表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

(1)

「愛していたよ、おまえだけを。生涯惚れた女は、お母さんだけだ」

 そう言って私の手を握り、夫は穏やかに微笑んだ。

 この人がこんな風に優しく私に触れ、こんな風に笑うのを見たのは何十年ぶりだろう。

 いや、元々この人は優しい人だ。

 私は重ねられた夫の手を、しげしげと眺める。無骨な手が随分軽く感じられる。布団からはみ出した腕も、細くたるんでいた。

 お互い老いたなと、改めて思う。

 カーテンで仕切られた狭い空間に、うっすらと射し込む暁光が、達観したような夫の顔に死の影を落としていた。

 なぜ今になって、こんな事を言うのだろう。愛されていると思った事は一度もなかった。

 この人は、男に裏切られた私を憐れんで、一緒になったのだと思っていたのだ。

 真面目で実直、それだけが取り柄のつまらない男。私が断れば、他に嫁の来手はない。そうやって夫を蔑んで、私は憐れでもかわいそうでもないのだと、自分に言い聞かせて嫁いだ。

 戦後とは名ばかりで、まだ国中が貧しかった時代の事だ。

 当時の私は山間の村で、家族と共に近所の農家を手伝いながら暮らしていた。

 八人兄弟の長子として生まれた私は、幼い頃から兄弟の面倒を見るのが忙しく、学校もろくに行っていない。かろうじて読み書きと計算が出来る程度で、学のない私に出来る仕事など、家の手伝いくらいしかなかった。

 いずれは近所の農家の三男坊にでも、嫁ぐ事になるのだろう。

 大して希望もないけれど、さして不幸でもない。平凡な日々を漫然と繰り返していた時、

私は”彼”に出会った。

 家の遣いで町へ向かうバスの中、偶然隣に座ったのが彼だった。山間の村から町へと続く単調な道のりに退屈して、ぼんやりしている私に彼は親しげに話しかけて来た。

 二枚目俳優によく似た陽気で明るい彼に、私は一目で虜となった。

 家に帰っても彼の事が忘れられず、気が付けば家出同然に飛び出して、町へやって来た。

 バスの中での会話を頼りに、彼の家を探し歩く。日が暮れかかる頃、ようやく彼の営む小料理屋を探し当てた。

 彼は始め少し驚いたようだったが、快く私を迎え入れてくれた。私は店の奥にある彼の家で、店を手伝いながら彼と暮らし始めた。

 このまま彼と二人で幸せな生活が続くと信じていたある日、彼がまだ十代だと思える少女を一人連れて帰った。

 身よりもなく行く当てのない少女を、彼は家に置く事にしたと言う。

 私の時と似ている。私も家に居場所がないと言って、彼に縋った。

 薄々感付いてはいたが、彼は整った容姿と人当たりの良さで女を引きつける。そして来る者を拒まない。

 突然転がり込んできた少女は、若い事を理由に何も出来ないと主張して、店の手伝いも家の事も一切しない。

 少しは何か手伝うように言うと、まるで私がいじめているかのように彼に告げ口をする。そして彼のいないところで、私に悪態をついた。

 私が少女を煙たく思っているように、彼女も私が邪魔なのだろう。

 彼に訴えても、子供のやる事にいちいち目くじら建てるなと、取り合ってくれない。

 少女は若い事を武器に、わがまま放題で私を追い詰め、その若さで夜は彼を独占した。

 ふすま一枚で隔てられた隣の部屋で、毎夜のように少女が、これ見よがしに嬌声を上げる。

 とうとう耐えられなくなった私は、雨の夜雨音に紛れて、彼の家を飛び出した。

 家出同然に出てきた生家には戻れない。私は町の近くにある村に住む伯母を頼った。

 深夜ずぶ濡れで訪れた私を、伯母夫婦は何も聞かずに迎え入れてくれた。

 翌日伯母から、両親が探していた事を知らされた。私は仕方なく家に戻れない事情を話す。

 話している内に涙が溢れて止まらなくなった。私は彼に裏切られたのだ。

 いや、そうじゃない。彼は元々そういう人だ。私に見る目がなかったのだ。

 子供のように泣きじゃくる私を、伯母は優しく慰め、家には一応連絡するが、気持ちが落ち着くまで、ここにいていいと言ってくれた。

 伯母夫婦には子供がいない。けれど決して裕福なわけではない。食いぶちがかさめば、それだけ家計に負担が掛かる。

 家計の足しになる仕事を何も出来ない私は、せめてもの恩返しに家事を率先して手伝った。

 伯母の家に身を寄せてしばらく経った頃、伯母が縁談を持ちかけてきた。相手は近所に住む若者だという。

 体のいい厄介払いだと思った。

 嫌なら断ってもいいと言われたが、居候の私に断る権利はない。

 言われるままに見合いをし、その後何度か二人で会った。

 未だに彼への未練を引きずっている私は、どうしても彼と比べてしまう。

 近所の山で木こりをしているその人は、日焼けして荒れた肌が手も顔も傷だらけ。おまけに無愛想で口べたなため、話しても会話が続かない。

 華やかな町で客商売をしている社交的な彼に比べて、かなり見劣りした。

 真面目で実直、それだけが取り柄のつまらない男。けれど何も持たない私には、お似合いかもしれない。

 現実はこんなものだ。彼と過ごした日々が、一時の夢だったのだ。農家の三男坊が、木こりの若者に変わっただけだ。

 諦め気分の私が嫌な顔もせず、誘われるままにその人と何度も出かけているうちに、とんとん拍子に話は進んだ。

 そして私は、その人と結婚する事になった。

 彼が私を捜しているような気配は、一度もなかった。

 伯母から結婚前夜、その人が私の事情を全て知っている事を訊かされた。だからきっと優しく接してくれるはずだから、幸せになりなさいと。

 男に裏切られた傷物の娘を憐れんで、伯母に頼まれ仕方なく嫁にもらったのだと思うと、悔しくて涙が溢れた。けれど今さらどうしようもない。

 夫となったその人は、初夜の床で初めて私に触れた時、眩しそうに目を細め穏やかに微笑んだ。

 後にも先にも、夫のそんな笑顔が私に向けられたのはその時だけだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ