表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

放課後と僕と咲う先輩

作者: 小菅銀吉

夕日が斜めに差し込んで、先輩の横顔を垂らしていた。しん、と静まり返った玄関で、先輩は下駄箱の扉を開く。

靴を取り出そうとして、先輩が目を優しく細めた。

白く細い指が重ねられた上靴の上に置かれた封筒をつまみあげ、僕の方へ振り返る。

封筒の上で夕日が踊る。

「ね、これ、何かな?」

先輩がイタズラっぽく笑う。

「これが,君からの挑戦状?」

僕は下駄箱の側面に貼られているポスターを見ながら答えた。先輩の顔を見ることが、なぜか今は出来なさそうだった。

「はい。」

「そっか。」

先輩が笑って、封筒の桜の花のシールをぺりっとはがし中に指を差し入れ、そっと便箋を引っ張り出す。

先輩はつまらなそうな顔でむくれてから、ゆっくりと便箋に目を落とす。

短い文章だったから、先輩はあっという間に読み終わって、無言で便箋を閉じる。

俯いたその肩が微かに震える。

「せ、先輩…?」

「…面白い!」

先輩がゆっくりと顔を上げた。

きらきらと目が輝いている。

「最高の謎ね!」


謎々研究会、元部長の先輩はこの謎に興味を惹かれたみたいだ。

嬉しそうに微笑む。その手にしっかりと便箋を握りしめて。


その便箋にはこう書かれている筈だった。

「さくらのきから、今赤い咲う貝」

そう、桜色の文字で。


「じゃ、まずは移動しましょ。」

下駄箱で推理はなんとなくダサいでしょ、そう言って先輩は微笑んだ。

ーーーーーーーーー

三年二組の教室は夕日の金色に染め上げられていた。

「不思議だな、卒業したのが昨日のことみたい。」

先輩が微笑み、開いていた窓の枠に腰掛ける。

先輩の後ろに、満開の花を散らす桜が見える.

「忘れもの、取りにきただけなのに、ここでまた謎解きするなんてね。」

そう。ここは謎々研究会(僕たち二人)の部室。

先輩がいなくなるから,来年には潰れる部活だ。

先輩が楽しげに足をバタつかせた。

スカートの端が、長い髪が、その動きに合わせてなびく。

先輩が、静かに目を伏せる。

「最後の謎解きだね。私と.…君の。」

何か答えようとしたけれど、喉が、かあっと熱くなって、声がうまく出せなくなった.

そんな僕を、先輩は陽だまりのような目で見つめた。

遠くから陸上部員の掛け声が聞こえてきた.


「文字の特徴を観察してるとね。」

やがて、先輩がポツリと言った.

「全体的に丸みを帯びた字なのよね。そのくせに『赤い』の『い』の字が真っ直ぐな線を二本並べたみたいになってるし、ひらがなと漢字の大きさがバラバラだし、君もうちょっと字、綺麗に書いたら?」

「余計な世話です。」

なんなんだよ、こっちはちょっとしんみりしてたのに!

先輩がころころと楽しそうに笑う.

「ねえ、これはひらがなになるの?」

僕はちょっと考えて、答えた.

「はい。」

「ふぅん。」

先輩はノートを開き、そこにシャーペンでこう書いた。

 いま あかい わらう かい


「言っときますけど、質問にはYESかNOで答えられるやつしか答えませんよ.」

「わかってるわ.」

先輩はそう言って長い髪をかき上げた.

白いうなじに、少しどきっとした。

「共通してるのは、全てが母音と『か』とか『き』の伸ばせば『あ』になる言葉になっていることね.これは、偶然?」

「ノーコメ」

「答えてよ。約束でしょ?」

「…NO」

先輩の「お願い」には僕は何故かどうしても答えてしまう.最後くらい別に良いと思ったのに。


先輩がそれ以降、全く喋らなくなったので、僕は文庫本を広げる.

坂口安吾の「不連続殺人事件」


読みながらちらっと先輩の方を振り返る。

先輩は楽しそうに文字を書きつけている.


丁度読んでいた本で二人目の被害者がでたころ、先輩が顔を上げた.

「分かったよ!」

そう、宣言する.

「『(いま)』は『ま行』の「い」を指しているのね.

ということは、「(いま)」は『み』を指してるのね.」

やっぱり、この先輩には敵わない.

先輩が指を一本立てて笑う.

「『赤い』は『カ行』の『あ』…つまり、「か」

 『咲う』は少し違うわね.この漢字、「わらう」って読むのよね.知らなかった?」

「…YES.」

「勉強不足ね、出直しなさい。

だから少し誤解したけれど、これはそのまま「さう」と読むのね.

…つまり、『サ行』の『う』…答えは、『す』。

そして、「貝」これは『カ行』の『い』…つまり、『き』  」

吹き込んだ春風が先輩の髪を揺らす.

その中に立つ先輩が、告げる.

「答えは、「みかすき」。」



「はい不正解っ!!」

僕は思いっきり笑った。

「途中まではあってるけど違いまーす!」

ぽかん、とした様子の先輩がむっとほおを膨らませる。

「私はあなたの先輩よ!先輩をからかっちゃいけませんって学校で習わなかったの?」

「ええまあはい。習ってないです。」

「ひどい!」

それから二人で笑った。

笑いが収まっても、相手が笑っているのを見てまた腹から笑いが込み上げてきて,また吹き出した。

ようやく笑いが収まってから,僕は先輩に教えた。

「『赤い』だけなんで『い』がついてるか、気になりませんでした?」

先輩は首を振る.

「わからなかった」

「僕はすごい字が汚いってさっきおっしゃってましたよね、先輩自身.あれ、『い』じゃなくて、『 ゛(濁点)』なんです。…つまり、「か」ではなく「が」 』

僕は少し嬉しかった。

今まで先輩が間違えたことなんてなかったから。

「それで?にやにやしてないで、『さくらのきから』

の意味、教えてよ.」

先輩が急かす.

「あれは、そのままの意味で、さっき解読した言葉の前に『き』を付け足すだけですよ。

だって書いてあるじゃないですか.

さくらの『き』から、って。」


「成る程ね。…つまり。」

先輩が言葉を繋げ始めたので、僕は慌てて止めた.

「なんで止めるの?」

「…答えが。」

ぼそっとつぶやいた言葉が聞き取れなかったらしい、先輩が首を傾げる.

「答えが、その、…『きみがすき』…に、なるんです.」

先輩が目を見開く。

それから、ばっと俯く.俯いたその耳が、赤い。

僕の顔が赤くなる.

「…え、えっとそのだから…す、好き、です。先輩。」


顔が熱い。恥ずかしい。

先輩が顔を上げて,


「|泡 与 彩 マオ《あわ あた さい まお》」


そう言って、にっこりと微笑んだ。



付け足し。

泡  わ行の「あ」…「わ」

与  た行の「あ」…「た」

彩  さ行の「い」…「し」

マオ ま行の「お」…「も」。


答え、「わたしも」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 言葉遊びが微笑ましかったです!
[良い点] 自力では謎は解けませんでしたが面白かったです。 部はつぶれる可能性大ですが、今後の二人の関係に期待が持てますね。 [一言] 新学期に女の子が入部してきて、ラブコメになるとか……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ