第1話 わたしは『雑草』
わたしの名前は、『雑草』。
平気で踏みつけて構わない存在。
それが、わたし……。
* * *
『雑草』の1日は、夜明け前に始まる。
屋根裏部屋で目覚めた少女は、古くて傾いたベッドから降りると、まるでボロ雑巾のような服を頭から被った。
茶色で、薄汚れていて、肩はぶかぶかなのに、袖丈や着丈は短く、細い手足がにゅっと突き出ている。
鏡がないので、曇った窓ガラスの前に立ち、目をこすり、必死で髪に指先を通して、整えようとする。
窓ガラスに映るのは、痩せて、みすぼらしい服を着た少女。
汚れて、ところどころもつれた色味のない白い髪は、もっさりと背中に垂れている。
荒れて、赤く、すり傷だらけの指先で不器用に整えようとするが、手入れをされていない長い髪は思うとおりにはならなかった。
前髪は長く、顔に被さっていて、目元は全く見えない。
わずかに見えるのは、白く滑らかな肌と、小さな鼻と口元。
「……よし」
少女は自分を奮い立たせるように呟くと、急いで屋根裏部屋を出て、階段を降りて行った。
* * *
「遅いじゃないの、『雑草』!」
少女がドアを開けた途端、この屋敷の令嬢であるビアンカがヘアブラシを投げた。
カラン……と、繊細な浮き彫りが施されたブラシが床に落ちる。
「申し訳ございません、お嬢様」
『雑草』は、この屋敷での、少女の名前だった。
誰もが少女を『雑草』と呼ぶ。
少女は床に落ちたヘアブラシを拾って、ドレッサーの上に戻した。
ビアンカには彼女付きのメイドがいるのだが、なぜか『雑草』に細々としたことを命じるのを好んでいた。
たとえば……
「お茶を取り替えて」
「髪をブラシで梳かして」
「別のドレスを出して」
「お母様を呼んできて」
ビアンカが思いついたものはすべて、『雑草』の仕事になる。
ビアンカは、ふわりとした豊かなストロベリーブロンドが可愛らしい少女だった。
色白の肌に、大きいな青い瞳。つん、とした小さなバラ色の唇をしている。
そんなビアンカは表情も変えずに、次々とあれを出して、これを探して、と命令を出し、少女は「はい、お嬢様」と言って取り掛かる。
しかし、大抵は、ビアンカの呆れ果てた、と言いたげな一言で終わるのだ。
「本当に、あんたは何をさせても不器用ね、『雑草』」
ビアンカと『雑草』と呼ばれる少女は、歳の頃は同じくらいに見えた。
しかし、共通点はそれだけだった。
「どれだけ時間をかけてるの。もういいわ。さっさと掃除でもしに行きなさい」
焦れたビアンカが手招きすると、部屋に控えていた、彼女付きのメイドが手早くドレスのリボンを直した。
「朝食に行ってくるわ」
ビアンカはそう言うと、にやりと笑って少女を見た。
そんな表情をしても、ビアンカが変わらず愛らしいことに、少女は震える。
(この人は、意地悪なことをしているとか、悪いことをしているとか、そんな気持ちは一切ないのだわ)
(こうやって笑って、どんなことでもわたしに言いつけて、楽しむのに違いない)
「もちろんあんたは仕事が済むまで食事を取るのは許さないから。『雑草』」
そう言ってドアを閉めたビアンカは、リボンで飾った頭の先から、ドレスと同じ色のハイヒールの先まで、愛らしい令嬢そのものだった。
* * *
ビアンカの部屋を出た少女には、長い1日が待っていた。
家政婦長に命じられたのは、屋敷の女主人である、ニニスの部屋の掃除だった。
ニニスは少女の父の後妻であり、義母に当たるが、少女は『お義母様』と呼ぶのを許されていなかった。
『奥様』と呼ぶように命じられている。
ニニスの娘であるビアンカも義妹であるが、『お嬢様』と呼ばなければならない。
それからの数時間、少女はただひたすらに言い続けた。
「はい、奥様」
「申し訳ございません、奥様」
それだけが、彼女に許された言葉だった。
ニニスの部屋には、高価で繊細な飾り物が多い。
ニニスが監視する中、少しでも音を立てたり、不必要に部屋の装飾品に触れると、少女はニニスの持つ扇で体を叩かれたり、床に突き飛ばされたりする。
(余計なところを触らないように……)
(触る時は、丁寧に……汚さないように……)
(間違っても、壊したりしないようにしなくちゃ)
(そして同じ場所に戻すのよ。絶対間違っちゃいけないわ)
そんなことを思いながらする作業は、少女には果てしないように思われた。
ようやく、ニニスの部屋が終わり、長い廊下の掃除に取りかかる。
そして、そんな長い午後は、頭の上から浴びせられたバケツの水で終わった。
「お疲れ様、『雑草』。その水がこぼれたところをちゃんと拭いておきなさい。そうしたら今日の仕事は終わりにしていいわよ」
少女が顔を上げると、そこには、ストロベリーブロンドを揺らすビアンカがメイドを従えて立っていた。
「わたしはこれからお夕食に行くのよ」
ビアンカは愛らしく首を傾けると言った。
「あんたの食事、残っているといいわねえ……」
* * *
少女は、ギシギシ音を立てる急な階段を、ゆっくりと登っていた。
右手には小さなコップを、左手にはパンを握っている。
(気をつけて……落とさないように……食べ物はこれしかないのだから)
今日は、朝食も、昼食も食べていない。
そんな少女にコックが与えてくれたのは、硬くなったパンと、縁の欠けたコップに入れた薄いスープだけだった。
少女は疲れて棒のようになった足を、必死で持ち上げて階段を上がる。
裏階段を一番上まで上がり、ようやく屋根裏部屋のドアを開けた時には、ほっとした。
「服が濡れてしまったわ。着替えなきゃ……。でも、着替えがないんだった。明日までに乾くといいけど」
少女は服を脱いで、窓枠に掛ける。質素な綿のシュミーズ姿の上に、薄く汚れた毛布を被った。
無言で固いパンを割り、口に含むと、コップの中身を飲み込んだ。
食事にかかった時間は、ほんの数分。
それでも、喉を通るスープの水分はありがたかったし、パンが食べられることが、涙が出るほど嬉しかった。
食べ終わってしまえば、この殺風景な屋根裏部屋では、何もすることがない。
読む本もないし、日記帳とペンもない。
練習する楽器も、刺繍の型紙も……。
「針と糸があれば、服の破れたところを繕うことができるのだけど」
すでに夜の闇が迫った室内は、薄暗かった。
物音ひとつしない。
少女は部屋の中では、強いて独り言を呟くようにしていた。
自分自身に話しかけてあげるのだ。
「ともかく寝よう。寝れば……明日になれば、なんとかなる……明日はきっと……」
そう言って、傾いたベッドに横になった時だった。
カリカリカリカリカリ……
かすかな物音が、窓ガラスのすぐ外から聞こえてきた。
「えっ!?」
少女はぱっと起き上がると、窓に駆け寄る。
みゃーん。
みゃーん。
少女は驚いて窓の前に立ち尽くす。
「……猫!?」
もちろん、猫なら屋根を伝って、屋根裏部屋まで来ることは可能だ。
猫は身軽だし、あちこち登るのが好きな子も多い。
少女は急いで窓を開けようとするが、古くて錆びついた窓は重く、窓を開けることはできなかった。
みゃーん。
みゃーん……。
少女が窓に顔を押し付けると、暗闇に溶けるようにして、小さな、黒と白の子猫の姿を見ることができた。
「かわいい……」
少女の顔に、その日初めて、笑顔が生まれた。
窓を開けることはできないけれど、少女は窓ガラス越しに、愛らしい子猫の姿を見た。
「わたしに会いに来てくれたの? いい子ね。まるでわたしの本当のお友達のよう」
子猫は、再び、カリカリと窓ガラスを引っ掻いて、中に入れるか確かめているようだった。
どうしても中に入れないとわかると、猫は残念そうに、みゃう……と鳴いて、屋根を伝って、歩いて行ってしまった。
ほおっと息を吐いて、少女も再びベッドに戻る。
* * *
少女の長い1日は、こうしてようやく終わった。
少女はベッドに倒れるように横になり、眠りに落ちたが、もう前のように悲しい気持ちではなく、心のどこかが、ぽっと温かくなった、そんな感覚の中で眠ることができたのだった。