表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/25

マーケティングとは?

 システムのコーディングは分かった。調べて、試して、改善して、try & errorを繰り返すだけである。

 難しいのは集客である。


 こんな話を聞いたことがある。


 新装開店のラーメン屋で、サクラを使って大行列に見せかけ、その写真を撮影して「大行列の出来るラーメン屋!」というのはラーメン業界として鉄板の売り方らしい。


 なるほど、手っ取り早い。


 考えた宣伝も何もせずに綺麗事で広告を出している人や事業をしてしまっている世の中の多くの人は、それはそれは時間が掛かるのだろう(その場合、内容が優れているのが前提である)。

 何故なら認知されるまでの時間が非常に長いからである。


 ある漫画では商品の購入についてこう述べていた。

「人は優れたものだから買うんじゃない。みんなが買うものだから買うんだ」


 それがブランド力であると言える。みんなが知っているものこそがブランドであり、認知されている事こそが影響力であると思う。


 みんなが使っていたら使う。


 逆を言えば認知されれば使いたくなる、遊びたくなるのである。


 『なんだ! 簡単じゃないか! 答えが分かった。知られればいいんだ!』


 そう、それが一番難しい。

 

 ちらほら使われても意味がない。チャットサイトだ。誰も応答しないサイトなんか誰が使うものか。

 誰かが使う、そして、みんなが使うから使われ続けるのだ。この継続して使われ続けるというのが難しい。

 認知されるのと同時に人が増え続けなければ、人は離れる。


 ……考えただけでブルーになってきたので、もう考えるのは止める。とりあえずコーディングとデザインを終わらせよう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ