前編「プラネタリウムにて」
いつかの夜のように暗い空間で、安物ながら心地の良い椅子に沈み込みながら、星座のきらめきを堪能する……。
その日も私は、行きつけのプラネタリウムで『夜空』を眺めていた。
できることならば私だって、人工の星空を見るのではなく、自然の中で本物の満天の光を浴びていたい。でも、このような都会の真ん中では、それは夢物語に過ぎないのだ。
せいぜい、デパートの屋上に設置された小さなプラネタリウムを楽しむくらいが、関の山だった。
「ありがとうございました。本日の午前のプログラムは、これにて終了です。午後のプログラムの開演は……」
ハキハキとした若い女性の声が響く。ただし肉声ではなく、代わり映えのしない録音アナウンスだ。
同時に、プラネタリウムの星空は、もっと人工的な館内照明に切り替わった。
早速、席を立つ人々も出始める。
何をそんなに急いでいるのだろう。せっかく、プラネタリウムに来たというのに。
私には理解できない。
彼らと違って、静かに余韻を味わいたい私は、椅子から立ち上がろうとはしなかった。ただ少し周囲のざわめきが気になって、早く消えてくれと思いながら、首だけを傾けて辺りを見回す。
すると、いつのまにか女の子が一人、隣の席に座っていることに気づいた。
黄色い帽子をかぶった、四つか五つくらいの幼女だ。フリルのあしらわれた可愛らしい白いシャツと、鮮やかな赤色が目立つ子供っぽいスカート。そして腕には、大人の頭くらいの大きさの猫を抱きかかえて……。
「えっ、猫?」
私は驚きのあまり、思わず口に出していた。
どこか見覚えのある猫だったし、そういえば幼女自身にも猫っぽい雰囲気が感じられるが、問題はそこではない。
動物を連れてプラネタリウム鑑賞など、非常識にもほどがあるではないか! 途中で騒ぎ出したら、どうするつもりか!
親は一体、何を考えておるのだ!
怒鳴りたくなる気持ちを抑えて、あらためてよく見れば気づく。
その猫は、単なるぬいぐるみだった。
早とちりした自分が、少し恥ずかしい。
しかも、そうやって幼女を観察していたせいで、彼女と目が合ってしまった。
クリッとした、丸い瞳。思わず引き寄せられそうな、魅力的な瞳。そこに、幼女らしくない憂いを湛えて、彼女は私に問いかける。
「おじさんは……。ここで何をしてるの?」
何とも奇妙な質問だ。
買い物客で賑わうデパートの屋上、そこに用意されたプラネタリウム。ここまで来てやることなど、一つだけだろうに。
「何って……。お嬢ちゃんと同じじゃないかな」
「同じ? 本当?」
物憂げな雰囲気が幼女から消えて、ハッとした顔になる。
ただし嬉しそう、というのとは少し違う。まだ笑顔には程遠い感じだった。
若干の違和感を覚えながらも、幼女との会話を続ける。
「そうだよ。だって、ここはプラネタリウムだからね。お嬢ちゃんも、星を見に来たのだろう? 他に何をするんだい?」
「そっか……。おじさん、星を見てたのか……」
見るからに残念そうに、幼女は、深く椅子に座りなおす。
「同じって言うから、期待したのになあ」
はあっと、ため息を一つ吐く幼女。
どこか幼女らしくない彼女の様子に、私が抱く違和感は大きくなり、少し心配にもなった。
「それより、君は一人なの?」
「うん。パパを待ってるの」
こんなところで、小さな子供を一人で待たせるとは!
他人事とは思えぬくらいに、私の心の中に怒りが沸き起こる。
しかし……。