表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ホラー掌編(五千字未満)

ベーシック 丑の刻参り

作者: 紋 魅ル苦

 人差し指と親指で五寸釘を固定しつつ、その手のひらの側面で、藁人形を押さえつけなさい。

 槌をしっかりと握りなさい。

 深呼吸して。

 呪い殺したい相手をイメージして――。


 今です! 釘に目がけて振り落としなさい! 

 打て! 打て! 打ちなさ――い!



 ――赤坂ァ、死ねぅえ!!

 

 

 私は、講座「ベーシック 丑の刻参り」を受講している。

 私の担任、赤坂を呪い殺すためだ。


「素晴らしい、よくできました」

 五寸釘が、藁人形の心臓あたり、ちょうど真ん中に命中していて、支えの厚い木材まで貫通していた。

 先生から褒め言葉をもらえる上出来だ。

 だが、私は不満だった。

 一年も、「ベーシック 丑の刻参り」を受講し続けている。いいかげん、「ベーシック」クラスから、「実践」クラスへ上がらしてほしい。「ベーシック」クラスでは、白装束なしに室内で行うため、現実味がわかない。


「先生、私はいつになったら、実践クラスへ上がれるのでしょうか」

 いらだちながら言った。

「君は、もう少し時間がかかりそうだ」

「なぜです?」

「君は、まだ初心者だ。人を呪い殺すことについて、甘く考えている」

「馬鹿にしないでくださいッ! 早く、早くしなければ、赤坂をやる前に私が卒業してしまいます」

 

 私は、卒業間近の中学三年生。あんな高校に入学するはずじゃなかった……。

 赤坂は、私の担任で国語も教えていたが、一学期の国語の成績に、五段階評価で三をつけた。そのおかげで、志望校を推薦受験するという計画がぶち壊しになり、今まで五教科オール四を必死に取り続けた努力も、水の泡になった。

 私の人生を狂わせた赤坂が憎い。この憎しみは誰にも負けない。それなのに、なぜ考えが甘いのだ。


「先生、納得できません!」

 私は、顔を伏せたまま椅子に座る先生を、キッとにらみつけた。

 しばらく無言が続き、間が悪く感じたのだろうか、先生は立ち上がって、そのまま壁際の机に向かい、連絡用のメモ用紙に何か書き始めた。そして踵を返すと、私にそのメモ用紙を渡した。

「深夜一時半、ここの神社に来なさい。白装束や蠟燭、藁人形などは私が準備します。あなたは、呪い殺したい人の髪の毛を、一本持ってきなさい」

 そのメモ用紙に、神社の地図があっさりと書かれていた。

 私は深くお辞儀をした。

「では、今夜」

 先生が教室から出て行こうとする、その後ろ姿が、何だか暗く悲しい感じがした。

 だが、先生は私を認めてくれたのだ。絶好のチャンスをくれたのだ。

 ついに今夜、赤坂に死の呪いをかけることができるのだ。



 とてもお腹が空いて、急ぎ足で家に帰った。

「何か嬉しいことでもあったの?」

 胸がわくわくして笑みがこぼれる。

 不思議そうに見る母親には、学校でいいことがあったと適当な嘘をついといた。

「来週学校でテストがあるんだ。夜遅くまで勉強するから、部屋には入ってこないでね」

「もう高校も決まってるんだから、そんなに頑張る必要ないんじゃない?」

「ううん。最後だから頑張るの」

 そう、最後だから、余計に頑張るのだ。

「お前は偉い子だな」

「でしょ、パパ」

 もともと、両親は私のやることに対して、監視したりすることがあまりない。こう念を押しとけば、深夜に私の部屋に来ることはまずないだろう。

 呪いの成就には一週間必要だ。

 一週間も嘘をつけるか心配だが、まあ何とかしよう。



 赤坂の髪の毛をポリ袋に入れて、リュックにしまった。

 二月末の真夜中。かなり寒いはずなので、防寒服に着替え、カイロもたくさんリュックに入れた。

 玄関まで忍び足。

 そういえば、赤坂の髪の毛を引っこ抜いたとき、ほんとに嫌な顔をしていたな。

 うふふと、思い出し笑いをしたい気持ちを抑えて、静かに出て行った。



 その神社は、闇と一体化しているのではと思ってしまうぐらい、暗く重い感じがした。

 境内の先で明かりがゆらゆらと揺れていて、こんなに暗くても、先生を見つけることに迷うことはなかった。

「先生、よろしくお願いします」

 私が挨拶すると、「これを着るんだ」「これを頭にのせるんだ」「髪の毛を藁人形にセットしなさい」「五寸釘と槌を持ちなさい」と、さっさと終わらせるぞと言わんばかりのスピードで準備が進んでいった。

 

 二時になった。

 打ちなさいと、背後から先生の声が聞こえた。

 

 赤坂、一週間後にはお別れよ――。


 カ――ン、カ――ン、カ――ン……。


 何て気持ちのいい音。

 冬の澄んだ空気を割くような感じ……素晴らしい……。


 あっと言う間に、今日の呪いの儀式は終わった。

 


 その日の朝。木曜日。

 白装束など儀式用の一式を、クローゼットへ大事にしまった。

 先生からの借り物だし、お母さんに見つかっても困る。


 いつもと何だか違う登校。

 さて、赤坂はどうでしょうか。


 チャイムが鳴ると、普段と変わらず赤坂が教室に入ってきた。

 顔色もいい。

 なーんだと思ったが、胸のあたりをさすっているような感じで、もしやと思った。


 金、土、日とかかさず呪いの儀式を行った。

 もうだいぶ慣れてきて、先生も土曜日から来なくなった。

 深夜一人の神社は、もちろん恐ろしいが、成就させるためには我慢。

 

 月曜日。

 赤坂が学校を休んだのだ。

 臨時の先生が言うには、日曜日に突然倒れて、意識不明で入院したとのことだ。

 嬉しくて、心臓の鼓動が速くなっていた。

 この調子なら、赤坂をやれる。


 火曜日になった。

 このクラスの生徒が、担任の赤坂に呪いをこめて、藁人形を打っているなんて誰が想像しているだろう。

 明日、実行すれば望みが叶うはずだ。

 チャイムが鳴ると、今日も臨時の先生がやってきた。

「えー、赤坂先生から、みんなに手紙があります。赤坂先生、みんなの卒業式には出ることができません。みんなに謝りたいということで、クラス全員に手紙を書いてくれました。名前を呼ぶので、一人ずつ取りに来てください」

 名前の順に進み、私の名前が呼ばれた。

 今更、どういうつもり……。

 その質素な手紙を机に置いた。

 なぜかわからないが、両手が微かに震えている。

 これは罪悪感?

 そんなのあるわけないじゃない。

 そもそも、赤坂が悪いのよ! 読んでやるわ!


 

 読んで後悔した。

 だって、赤坂のくせに、私に謝ってるんだもん……。



 私は急いで電話をした。この呪いの儀式を止めたかった。

「無理です」

 先生は素気なかった。

「何か方法はないんですか! お願いします! 何でもします」

 私は泣きながら訴えた。

「だから、あなたには無理だと言ったのですよ……。藁人形を逆様にして打ちなさい」

「よかった! 方法があったんですね!」

「残念ですが、これをしますと、呪い返しが起きます。呪い返しは……どういうことが起きるか、講義で教えましたよね?」

「えっ……呪い返し……」

 私自身に、呪いが倍に返ってくる。

 私が死ぬ。



 人を呪わば穴二つ……。

 いや、私の穴だけよ、まったく……。


 藁人形を逆様にして、釘を打ち付けた。

 赤坂は助かるが、これから私には、どんな恐怖が襲ってくるのだろうか。

 「君は、まだ初心者だ」と言った先生の言葉を思い出した。

 

 私は未熟者でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ