表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後篇「わたし、お星さまになるの!」

   

 猫のぬいぐるみの、見間違えの件もある。少し冷静になって、考えなおそう。

 もしかしたら、親がこの子を待たせているわけではなく、この子が迷子になっているのではなかろうか?

 そういえば「白い服と赤いスカートの迷子を探しています」みたいなアナウンスを、下のデパートで聞いたような覚えもある。


 ……などと、私が考えている間に。

 幼女は天井を見上げて、何やら語り出していた。

「お星さまか……。いいなあ。わたし、お星さまには、なれないからなあ」


 やはり、小さな子供なのだろう。

 プラネタリウムに来て、星に憧れる。それは良いのだが、人が星になるというのは、天国へ行くということだ。そうした言葉の意味は、まだよくわからない年齢らしい。

「縁起でもない……」

 ボソッと呟いた私に向かって、幼女は再び問いかけてきた。

「おじさんは、なぜ本物の星じゃなく、プラネタリウムを見てるの?」


「それしか見られないからね」

 軽く苦笑いしながら答えると、さらに子供の質問は続く。

「なぜ?」

「東京の空では、本物の星は、よく見えないんだよ。都会の夜は、星空の鑑賞には明るすぎるから」

「東京の空?」

「そうだよ。わかるかな? 街の灯りから離れた、自然いっぱいの田舎まで行けば話は別だけど……」

「じゃあ、なぜ行かないの?」

「なぜって、そりゃあ……」

   

 私は一瞬、言葉に詰まった。

 すると幼女は、また話題を変える。

「わたし、にゃーちゃんと違って、良くない子だから。お星さまには、なれないの」


「にゃーちゃん? 良くない子?」

「にゃーちゃんは、死んじゃった猫。わたしより先に……」

 幼女は私から目を逸らして、腕の中のぬいぐるみをギュッと抱きしめた。

 ああ、これは亡くなった飼い猫の代わりだったのか。

 一つ理解できた私に、幼女は言葉を続ける。


「パパやママより先に死んじゃう子供は、良くない子なんだって。一人じゃ天国にも行けないんだって。そういうルールなんだって。だから……」

 ここで幼女は、私に視線を戻した。その瞳に宿るのは、強い意志の光。星にも負けない、強い輝き。

「……わたし、ここでパパを待ってるの。一緒に天国へ連れてってくれるのを、ずっと待ってるの」


 事ここに至り、ようやく私は理解できた。

 この子が私の隣に現れたのが、いきなりだったわけを。


「まさか、君は幽霊……」

 おびえたような私の声色こわいろに、幼女は悲しそうな顔をする。

「ようやくわかってくれた。でも、まだ、そこまでなのね」

   

「そこまで……?」

 これ以上、まだ何か秘密があるのだろうか。そう思って私は聞き返したが、幼女は答えずに、先ほどの質問に戻った。

「おじさん、なぜ田舎へは行けないの?」

「それは……」


 わからない。

 仕事が忙しくて暇がない、という理由でもないはずだ。

 では、なぜ……。


「まるで、この土地に縛られているかのような……」

 そんな言葉が無意識のうちに、私の口から飛び出してしまう。

 それを聞いて、ようやく幼女は笑顔になった。

「あ、やっとわかった?」


 そうだ。

 彼女の先ほどの「おんなじって言うから、期待したのになあ」という発言の真意。

 私も彼女と同じく、地縛霊だったのだ!

 何か未練があって、成仏できずに……。

 そこまで考えが及んだ瞬間。

 唐突に、迷子のアナウンスの件を思い出した。


 あれは、聞いたのではない。

 私が頼んだアナウンスだ!


 息を切らして、デパートの迷子センターに駆け込んだ私。受付をしていたお姉さんの表情や、クリーム色に塗られた迷子センターの壁のタイルなど、あのとき視界に入った全ての光景が、今でも目に浮かぶようだった。

 もう、はるか昔の話なのに。


「ああ、そうか。私の未練は……」

 愛しさを込めて、あらためて私は隣に目を向ける。

「……ここにいたのか、さゆり」

「ようやく思い出してくれた! これで一緒に天国へ行けるね、パパ!」

 私より十年も早くに亡くなった愛娘が、嬉しそうに、私に飛びついてきた。


「待たせてごめん、さゆり」

 おぼろげな霊体の腕で、肉体のない娘の魂を、しっかりと強く抱きしめる。

 幻想が晴れてみれば、私がいたのは、もう何年も前に取り壊されたプラネタリウムの跡地だった。

 他の観客など一人も来ていないし、天井には穴のあいた部分もある。打ち捨てられたままの投影装置は、すっかり埃をかぶっていた。


 もはや、ここにいても意味はない。

 だから……。


「行こう、さゆり」

「うん!」

 さゆりと一緒に、私は星になった。




(「猫の幼女とプラネタリウム」完)

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ