表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

後で我に返るとすごい後悔するやつ

ー ガタン、ゴトン ー


通勤、通学ラッシュが終わり静けさを取り戻した電車内に走行音が響く。


地方の路線が満員になるのは通勤、通学および帰宅ラッシュの時ぐらいであり、それ以外は空席もちらほらみえる、ちょっと寂しい車内となる。


そんな下手をすれば二人きりなのかもしれない車内で、俺と彼女は隣同士で密着して座っている。


(これは試練かもしれない・・・)


先程から、ほのかに香る甘い香りと、肩や半身が触れる柔らかい髪や体に、俺は緊張で体を強ばらせていた。

気を抜けば暴走してしまいそうになる心を無理やり抑え込み、何とか平常心を保つ。


そんな誠意と下心との間で葛藤している思春期男子おれ他所よそに、試練を課してる当の本人かのじょといえば


「く〜・・・」


小さな寝息を立てて絶賛爆睡中である。

それも何を血迷ったのか、俺の方へともたれ掛かるようにだ。


まるで恋人が寄り添うように、頭は俺の肩、体を俺の半身に預けて気持ち良さそうに寝ていらっしゃる。


これはもしや俺に好意を抱いているのでは・・・?


「いやいや、ないない。ぜぇったい、ない」


勘違いや思い上がりが理性にまさりそうになり、これはいけないと、残りわずかな理性をもって、意識してボソッと小さく口に出す。


すると、口にしながら、先程までの熱がすうっと抜けていくのが分かった。



否定的思考ネガティブワードをあえて声に出すことで、暴走しかけた頭がえてスンッと冷静になれるのだ。


ちなみにだが、逆に「できる!頑張れ!上手くいく!」などの肯定的思考ポジティブワードを口に出すと、自信とやる気がふつふつと湧いてくる。



いわゆる自己暗示なのだが、俺にとっては効果てきめんなので、よく愛用している。


ただ、否定も肯定も程々にしないと、自信を喪失したり、思い上がりが激しくなったりしてしまうので、注意が必要である。



「朝から大変だったし、それに朝弱いって言ってたもんなー」


起こさないように気を付けながら小さくつぶやき、冷静になった頭で、電車に乗ってから彼女が寝るまでの会話を要約して反芻する。


『鈴鳴芽衣です』

『同い年ですね』

『朝弱いんです』

『おやすみなさい』

『スヤー(寝息)』


・・・まあ、結局まともに会話出来たのは少しだけだったが、それでも家族以外の異性と接する機会が皆無な俺にとっては、電車に乗るところから現在に至るまで大満足な時間であった。


ただ、彼女にとっては慌ただしく疲れる朝だったかもしれない。

それに加えて朝が弱いなら、今爆睡するのは必然であり、そして、俺の方にもたれ掛かっているのは偶然である。



(偶然偶然、ラッキーなだけ。だから、それ以上を期待するな)


なので、調子に乗らないよう自分を戒めつつ、今ある最大限の幸福(一目惚れした女子と寄り添い状態)を一生の思い出とばかりに噛み締めた。



夢のような時間は体感的に秒で過ぎ、俺が降りる駅が近づいてくる。


ー スヤー ー


彼女はまだ俺の肩を枕にしておやすみ中だ。


名残り惜しいが、乗り過ごす訳にはいかない。


イケメン駅員さんが学校へ遅刻の事情を連絡してくれたらしいが、俺の口からも改めて説明しないと。


彼女から離れるのは名残り惜しい(2回目)が。

・・・ってか、無防備過ぎないか?


俺の方にもたれ掛かってきたのも、恋人のように密着しているのも偶然だと思うが、それにしても無防備過ぎないか?


それに、未だに起きる気配がないのだが?

果たして彼女は自力で起きて学校に行けるのだろうか?



彼女の制服からして、彼女が降りる駅は、俺が降りる駅から数駅先であり、まだ猶予はあるが、今の状態からして自分で起きるとは到底思えない。


もし、起きないまま彼女が乗り過ごしたら。

もし、俺が降りた後、悪い奴が彼女の隣に座ったら。


そんな『もしも』が頭をぎり、そして、過ぎられるだけの雰囲気オーラを彼女は漂わせていた。


つまり


(危なっかしくて放っとけないな)



どうも彼女は保護欲、というより保護者欲をそそられるのが得意(?)なようだ。



そうとなれば、すべき行動は一択である。


「鈴鳴さん」


覚えたての彼女の名前を、聞こえる音量で呟く。


「んむ」


反応したのか身動みじろぎはしたが、まだ目は開かない。


「鈴鳴さーん、起きてださーい」


今度は声と一緒に、大きく優しく体を揺すった。


「んにぃー?」


目が開いたが、まだボーっと寝ぼけている感じがする。


もうあと一押しかな。


少し照れくさいが、鈴鳴さんも寝ぼけた状態だから多分覚えていない、もしくは忘れるだろうと、思い切って家族や友人に接しているようにフランクに扱った。


「ほーら、起きろー。乗り過ごすぞー」


ゆっくり大きく肩を揺すりながら、ぶっきらぼうに、されど優しく目覚めを促す。



「ひゃいっ!」


効果てきめんだったのか、彼女は飛び跳ねるように体を動かした後、目をぱちくりさせた。



「おはようございます。目は覚めました?」


「は、はい・・・おはようございます・・・」


鈴鳴さんは頬を少し染めて恥ずかしそうにうなずく。


もう大丈夫っぽいな。



俺は安堵し、そして・・・


その時、タイミング良く電車が俺の降りる駅に到着した。


「俺はここで降りるので。今日は本当にすみませんでした。あと、寝過ごさないように注意してくださいね?それじゃ」


「あ、は、はい!また!」


俺はなかば逃げるように電車を降りる。


何故なら・・・



「ううう・・・」


電車が去った後、ホームのベンチに座り項垂うなだれる。


(調子に乗り過ぎた・・・)



強烈な後悔が襲ってくる。


起こす事自体は問題ない。

むしろよくやったと自分を褒めたい。

問題は最後の言動である。


「何だ『ほーら、起きろー』って。漫画ラブコメの主人公気取りかよ俺」


冷静になっていたと思っていたが、やはりどこか浮ついており、無意識のうちに調子に乗っていたようだ。


(ううう・・・ふう。まぁ、優しさからかまだ寝ぼけていたかは分からないけど、「また」って言ってもらえたし、まだ救いはあるな)


俺は言いようのない負の感情でわなわなと震えた後、深呼吸をして気持ちを落ち着かせた。


今度こそ冷静になった。


(さすがにもう会わないと思うから、さっきの事はもう考えないでおこう)


気持ちを切り替えた俺はベンチからすくっと立ち、足早に学校へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ