)/江ノ電と子ども扱い

(前回から)社長の依頼で、社長の記憶と取り戻す?ための肉じゃがの素材を探す二人。小町通りから江ノ電まで移動してきましたが、やはり誰かに備考されているようで……


 「立派な野菜市場ですね!」

 「そ、ちょっとしたもんだろ?」

 

 若宮大路をしばらく歩き、商店の密度が薄れ、少し海が見え始めたところに、野菜市場はあった。

 藤川卓の実家が扇ケ谷だとすると、恐らくは使用人だろうが、日々の食材は若宮大路近辺で調達していただろうし、特に野菜はここに買いに来ていたのではないか。

 俺は藤川卓の話を思い出しながら、藤川家の食にまつわる生活をイメージしていた。もちろん、素材となる食材は、なるべく、実際に藤川家で使っていたものが理想だろう。完全に同じものでなくても、近い素材を使えば使うほど、味の再現はしやすくなるはずだ。

 

 「ジャガイモ、人参、タマネギはここで買っていこう。実際、どう?」

 俺は杏奈に、肉じゃがの素材を手渡す。

 「すっごく、近い感じがします! 多分これで間違いないです!」

 

 杏奈は、野菜の匂いを嗅ぎ、触感を確かめた。にわかには信じ難いが、もう頭の中で肉じゃがの味が広がっているのだろう。

 

 「それじゃ、後は若宮大路を引き返しながら、小町通りに向かうぞ」

 肉は鎌倉じゃなければ、というものでもないが、調味料はこの辺りの商店独自のものがある。特に、杏奈の言っていた「酸味」は、確か独自のお酢を作っていた店があったはず。

 「小町通りでお昼ご飯ですか?」

 「いや、ごらんの通り、この時間は滅茶苦茶に混むから、レストランとかかなり並ぶぞ。だから、小町通りは見て回るだけ。江ノ島の方向に江ノ電で移動して、魚市場の近くでシラス丼食べようぜ」

 「ひゃぁぁああ! ぜ、贅沢ですね……!」

  本当に、幸せそうな顔で笑うな、食べるの好きすぎだろう。

 「あ、ちゃんとお金出しますから、さっきの甘味処のも」

 「いや、いい。経費で請求しようぜ、社長さんに」

 「えっ! そんなこと……できるんですか?」

 「メモに、材料含めて必要経費はいくらでも出すって書いてあったじゃん。俺も昔、結構いろんな金持ちに会ったけど、その中でも頭一つ抜けてるよ。金持ちのランクが違うんだから、こんなん余裕余裕」

 「そういうもんなんですか?」

 「経験上、ね。あの手の人は……自分にとって価値のあることや、替えの利かないスペシャルなものには、ちゃんと、惜しみなく、綺麗に金を出すよ」

 ひぇー、大人だなぁ……とつぶやいたのが聞こえ、俺は密かに満足した。

 そうそう、こういうのは、子どもには分からんだろう。

 

 「確かに、橋本さんの料理は、替えが利かないですね」

 杏奈が満足気に頷く。

 何を言ってるんだか。

 

 「杏奈の味覚に決まってるだろ。俺の料理なんて、いくらでも替えが利くよ」

 

 何気なく言ったつもりだった。

 

 実際に、自分がいなくなった後も、かつて腕を振るった有名料理店は、何事もなかったように、相変わらず、今に至るまで、有名料理店のままだった。

 

 一定の基準の料理ができる人間なんて、たくさんいる。自分がさほど特別じゃない、なんて、多くの人が成人する前に気づくこと。

 そんな当たり前のことに、少し遅く気づいただけ。そう思っていた。


 「そんなわけないじゃないですか!」


 道を行く観光客が、雑踏の中ちらほら振り向くほど、杏奈の声は思いの外大きかった。

 「橋本さんの料理の味は、誰にも作れません。特別です。私が保証します!」

 「わ、分かったから! 大きな声出すな。そんなムキになるような話じゃないだろ」

 「いえ、これは大事な話です。まさか、本当にそう思ってるんですか? ぜんっぜん違いますよ?」

 あれ?

 ムキになる、というより、なんだこの顔?

 びっくりしてる?

 「え、普通に驚きです……ていうか、橋本さん、自分の料理の味、分かってます?」

 「なんだよ、俺は……まぁ、それなりに勉強した料理人だぞ。自分が美味しいもの作ってるって……そりゃ、杏奈くらい味覚が鋭けりゃ……」

 あ。

 そうか。もしかして杏奈は……。

 考えを巡らそうとしたところで、橋本は自分と杏奈が往来の邪魔をしていることに気付いた。

 「ほら、行くぞ」

 「わっ」

  橋本は、慌てて杏奈の手を引っ張り、小町通りの方へ雑踏を抜けていく。


 「あ、あの」

 「ん?」

 「あ、いえ……何でも……」

 「?」


 ふと杏奈の視線の方を見ると、2人がソフトクリームとチョコレートを主力商品にした、若者向けの新しい店舗の前にさしかかっていることに気づいた。店柄、カップルが多い。みんな手をつないだり、店の前のベンチで肩を寄せ合ったり……。

 げ、やべ。

 ひょいと手を離し、ごほんと咳払いをした。

 その時。


 まただ。

 

 俺は、立ち止まって周囲を見渡した。

 「? どうしたんですか?」

 「……なんか、さ、誰かに見られてないか?」

 「え?」

 「視線を感じるんだよな……鎌倉入ってから」 

 「この辺り、知り合いの方とか、いるんですか?」 

 「だったら声をかけてくるだろ。なんて言うか……いや、まぁいいや。とりあえず、はぐれないようになるべく近くを歩いてくれよ」

 「……なるべく近く、ですか……その……それじゃ……」

 

 杏奈が近づいて手を差し出す。

 

 「いや、手は繋がなくていいから。小学生じゃあるまいし。迷子にはならないだろ?」

 「わ、分かってます! さっき引っ張られたから、一応確認しただけです!」

 

 ***


 俺と杏奈は、藤川卓の話からイメージされた肉じゃがの酸味について、その候補となる食材を求めて小町通りを探索した。結局、個人商店で売られていた梅干しとビネガーを購入してみることになった。ただ杏奈のイメージとしては「悪くないんですけど……うーん」というやや芳しくないものだった。

 

 鎌倉駅に引き返し、江ノ電で江ノ島方面へ向かった。幸い、ラッシュ時の満員電車、というほどではなかったものの、かなり密着して立たざるを得ない程度の混み具合だった。

俺が海側のドアの前に立ち、杏奈がその後ろに立つ。


 俺たちの視線は、電車の窓の向こうに広がる海に吸い寄せられた。


 「……綺麗ですね……」

 「同じ海なのに、ここはちょっと特別だよな」 


 青から白に溶けていくようなグラデーション。

 明るく澄んだ薄水色の光が視界に散りばめられて、輝度が一段上がったような。

 

 「あっ」

 電車が揺れ、少しバランスを崩した杏奈が、背中に抱きつくような形になる。

 「お前……ちょっと……」

 慌てて杏奈の方に向き直り、体勢を整えて距離を戻そうとする。

 「すみませ……」

 

 次の瞬間、俺は杏奈を抱き寄せた。

 

 「は、はし……はしも……」

 

 突然のことに、顔を真っ赤にして口をパクパクさせながら、杏奈が身動きできずにいる。

 いや、悪いと思ってるけどさ。やべーんだよ。

 俺は杏奈の耳元で囁いた。

 「……斜め右後ろにいる、サングラスかけた小太りの白いTシャツの奴。明らかにこっちの様子を見張ってる」

 「え?」


 ***


 緊張した様子の橋本さんの声に、私は抱き寄せられたのとは別の意味で動揺した。

 「次の駅で降りるから、降りた後、魚市場まで、後ろを警戒しながら移動しよう」

 橋本さんの胸の中で、小さく頷く。

 ……尾行されてるのも気になるけど……。

 橋本さん、自分がやってること、分かってます?

 超鈍感なのか、滅茶苦茶女性慣れしてるのか、完全に子供扱いなのか。

 ……何だこの3択、どれもこれも駄目だ……。


(1001修正)

読んでいただいてありがとうございます!

もしよければ評価・ブクマ、感想等いただけたらとっても嬉しいです!


尾行しているのは誰なのか……肉じゃがは再現できるのか、再現した先に待ち受ける記憶とは??というところで、もう数回、肉じゃが編が続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ