表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC5  作者: 浜北の「ひかり」
Iwatsuki High School Episode:1
18/62

481列車 憧れを見る目

 東京(とうきょう)に戻り、2学期がスタートする。学校の授業では旅行業務取扱管理者という国家資格試験の勉強もある。さすが国家資格。勉強はとても難しい・・・。しかも、その私見は9月にある。夏休みもバイトや帰省をしていなければ国内取扱管理者の勉強に割いていたからなぁ。でも、どうだろう・・・。

「お疲れ様。」

試験が終わると、沼垂(ぬったり)が言う。

「ああ。お疲れ。」

「ムズかった・・・。僕合格した自信ないよ。」

「・・・それはウチも同感・・・。」

さすがに今日という日は受験した全員真剣な顔をしていた。今はその試験が終了したこともあり、たがが外れたようにリラックスした表情を浮かべている。

「帰ろうか。永島(ながしま)君。」

「うん。帰ろう。今日ばかりは遊んで帰りたいかな。」

「・・・賛成・・・。」

沼垂(ぬったり)の言葉を聞いて、ウチは筆記用具を鞄の中にしまった。試験が終わった盛夏物をしまう手の動きが普段よりも遅く感じる。

「二人とも、今日は試験お疲れ様。」

亜美(あみ)が寄ってきた。

亜美(あみ)もお疲れ様。」

崇城(そうじょう)さん、何か顔あんまり疲れてないね。」

「さすがにそれはないわ。私も結構疲れてるわよ。さすがに合格率25%ぐらいの国家試験、なめてかかるわけ無いでしょ。下手すれば、私でも合格できないわ。」

崇城(そうじょう)さんで合格できなかったら僕らじゃ一生かかかっても無理だな。」

「かもね・・・。」

ウチらは立ち上がり、試験会場を後にした。上野(うえの)駅から京浜東北線(けいひんとうほくせん)に乗り、日暮里(にっぽり)駅で下車する。日暮里(にっぽり)から少し歩いて、下御隠殿橋(したごいんでんばし)という跨線橋に来た。そこには同じように鉄道を見に来た大きいカメラを抱えた人と、何があるのか興味本位でのぞき込む人がいる。僕らもその一員に加わった。

 下をのぞき込むとちょうどE12系新幹線が大宮(おおみや)方面に走っていき、大宮(おおみや)方面からは上野(うえの)行きのE231系が走る。少し視線を右に移せば京成電鉄の車両も見える。今ホームには成田空港行きの京成「スカイライナー」が止まった。

東京(とうきょう)って本当すごいなぁ・・・。」

沼垂(ぬったり)が言う。

「15両編成の列車が10分に一本ペースで出て、それでも立ち客が車内にいるなんて。僕の地元じゃ考えられないよ。」

「ウチの地元でも考えられないな・・・。ウチの地元は1時間に列車7本だし、どんなにつなげても12両だし・・・。新快速は確かに混んでるけど、ウチの地元で座れない花石なぁ・・・。」

「ここで10両以下を見ると短く感じるわね。」

「・・・。」

「でも、さすがに見慣れたね。半年もいると結構この光景にも慣れたよ。」

沼垂(ぬったり)が言う。

「北海道って鉄道では不便になったわね。函館本線(はこだてほんせん)だってほとんど経営分離されてしまったし・・・。まだ北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)札幌(さっぽろ)延伸開業する前の時のほうが楽しかったわね。北海道のディーゼル特急は結構好きなんだけど・・・。」

「そうなんだよなぁ・・・。在来線は全部道南いさりび鉄道になったからなぁ・・・。函館まで行くのに新幹線が延伸する前からちょっと値上がりしたし・・・。」

「・・・。」

ウチもこの光景には慣れたな・・・。

「あれ・・・。」

ウチは亜美(あみ)がウチらの所から離れていくのに気付いた。一体何があったのだろうか。亜美(あみ)は早足である人の元へ向かっていく。

崇城(そうじょう)さん、どうしたんだろう。」

沼垂(ぬったり)もそれに気付いた。

「後追ってみよう。」

 ある人のもとで亜美(あみ)が立ち止まり、頭を下げる。それを見ると相手の人も頭を下げた。一体あの男性は誰なのだろうか。ウチも知らない人と亜美(あみ)は今話しているはずなのだが、なぜがどこかで見たことがある気がする・・・。

 私の握手に応じてくれた手が離れる。

「私も有名になったものですね。まさか、あの旅をした後の世代の方々にも顔を覚えて貰っていたとは思いもしませんでした。」

「本来なら、こうして話しかけるのは迷惑だったでしょうか。」

私は右手のぬくもりを左手で感じながら問いかけた。

「そんなことはありません。こちらも動画視聴くださりありがとうございます。私は帰らなければなりませんので、今日はこれにて失礼します。あまりお話しできずに申し訳ありません。」

「とんでもない。お話しさせていただきありがとうございました。」

「あっ、言い忘れていました。最長往復切符ですが、やろうと思った時にやった方がいいですよ。まぁ、大人の独り言だと思っていてください。」

「はいっ。」

そう言うと播州(ばんしゅう)さんは一礼してから、人ごみの中へと消えていった。

亜美(あみ)。」

「いきなりいなくなったから何かと思ったよ。」

光ちゃんと沼垂(ぬったり)君が駆け寄ってきた。

「誰と話していたの。」

「ああ。私達の中では有名人よ。播州(ばんしゅう)亜多琉(あたる)って聞いたこと無い。」

播州(ばんしゅう)亜多琉(あたる)・・・。」

「あっ、聞いたことある。あれ、たくさん旅行記あげてる。」

沼垂(ぬったり)が言った。そこでなぜ顔に見覚えがあったのか分かった。お父さんとお母さんが結構熱心に見ている鉄道チャンネルの人か。

「まさか、ここで本物の大富豪系ユーチューバーに会えるなんて思ってなかったなぁ。」

「・・・。」

「あこがれの男を見る顔だな。」

沼垂(ぬったり)が小声でそう言った。その言葉は都会のあらゆる音がかき消していった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ