表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/135

ミュージック・アワーズ・エイジアのほうがいいんじゃないかなあ←¿゜=゜¿<ちかいのならもうあるぞ

はぁーーいどーもせみころーんさんでーす。とてとてとてとて。


朝は、大型クロワッサンと、ホワイトチョコスティックと、グミ。


(・・・・じじじじ・・・・)


「¿゜=゜¿&(‽゜~゜‽)<中日が勝った」


よかったですね。


「¿゜=゜¿<中日が勝つと日本に政変が起きる」


もう起きちゃったあとだよ。


「(‽゜~゜‽)<上位陣は鉄壁すぎるので、DeNAをボコるように」


DeNAに勝てたって、他に勝てないとBクラスですよ。


「|^ω^|<朝日世論調査、今の憲法が良いと思う国民は51%」


うそです。そんなに高いわけがない。


「(§ロ^。^イ§)<またまた反左翼病ですか」

「(๑╹◡╹๑ …)<もうちょっと高いと思ってた」

「(‽゜~゜‽)<ネットに毒されると、なんでも世間様が間違っているように感じるのだぞ」


じゃあ今の「世間」はなにが正常なのでしょうか。


「彡/(゜)(゜)<キミとアイドルプリキュア」


はっはっは。


【来月、初の授賞式を開く「MUSIC AWARDS JAPAN」】


どうせ生成AIに受賞しちゃったーとかいう未来しか見えない。


「彡/(゜)(゜)<グラミーでもそーなるぞー」


本当ですか。


「(๑╹◡╹๑ …)<20年後は」


ひどい未来だなあ。


やっぱりぃ、1970年代生まれも偉くなっちゃったってことなんでしょうね。


「(๑╹◡╹๑ …)<ニンゲンは年を取ると誰もが偉くなるんです。あきらめましょう」


ほんとにまったく。


「(๑╹◡╹๑ …)<なお賞の模様はNHKで生中継です」


うぇえーーーーっ。


NHKさんってもうそういう会社になっちゃったんですか。


「(๑╹◡╹๑ …)<せみころーんせんせいさんの頭の中は1979年で止まってるんですか」

「彡/(゜)(゜)<NHKっていまはお硬い放送局とちゃうぞ」

「(' ・`ω・´')<自民党議員の中に、お硬い放送局を作りたいと言っている人もいるのですぞ」


その議員さんの気持ちもわかるなあ。


「(๑╹◡╹๑ …)<老化してますね」


してません。


「(‽゜~゜‽)<せみころーんは反左翼のくせしてそういうタテマエだけはいっちょまえだな」


反左翼がポピュラー音楽全体主義者みたいな扱われ方じゃないですか。


「(‽゜~゜‽)<反左翼は原則的に」

「彡/(゜)(゜)<ジークアクスでマチュマチュマチュー」


違うと思うけれども。


「(‽゜~゜‽)<反左翼は西洋音楽史など一欠片も知らずに、商業主義を賛美してドルヲタになるのが普通だろ」


私はあんまりアイドルが好きになれないので。


「|^ω^|<3次元のアイドルは嫌だけどU149はオーケーオーケー」

「(‽゜~゜‽)<2次元アイドルだけいいのか!!」

「(๑╹◡╹๑ …)<せみころーんせんせいさんの趣味はどうしてこうわかりにくいんですか」


私がちゃんと西洋音楽史を理解しているからです。


「(๑╹◡╹๑ …)<理解してるのに」

「¿゜=゜¿<真っ黒の海苔佃煮楽譜」

「(§ロ^。^イ§)<西洋音楽史を理解しているのなら、反左翼病になることなんてないはずなのに」

「|^ω^|<1970年代生まれの音楽趣味を露骨に嫌ってますね」


露骨かどうかはわかりませんが、原則的には嫌です。


「|^ω^|<なぜですかー」


コードセンスがダサいんです。


「(๑╹◡╹๑ …)<うわー」

「|^ω^|<たかが順列組み合わせの日本式ポピュラー音楽コード進行をださいと」

「(#´_J`)<統計学者は大してかわらへんつーとんのにな」


歌のピッチはさっさとデジタル補正できますけど、コードセンスのダサさはどうしようもありません。


「|^ω^|<じゃあコードセンスのハイソを定義してください」


ルロイ・アンダーソン・ポップス楽団のブルー・タンゴとか。


「|^ω^|<あれっ。フランチーニ=ポンティエル楽団じゃないんですか?」


フラポンは高度すぎるんです。日本人には特に。


ブルー・タンゴの初版は1952年。70年以上経つけど未だに古びてない。昔のアメリカのビルボードシングルチャートは正しかったんです。


「|^ω^|<懐古主義者」

「(๑╹◡╹๑ …)<東側文化主義者がルロイ・アンダーソン・ポップス楽団って…」

「¿゜=゜¿<旧ソ連でこんなこといえば即投獄じゃねーか」

「(‽゜~゜‽)<親米反日なだけだろ」


そこまでねじまがってはない、と思いますが。


「(‽゜~゜‽)<親米親露反日のくせして、萌えアニメはオーケー」

「(๑╹◡╹๑ …)<これはいけませんね」

「|^ω^|<せみころーんせんせいさんの唱えるハイソなコード進行が日本の萌えアニメにつくのはいつの日でしょうか」


ハイソなコード進行は、日本のアニメにはつかないと思うんですよ。


「(๑^◡^๑ …)<なぜですか」


情報量が多すぎて集中できないんですよ。過密すぎるってやつ。だからー、日本式コード進行でアニメ音楽は成立してるんですよねー。


けれどー。


音楽単体で聴くって流れに入ると、どうしてもね、日本人のコード進行に違和感が残るんです。


「(๑^◡^๑ …)<そんなこと言ってる人、もう日本人では55歳以上の方だけですよ」

「(‽゜~゜‽)<日本コード和声学なるものはしっかり確立した」

「(∅)<もちろんですが、韓国コード和声学、台湾コード和声学なるものもあるとおもうんですけど、そっちはどうなんですか」


韓国は問題ないような気がする。


「(‽゜~゜‽)<日本だけ嫌とか言ってやがるだろこの萌え豚」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ