表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/95

第32話『結果発表』



 そして、次の日。

 

 いよいよ結果発表である。

 草津大迷宮クサツジャイアントダンジョンの付近。

 鼓笛隊が場を盛り上げる。

 参加者達はリラックスしている様子。

 主催者であるアドミン様の使徒様が壇上に上がる。


「皆様。お疲れ様です。これより、結果発表をします」

 みな、使徒様を見る。

 鼓笛隊がドラムロールを鳴らす。


「7位は『ブラックフェアリー』」

「6位は『舞舞』」

「5位は『青薔薇騎士団』」

「4位『ホワイトダイヤ』」

「3位『華ラブリー♡』」

「2位『赤桜騎士団』」

「1位『黄金竜王団』」


 ああ、2位か。1位とかいけると思ったのに。

 俺はショックを受け、しょげる。

 赤桜騎士団の団長や団員達も、落胆している様子。


「「「……」」」


 俺達は、ギルドハウスに戻った。




 俺は寝室で荷造りする。

 やっぱ、俺じゃあ。役に立てなかった。


 すると、次郎が入ってきて。


「団長が呼んでる」

「あ、うん」


 俺は部屋から出て、大広間にいる藤堂レオ団長の所に行った。

 近づくと、団長は俺を睨み。

 ああ、怒られる。俺は身構えた。


「八雲空音!!」

「はい!!」

 ああ、どうしよう!


「良くやった!!」


「え?」


「お前は、本気を出してくれただろ?」

「そうですね」

 確かに本気だった。もう少し、奥にいっても良かったのだが。

 そうなると、倒すのに時間がかかる。なので、効率のよい場所で倒していたのだが。

「本当はもっと奥で倒せたが、効率のいい場所で倒していた、とかか?」

「そうですね、すいません」

「いや、良い判断だ」


 藤堂レオ団長は笑顔で、頷く。わあ、素敵な笑顔だ。


「「「空音オオオォォ――!!」」」


「え、え、え、何??」


 団員達が俺を取り囲む。


「お前、すごいよ!!」

「すごすぎだよ、空音!!」

胴上どうあげしろ!」

「「「了解!!」」」


 そして、なぜか俺は胴上げされた。

 団員達は俺の名前を使って、歌を歌う。


 胴上げから降り。

「あの、どうして、こんなことを?」

「あのな、2位は。赤桜騎士団が創設以来、初めての準優勝できたんだぞ?」

 次郎が答える。

「え?」

「この大会では8位が最高記録だったんだ」

 強司も話す。

「S級ギルドなんて、ゴロゴロいる中の7位。俺達は日本で2番目に強い、ギルドだって事なんだ」

 柊木トオル先輩も話す。

「そっか、そういう事なんだ。俺はてっきり、1位かなと思ったんだ」

「「「えッ!?」」」


「ハハハッ!! そうだな! お前が初日から本気出してたら、ありえたかもな!!」

 藤堂レオ団長が豪快に笑う。

「藤堂団長!」

「下の名前で呼べ、レオ団長だ」

「レオ団長。あの、ありがとうございます!」

「お礼を言いたいのは俺だ。バアカ!」

 そう言って、俺のおでこに向けてデコピン。

「本気を出せて、滅茶苦茶、楽しかったんです! なんていうか、爽快というか。悩みが吹っ飛んだって言うか」

「良かったじゃねぇか!」

 そう言って、俺の頭をわしゃわしゃと撫でる。

「レオ団長、あ、ありがとうございます!!」

 俺は涙がボロボロ、流れた。

「おい、泣くなよ!」

 レオ団長が苦笑する。

「レオ団長、空音を泣かせないでください!」

「そうですよ」

 次郎や強司は涙をこらえていた。

「はいはい、俺が悪かった」

 レオ団長は苦笑する。

 それから、三日三晩、どんちゃん騒ぎ。

 盛大にお祝いした。


 そういえば、空真や彩良音は、無事だろうか?

 空音は魔王になるため、地下世界で奮闘しているだろうし、彩良音は天使になるため、天界の学校に通っている。

 まあ、大丈夫だろう。

 とにかく、長いようで短い夏も。終わりそうだ。

 ああ、またガチャを引きたいな。

 そんな事を思う、俺だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ