表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

Day 3-3

> “神樹の地下迷宮 ── 第一区画”


 廃墟の水没イベントから避難した私たちは、サブマスターに別れを告げ、上の地下通路へと戻った。

 ひとまず西側の人通りが少ない場所に移って、それぞれが自分のキャラクタを操作する。南に移動し、祭壇のある広間を経由して第一区画を進み、一昨日は水没していて進めなかった場所へと向かった。

 斥候として、先行して水路へと下りていったトモキ君が報告する。


「ちゃんと先に行けるようになってるみたいです」

「じゃあ、予定通り移動しようか」


 ツグヤ君の呼びかけを合図に、全員がそれぞれの端末を休止状態にする。開拓士エクスプローラの探索スキルは、“遠隔操作リモート”状態でも機能するものの、距離に応じて制限がかかってしまう。

 地下鉄の改札の横を通り、小型店舗と広告が並ぶ地下通路、メトロプロムナードをまっすぐ東へと歩きながら、私はトモキ君に話しかける。


「調子はどうです。リーダーにも慣れましたか」

「あ、はい。何すればいいのかは、なんとなく。でも難しいですね」

「大変でしょうが、これもイベントの醍醐味ですよ」


 前を歩いていた喜多さんが、そのとーり、と何度も頷く。後頭部にまとめられたお団子シニヨンが縦に揺れる。

 アルタ手前の石鹸屋から漂う臭いを潜り抜け、地下鉄の改札の横を通ってしばらく歩いて、サブナードの入口へと到着した。


「しかし皆さん、今日は気合い入ってますかね?」

「これ以上ポイント逃すと上位に入れそうにないんで。ポイントに繋がるイベントが他にもあるといいんですが」


 ツグヤ君はそう言って、手に持っていた地図を見た。地下商店街の途中、店の正面で戦闘やイベントが発生する可能性は低いが、何らかのメッセージが隠されているかもしれない。

 トモキ君がゲーム機を取り出し、設定を“同期操作シンクロ”に変更する。ミニノートを見ながら歩くわけにはいかないので、ここは彼に任せるしかない。

 何か見つけ次第、地上との出入口で確認することにして、探索を開始した。


 ◇ ◇ ◇


> “神樹の地下迷宮 ── 外郭水路”


   数刻前まで水で満たされていた地底の水路を、一行は慎重に進んでいく。

   湿った石畳がランタンの灯りを反射し、幅の広い水路を不気味に

   浮き上がらせている。

   視界の片隅、窪みにできた水溜りの方で、何か小さなものが跳ねた

   ような音がしたが、崩れた岩の影になっていて、はっきりしない。


 買物客や通行人で賑わう地下商店街サブナードを、喜多さんを先頭に歩く。店舗の途切れる場所で何度かメッセージログを確認したが、情景描写だけが続いている状態だった。

 プリンスホテルへと通じる通路の手前までやってきたところで、私たちは歩みを止めた。


「結局、特に何もなし、か。隠しエリアっぽい場所も無さそうだったよな」

「特に怪しい感じはしなかったです」


 確認は少年ふたりに任せておいて、この先にあるはずの台座を調べるための準備を始める。鞄からミニノートを取り出し、休止状態から復帰させる。

 液晶画面に“幻想世界”アプリが表示され、サーバとの通信が行われるのと同時に、別プロセスとして常駐させていた監視ツールがメッセージを表示した。


 ── 周辺で“千里眼”の起動を検出。監視領域内に“Tricker”が存在。行動に注意。


 隣にいる喜多さんに気付かれないように、急いでメッセージを消去する。

 どうやら、不正改造者チーター連中が動いたようだ。私が送りつけたツールを使って、“Kitty”と“Tricker”の動向を見守るつもりらしい。使用者の位置は上方、北方向。小型端末では利用できないツールなので、どこかの喫茶店でノートパソコンを使っているのだろう。


 “千里眼クレヤボヤンス”ツールは、隠しエリアやイベント限定エリアの詳細を、遮蔽物を無視して見通すことができる。相手に教えた情報はそれだけで、逆探知できることは伝えていない。連中はこちらを一方的に監視していると思い込んでいるはずで、使用者が誰なのか確かめる絶好の機会なのだが、タイミングが悪い。

 バッテリーは有限だ。常に“千里眼”を起動しているわけにもいかないから、地上でツールを使っている人物とは別に、私たちがここに到着したことを知らせた人物が近くにいるだろう。私ひとりがこの場から離れれば、怪しまれる可能性がある。


「鳥飼さん、準備できたですか」

「……もう少しお待ちを」


 接続しているのは、今回のためだけに用意した捨てダミーアカウントで間違いない。位置情報は偽装防止しているため間違いないだろうが、さすがに監視カメラに写るような場所にはいないと思われる。

 応援を頼むにしても、新橋のセンターは遠すぎる。近くにいて、すぐに動けて、事情を話せる誰かがいれば、何とかなるのだが。


「恭介さん? 調子悪そうですけど、大丈夫ですか」

「いやいや、ヤジ君。なんか調子悪いっていうより、単に嫌そうな顔してるだけっぽいよ」


 ああ、そんな顔していますかね。彼女に頼るしか方法が無さそうですからね。

 思わず漏れそうになった溜め息を堪えて、表情を引き締めてみる。


「ちょっと、仕事のことを思い出してしまいまして。申し訳ありませんが、電話を一本かけさせてください」


 ◇ ◇ ◇


> “神樹の地下迷宮 ── 地底湖”


   崩れた石壁を伝って、閉ざされた水門の上に登ると、目の前には

   水で満たされた広い空間があった。

   地底湖の中央には小島があり、水が湧き出している黒い台座と、

   青色に輝く宝玉が見えた。

   水門の操作によって流れが変わったためか、水位は少しずつ下がって

   おり、浅い場所を通れば歩いて小島まで辿り着けそうである。


 台座の位置は、プリンスホテルへと続く上り階段の途中にある、コインロッカーの手前だった。

 周辺には何も見つからなかったため、私たちはコインロッカーの横で操作を再開した。


 開拓士エクスプローラを先頭に、周囲を警戒しながら、小島へと移動させる。

 “湧水”の台座へと近付き、“トモキ”が調査を始めたところで、喜多さんが呟く。


「昨日みたいにモンスターが守ってるとか無かったねえ」

「ん。でも、これでミッション達成になるかどうか、まだ謎だしな」


 今朝配信されたミッションは、これまでと同様に三つ。ただし、“第六区画”の探索以外のふたつについては、内容がシークレットになっていた。

 昨日、一昨日の二日間の内容から推測するに、台座の上の青い宝玉が次の区画の鍵だろう。それとは別に“水の守護獣”もどこかに出てきそうではあるが……


   調査を終えた開拓士が青い宝玉を手に取ると、台座から際限なく

   湧き出していた水が止まった。

   それと同時に、周囲の地面が微かに、小刻みに揺れ始める。

   周囲を見回すと、さらに水位が下がり、地面が見え始めた湖の底に、

   いくつもの銀色の塊が蠢いていることに気がついた。

   滑らかな表面を持つそれは、静かな棲み処であった場所を失った

   ことに反応してか、細長い触手を一斉に伸ばしてきた。


 ── 【戦闘開始】 “未識別:軟体アンノウン・ウーズ


「ああ、なるほど。ここで戦闘ですか」

「囲まれてますよッ」


 トモキ君の言う通りである。

 湖底に隠れていた四体の敵が、それぞれ複数の触手を出していて、このままでは袋叩きに遭うこと必至だ。


雷球サンダーボールを。とにかく包囲から抜けましょう」


 トモキ君は、慌てながらも間違えることなくアイテムを選択した。


   開拓士によって投げられた焦げ茶色の小さな玉は、放物線を描いて

   飛び、銀色の塊の近くに落ちて、音を立てて爆ぜ弾ける。

   一瞬、周囲を白い電光が覆い尽くし、効果範囲内の触手が動きを

   止めた。


 無駄口を叩く暇もなく、他の触手の動きを完全に無視して、包囲の外側へと走り出る。

 そのまま敵から距離をとった私と“トモキ”に対して、“Kitty”と“夜兎”は立ち止まり、再び動き始めた触手を迎え撃つべく向きを変えた。

 体力の少ない妖術士ソーサレスで接近戦とはまた無茶を、とは思うものの、“近接操作クロース”での戦闘に関しては、何故かそれなりに自信があるらしい。


   傭兵剣士ハイランダーは両手持ちの鎚を振り回し、伸びてくる触手を

   まとめて弾き返す。

   金色の錫杖と魔法の盾を構えた妖術士ソーサレスは、触手の攻撃を受ける

   ことなく、隙を狙って電撃を叩き込んでいく。

   ふたりは囲まれないように少しずつ後退しながらも、後衛に攻撃が

   及ばないように連携を続けている。


「ツグヤ君、大丈夫ですか」

「はい、ここは静かなんで。魔物図鑑を見て貰えますか」

「お任せあれ」


 援護をトモキ君に任せて、敵の情報を確かめる。

 《水銀御手ヒュドラギリオン》。秘術によって生命を与えられた水銀の塊。基本属性は地。おや、水属性ではないと。


「火属性、効くようですよ」

「マジですか」


   妖術士は攻撃の手を止め、雷侯錫サンダラーを空中に放り投げた。

   金色の錫杖は光の粒となって消え去り、代わりに先端に紅玉ルビー

   埋め込まれた銀色の錫杖──緋后錫ロザリーが現れる。


 すぐにサブ武器に装備を変更した彼は、続けて魔法の詠唱を行うと共に、触手の攻撃を移動と防御で凌いでいく。だが、《防御詠唱ディフェンシブキャスト》のスキルがあっても、一定以上のダメージを受けてしまえば詠唱は中断されてしまう。さすがにこの状態のままでは、正確な発動までは期待できない。


「次弥さん、交代します」

「じゃあ、ちょっとだけ頼む」


 再び投擲された雷球によって作り出された隙を利用して、“夜兎”は後退し、“トモキ”が前線に立った。援護射撃の合間に、防御に専念する“トモキ”に対して《祝福ブレス》を使用し、受けるダメージを軽減させる。

 そして、長い詠唱の最終段階。“夜兎”の大きな動作と共に魔法が発動する。


   四体の《水銀御手》の中心に、赤い球状の魔法陣が浮かび上がり、

   無秩序に回転しながら敵を包み込むように拡大する。

   魔法陣の内部に炎が吹き荒れ、限界を超えるダメージを受けた

   触手が消滅していく。


 炎熱系範囲攻撃魔法のひとつ、《焦炎熱渦ヒートサーキュラ》。“夜兎”自身の炎熱強化スキルに加えて、装備による増幅効果が適用されたそれは、敵を一気に瀕死状態まで追い込んだように見える。

 ……蒸発した水銀については、気にしないことにしよう。ゲームでそこまで考慮していないだろう。


「よっしゃ、触手が無ければこっちのもんじゃよ」

「喜多さん、待って」


 止めを刺そうと前に出ようとした喜多さんを、ツグヤ君が引きとめた。見れば、触手を失った塊たちが激しく震え、それに伴って画面全体が揺れ始めている。


   振動は地底湖だった空間全体に広がり、天井から小さな石が落下し

   始めた。

   周囲の岩盤も崩れ出し、北側の壁に開いた穴から光が差し込んでくる。

   背後の水路で大きな音が響き、そちらも安全ではないことが窺えた。


 勝てないと分かって、道連れにしようということか。ウインドウの片隅の“demonstration”の表示が消える前に、方針を固めなければ。


「どうします。撤退しますか」

「もう一発撃てるんで、試してみます。その間に逃げ道、探してください」


 傭兵剣士の《大旋風ワールウインド》と同様に、《焦炎熱渦》もミッション中の使用回数が制限されている大技のはずだ。どうやら、スキルか杖の効果で使用回数が追加されている、ということらしい。

 デモが流れている間に待機時間を解消できたらしく、“夜兎”は再び詠唱を開始した。揺れる地面の上で、時折降ってくる石を紙一重で回避する動きに感心しつつ、周囲を捜索する。

 震え続ける敵を迂回して、地下空洞の北側へと移動する。入ってきている光が地上からのものなら、ここから脱出できるに違いない。


「水路はダメ、戻れないみたい」


 光源を持っているトモキ君と一緒に、南側を調べていた喜多さんが報告する。となると、こちら側が正解だろう。

 予想通り、壁際まで接近したところで、別階層への移動用アイコンが出現した。


「出口発見。ツグヤ君も、できるだけこっちに」

「了解、す」


   二度目の《焦炎熱渦》によって、四体の《水銀御手》は完全に消滅し、

   地響きも収まっていく。

   しかし、岩盤の崩落は断続的に続いており、この場所が安全になった

   とはいえないようだ。


 ◇ ◇ ◇


> “神樹区郊外 ── 黒曜石の牢塔エボニー・プリズンピラー


   神樹区から北方に見える丘陵地と、そこにそびえ立つ漆黒の塔。

   近付く者を拒絶する結界が存在したため、周辺は未踏地帯となっている。

   時折、塔の方角から聞こえてくる大きな鳴き声から、その塔の中には

   何かが封じられているのだと噂されている。


 急いで地上エリアへと移動した私たちが目にしたのは、丘の上の黒い塔が、地響きと共に目の前で傾いていく光景デモだった。

 画面内で舞い上がる土煙を見て、各々が感想を口にする。


「この上って、歌舞伎町でしたっけ」

「規制やら何やらで実装されないままでしたけど、地下迷宮と合わせてようやく公開されるんですな」

「えーと。地下を通ったら封印を通り抜けられました、って感じです?」

「そんな感じかなあ」


   地盤の崩落が止まり、土煙が収まると、傾いた塔の上の方から

   冷たい風が吹きつけてきた。

   見上げると、塔の頂上から、白く巨大な鳥がこちらに向かって

   舞い降りてくるのが見える。どうやらその巨鳥が、冷気の源で

   あるようで、周囲の気温が急激に下がっていくのを感じる。


「あー、連戦かあ」

「こいつも火が効きそうですけど、さっきの魔法はもう無理ですかね」


 残念ながら、とツグヤ君は首を横に振る。地道にやるしかないか。

 戦闘開始までのカウントダウンの最中に、対ボス用の作戦を確認する。


「どうしましょう?」

「喜多さんは無理のない範囲で接近戦。トモキ君は援護しつつ、喜多さんがピンチの場合に交代。ツグヤ君は距離を取りつつ魔法攻撃。私は回復と支援に専念します。ひとまず、動きを見極めながらで行きましょう」

「今日は全員無事で終わらせるよ」

「そういえば、今日、火属性が効かない敵が出てない気がするんですが……」


 確かに。今日は水属性と予測して準備するプレイヤーが多いだろうと、製作者側も考えていたのだろう。ワンコ女史が黙っていた理由が分からなくもない。

 そういえば、彼女の方は上手くいっているだろうか。あちらの状況を確かめるにしても、とにかくこの戦闘を終わらせなければ──


 ── 【戦闘開始】 《氷鳳アイスガルーダ

>Next Interlude

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ