表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/53

側妃に誠意を見せてもらえなかったので、私の怒りが爆発寸前まで高まりました

ピクッ

私は側妃のその言葉に切れたのだ。思わず雷撃を浴びせそうになって、慌てたアリスに止められた。

私がムッとして、アリスを見るけれど、アリスが首を振ってくれたのだ。


まあ、仕方がない。血祭りにあげるのはもう少し先で良いだろう。


「あは、あは、あはははは」

ワタシは笑ってやったのだ。


大半の奴はこいつ気が触れたのか?

と馬鹿にしたように見てくるんだけど、


「おい」

「ヤバい」

「厄災女が切れているぞ」

「ここは逃げよう」

私の事をよく知っている人間は私から更に距離を取ったのだ。


私達の周りに残ったのは陛下と第二王子派が多かった。

その中心には側妃とその父親の財務卿、そして、近衛騎士団長だった。

まあ、この方が好都合だ。


「ほら、陛下、やはり前侯爵夫人は気が触れていらっしゃるのですよ。馬鹿笑いしていますし……」

側妃が馬鹿にしたように言ってくれた。

「いや、アデラ、ジャンヌはこれが普通だ。気にするな」

何気ない陛下の言葉の方が私には堪えたんだけど。


「いやあ、側妃様に喧嘩を売られるだけはありますな。このような下品な高笑いをするなど本当にお里が知れるというものです」

近衛騎士団長のコールマンが高らかに言ってくれた。


「本当じゃの。さすがウェリントンの血筋は争えぬな」

財務卿までもが言ってくれるんだけど。

後ろでブライアンが切れているけれど。私も切れた。


「王太子殿下。何か話が違っておりませんこと?」

私は財務卿らを無視して、エドに氷のような冷たい声で話しかけてやった。


「えっ」

エドも私の機嫌の悪さを感じたみたいだ。


ギョッとした顔をしている。

「おい、カーティス!」

しかし、頼ろうとした側近のカーティスはエドから三メートル以上下がったのだ。


私の同学年のクラスメートも。いや違う、シャルル様がいらっしゃらなくなった時の学園生、即ち、一学年上のメンバーから2学年下のメンバーまでが、一斉に3メートルくらい下がってくれたのだ。

彼らとその親兄弟、親戚一同も一斉に下がってくれた。


それで完全に側妃達、即ち第2王子派の面々が私の前に残ったのだ。

この脳天気な面々は側妃に合わせて笑ってくれているんだけど、これで私も心置きなく戦える。


魔力の充填も120%。やる気満々だ。


「陛下。私、本日は、側妃様が私に謝りたいことがあると王太子殿下にお伺いしたからここに参ったのですけれど」

私は一応陛下に話しかけてみた。


「おお、そうじゃったな。アデラ。その方、前オルレアン侯爵夫人に何か言いたいことがあるという話しじゃったの」

おいおい、話が違うぞ。言いたいことってなんだ?


謝りたいって話しでは無かったのか?


私は不機嫌な顔でエドを見たんだけど。


「ああ、そうでした。前オルレアン侯爵夫人、御主人様がお亡くなりになって大変でしたのね」

次の側妃の言葉に私は更に切れそうになった。


「エド、話が違うんだけど……」

私の絶対零度の凍った声が会場内に響いた。


「ヒィィィィ」

エドが悲鳴を上げる。


カーティスが更に3メートル下がった。


私を知る学園生とその家族達も更に3メートル下がって、もう、会場ギリギリにまで下がっていた。一部は柵の向こうに隠れた者までいる。


「へ、陛下。私は側妃がジャンヌに謝りたいと言っているからと陛下に頼まれて無理やりジャンヌを連れてきたんですけど」

エドが真っ青になって陛下に進言した。


「左様か。そのようなことを私が言ったかの」

陛下は笑って誤魔化してくれるんだけど。私相手にそれをやる?


私は爆発寸前だった。


「さて、私は確かに王太子殿下から側妃様が私に失礼な態度を取ったから土下座して謝りたい。だから頼むから一緒に来て欲しいと言われたんですけれど」

「いや、さすがにそこまでは言っていないぞ」

エドが必死に言い訳するが、

「儂もアデラが謝りたいと申しておったとは言ったが、土下座とまでは言っていないぞ、それはエドワードが悪いのではないか?」

さすがの陛下も私の機嫌の悪さに気づいたのか言葉をいきなり変えてきた。

「いや、私もそこまでは言っていません。側妃が謝りたいと言っていたと陛下の言葉を伝えただけです」

必死にエドが言う。


「そうでしたのね。では、側妃様に誠意を見せていただきましょうか」

私はちらりと側妃を見てやったのだ。なんて優しいんだろう

最後の命乞いの機会を与えてやったのだ。


皆ほっとしたみたいだ。特に、私の同級生連中はそうだった。


でも、側妃は嫌そうな顔をして黙り込んでしまったのだ。

「アデラや、何か言うことがあるのだろう」

陛下が猫なで声で言うが、

「はい、陛下、先程お悔やみの言葉は話しました」

平然と側妃は言ってくれたのだ。


「悔やみの言葉? 儂はその方がジャンヌに謝りたいと申しておったと思ったが」

「いえ、あの陛下」

側妃は口ごもった。


「陛下。前回の件、側妃様が一方的に悪いわけではございますまい。そちらの前侯爵夫人が側妃様に妾と言ったのが悪かったのではございませんか」

騎士団長が言った。

「左様でございます。陛下。娘だけが悪いのではなくて、そちらの前侯爵夫人も悪いと思うのです」

財務卿まで言うのだ。


私の頭にパチパチ火花が散りだした。


それを見て、思わずエドまでが3メートル下がってくれた。


「やばい」

「逃げろ」

柵のギリギリまでいたクラスメートたちが慌てて柵を強引に越え出したのだ。


柵を越えられずにひっくり返るものもいるが、皆我先に越え出したのだ。


「えっ、皆どうしたの」

さすがの側妃も慌てだしたが、もう遅いのだ。


ここまで読んで頂いて有難うございました。

続きは明日です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
私のお話、ここまで読んで頂いて本当にありがとうございます。

新作開始


『王子に婚約破棄されたので、義理の兄が激怒してこの国を滅ぼすと叫び出したんだけど……』

https://ncode.syosetu.com/n9991iq/

「3日後の卒業パーティーでお前のエスコートは出来ない」子爵家のエリーゼは婚約者の第一王子から宣言されてしまった。そんな、このままではゲーム通りにその卒業パーティーで皆の前で断罪されて最悪処刑されてしまう。そんな事になったらお母様と約束した事も守れないじゃないかと、エリーゼは絶望した。しかし、そんなエリーゼの元に超過保護な義兄が現れて話はますますややこしくなっていく。更に今まで厳しかった義兄がやたらエリーゼに優しいんだけど、何か変だ。

第一王子はエリーゼを帝国の公爵家の傍流に過ぎないと思っていたのだが、実はエリーゼの正体は……ヒロインの正体とその義兄の正体が判明した時、馬鹿にしていたこの国の貴族たちの間に激震が走る!

果たしてこの危機をエリーゼは義兄とともに乗り切れるのか?

ヒロインを守るために命をかける義兄の愛、ハッピーエンドはお約束です。



この話の元の

短編の作品はこちら


『天使な息子にこの命捧げます』

https://ncode.syosetu.com/n7912ip/



アルファポリスのレジーナブックスにて

【書籍化】

しました!

なろうの掲載ページ『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません! ~学園生活を満喫するのに忙しいです~』https://ncode.syosetu.com/n3651hp/


2023年6月28日全国1200以上の書店にて発売しました。表紙画像は11ちゃんさんです。
表紙画像
表紙絵をクリックしたらレジーナブックスの説明ページに飛びます。


■アマゾンへのリンク


■楽天ブックスへのリンク


■hontoへのリンク


手に取って読んで頂けたら嬉しいです。

第一部の紹介は
「えっ、ゲームの世界の悪役令嬢に生まれ変わった?」
頭をぶつけた拍子に前世の記憶が戻ってきたフラン、
でも、ケームの中身をほとんど覚えていない!
公爵令嬢で第一王子の婚約者であるフランはゲームの中で聖女を虐めて、サマーパーティーで王子から婚約破棄されるらしい。
しかし、フランはそもそも前世は病弱で、学校にはほとんど通えていなかったので、女たらしの王子の事は諦めて青春を思いっきりエンジョイすることにしたのだった。

しかし、その途端に態度を180度変えて迫ってくる第一王子をうざいと思うフラン。
王子にまとわりつく聖女、
更にもともとアプローチしているが全く無視されている第二王子とシスコンの弟が絡んできて・・・・。
ハッピーエンド目指して書いていくので読んで頂けると幸いです。



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ