表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地獄姫 〜初期ポイントを容姿に全振りしたら、とんだクソザコナメクジに生まれ変わってしまった〜  作者: 相舞藻子
偽りの主人公

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/127

アルマデル・オンライン(四)






『給電を確認。システム、再起動します。』




 知らない天井。

 というより、薄汚れた天井が目に入る。


 巨大な怪物に倒された後。輝夜が目覚めたのは、ボロボロの廃屋であった。




(何が、どうなった?)




 輝夜は起き上がろうとするものの、上手く起き上がれない。


 今まで感じたことのない”不自由さ”。

 おまけに、軋むような音が全身から聞こえてくる。




「くそ、腕が」




 起き上がれない理由。

 それは”両腕”が存在しないから。


 仕方がないので、輝夜は腹筋の力だけで起き上がった。

 これも現実では不可能な芸当である。



 輝夜は起き上がると、自分の体を見る。

 相変わらずロボットの体だが、ボロボロの傷だらけであった。


 周囲を見てみると、やはりここは見知らぬ廃屋。

 不潔そうで、生身なら病気になってしまいそう。


 そう思っていると、




「――お前さんは運が良い」




 何者かに声をかけられる。

 知らない男の声である。


 声のした方に顔を向けると。


 そこに居たのは、壁により掛かる”見知らぬロボット”。

 マントのような、ボロ布を身に纏っていた。




「バッテリーは壊されたが、幸いにも”コアユニット”は無事だった」



 ボロ布ロボットは自身の胸を、人間で言う心臓部分をつつく。




「腕は残念だが、下半身も何とか繋がったしな」




 ロボットが輝夜のもとに近付いてくる。

 その頭上には、黒文字で”ロビー”と表示されていた。




「俺はロビーだ。お前さん、名前はあるか?」


「あー」




 この場合、なんて答えるべきか。輝夜が言葉に詰まっていると。




「ここに暮らす連中は、みんな自分に名前をつけるんだ。”ゆっくりと目を閉じて”、自分の名前を考えな」


「……はぁ」




 それっぽい指示をされたので、輝夜は従ってみることに。


 目を閉じて、数秒が経つと。




『システムモード、起動。』




 目を閉じた状態で、目の前に画面が現れる。

 まるで、まぶたの内側に映像があるように。


 おそらくはこれが、このゲームのメニュー画面なのだろう。

 ”目を閉じることで、メニューを起動できる”。



・ステータス

・メッセージ

・スリープモード(ログアウト)



 ゲームとして最低限の機能を、このモードにすることで操作できる。



 普通にプレイをしていて、目の前にメニュー画面が出現したら、このゲームの”世界観”と”没入感”が損なわれてしまう。


 そのため、他プレイヤーとのメッセージ交換やログアウト機能などを、あくまでも”ロボット本来の機能”として表現していた。




『あなたの名前を入力してください。』



 メッセージが表示され。

 輝夜は自分の名前を考える。




(……名前か。流石に本名はあれか)



 少々悩んだ末。

 輝夜は思考を送って名前を入力した。





 ”スカーレット・ムーン”。



 絶対に、この名前を忘れないように。















「ここは、”スクラップシティ”。俺たちロボットの暮らす街だ」




 輝夜は、ロビーの後ろをついて行く。


 廃屋の外には、彼の言う通り街が広がっていた。

 スクラップシティという名前通り、ゴミを積み上げたような構造をしている。

 周囲の建物は全てボロボロの廃屋で、突いたら壊れてしまいそう。



 街には大勢のロボットが居た。

 他のプレイヤーだろうか、どれも個性的なデザインをしている。装甲が分厚くて硬そうだったり、腕の先に銃や刀が装着してあったり。

 強そうに改造したロボットだけでなく、輝夜のような”初期パーツ”とあまり変わらないプレイヤーもいた。





「お前を襲った生物は、”汚染獣”という怪物だ。その起源は分かってないが、この地上を支配していることは確かだ。奴らを殲滅しない限り、決して安息は訪れない」



 ロビーからの説明を聞きつつ、輝夜は後ろをついて行く。




「周りの連中が気になるか? あいつらも、お前と同じように送り込まれたロボットだよ」



 そういった説明も欠かさない。




「俺もそうだ。まぁ、地上に投下されたのは”何百年”も前だがな」


「ほ〜」




 この話を全部聞かないと、チュートリアルは終わりそうにない。

 そのため、輝夜は大人しくついて行く。




「汚染獣を滅ぼさない限り、俺たちの任務は終わらない。次から次に、お前みたいなロボットが送り込まれてくる」


「奴らは強大な生物だが、俺たちロボットにも戦う手段はある」


「”アップグレード”をするんだ。奴らの素材を利用して、武器やパーツに加工する」





 ロビーの後ろをついて行って。

 輝夜は、スクラップシティのど真ん中へとやってくる。





「お前さん、武器を握るなら、右と左どっちの手だ?」


「……”右”?」



 輝夜がそう返事をすると。




「なら、こいつは”餞別”だ」




 ロビーは自らの右腕を外し。

 それを、輝夜の右肩にくっつけた。




『新しいパーツを確認しました。』


「おお」




 移植されたことにより、輝夜は貰った右腕を動かせるようになる。


 思いもよらない”プレゼント”である。




「まぁ、後は頑張りな。なにか情報が欲しいなら、あそこの青いロボットと話せばいい」




 ロビーはそう言うと、超人的な跳躍でどこかへ去っていった。

 プレイヤーも改造を重ねれば、あれ程の跳躍力が手に入るのか。




 そうして、チュートリアルは終了した。

















 チュートリアルが終了し、片腕の輝夜は周囲を見渡してみる。


 他のプレイヤー、多種多様なロボットが存在する。

 敵を倒しまくれば、ああいった改造も出来るのだろう。


 とりあえず影沢と合流してみたいが、彼女がどこに居るのか分からない。




(一旦、ログアウトするか)




 目を閉じてシステム画面を起動すれば、”スリープモード(ログアウト)”を利用できる。

 それをしようかと悩んでいると。



 輝夜と同じく、”左腕のないロボット”が徘徊しているのを見つけた。

 まるで、何かを探しているような動きをしている。



 目を凝らして見てみると、ロボットの頭上には青文字で”マイ”と表記されていた。




「……あいつ、本名か」



 少々、呆れつつ。

 輝夜はロボットに近づく。




「おい。お前、舞か?」


「……もしかして、輝夜さんですか?」




 予想通り、ロボットの中身は影沢であった。

 こちらの名前は”スカーレット・ムーン”なので、気づかなかった模様。




「良かったです、もう会えないかと」


「たかがゲームで大げさだぞ」




 とりあえず、2人は再会を喜び合う。




「それにしても、随分と時間がかかりましたね。チュートリアルの内容は同じだと思いますが」


「まぁ、デカい化け物相手に、最後まで粘ったからな。エネルギー切れが無かったら、あと30分は戦えたよ」


「エネルギー切れ、ですか」



 影沢には、その意味が通じない様子。




「あぁ。お前、あの化け物に正面から殺られたのか?」


「そう、ですね。小さい方は倒せましたが、大きい方には刃が立たず」





 大型の汚染獣を相手に、輝夜は異常なまでの粘りを見せた。

 それ故、チュートリアルを終えるのにかなりの時間がかかっていた。





「もしも生身なら、あんな化け物には負けません」


「……お前は何を言ってるんだ?」



 時折、影沢の言うことがよく分からなかった。










「それにしても、想像よりもハードなゲームですね。輝夜さんには、ちょっと刺激が強すぎたでしょうか」


「……いや、そうでもない」




 輝夜は与えられた右手を握りしめる。




「現実よりもよっぽど動けるし。それに、”化け物を殺すのは気分が良い”」


「そ、そうですか?」




 輝夜の言葉に、影沢は若干引く。




「とりあえず、左腕を手に入れるぞ。青いロボットに話しかければ、色々と情報が分かるんだろう?」


「そうですね。この腕をくれたロボットが言っていました」





 チュートリアルキャラクター、ロビー。


 全てのプレイヤーは、彼から片腕を貰うことでゲームをスタートする。





「行くか」


「はい」




 片腕のロボットが2体、この世界で動き出した。










◆◇










「ただいま」



 帰宅した朱雨が、リビングへとやってくる。


 キッチンでは、影沢が夕食の準備をしていたが。

 ソファを覗くと、誰も寝転がっていない。




「あいつは?」


「輝夜さんなら、ゲーム中です」


「ゲーム? 何か買ったのか?」


「ええ。パソコン一式と、アルマデル・オンラインというゲームを」


「……アルマデル? あれを買ったのか」



 ゲーム好きな朱雨は、当然のように知っていた。




「朱雨さんも、プレイしているんですか?」


「いや、俺はやってない。というより、そもそもあれは”R18”のゲームじゃなかったか?」


「R18? 確かに、購入時に年齢確認は求められましたが」


「あのゲームは、チュートリアルで”本当に殺されるような体験”をするから、結構トラウマになる奴が多いんだよ。おまけにグロ描写も多い。絶対に、子供にやらせるようなゲームじゃないぞ」


「……すみません。それは盲点でした」




 影沢は特に考えずにあのゲームを買ってきた。

 もしも、”輝夜が普通の少女だったら”、一生もののトラウマである。




「それで、あいつはどうなんだ? 普通にやってるのか?」


「ええ、輝夜さんは非常に楽しんでいますよ。わたしは夕食の支度があるので、左腕を作った時点で終了しましたが」


「……左腕を、作った?」




 実際にゲームをやらないと、理解不能なワードである。




「というよりあいつ、ちゃんとトイレは行ってるのか?」


「トイレ、ですか?」



 影沢は首を傾げる。




「あのゲーム、没入感のために脳の信号をかなりカットしてるから、ゲーム中はトイレに行きたくならないんだよ。だからマジで、”プレイ中に漏らすゲームNo.1”って言われてる」


「……それは初耳でした」


「お前、ほんと説明書を読まないな」




 正確には、説明書は読まず、店員の言うことは聞くタイプである。




「スマホのアプリで、ゲームの中にメッセージ送れるだろ? 一度、ログアウトさせたらどうだ?」


「そうしましょうか」





 影沢はアルマデル・オンラインのアプリを使い、ゲーム内の輝夜にメッセージを送ることに。



 それから、しばらくして。

 影沢のスマホに、輝夜からの着信が来る。





「はい、もしもし」


『……舞。』




 電話越しの声は、やけにテンションが低かった。




「輝夜さん? どうかしましたか?」


『ちょっと、わたしの部屋に来てくれ。あと、風呂の準備を頼む。』


「? わかりました」





 指示に従って、影沢は輝夜の部屋へと向かう。



 部屋の中に入ると、輝夜はベッドの上で起き上がっていた。

 珍しく、”穏やかな表情”をしたまま。





「……”歩美(あゆみ)”さん?」



 輝夜の顔を見て、影沢は別の人物の顔を思い出す。




「……それは、”わたしの母親”だったか?」


「あっ、すみません。今の輝夜さんの表情が、とてもよく似ていたので」


「……そうか」




 普段の彼女では見せない、妙に落ち着いた表情。

 それが、輝夜の母親と重なった。


 輝夜が落ち着いているのは、”とても残念な理由”だが。




「それで、ご要件は何でしょう」


「まぁ、そうだな。要件はいくつかあるが、一番大事なことを先に言う」


「は、はぁ」





 部屋の中は、奇妙な雰囲気に包まれている。


 ベッドの側には、”空のコップ”が置かれていた。

 そこには輝夜の好きな”オレンジジュース”が入っていたが、ゲームを始める前に全て飲み干していた。


 ある意味、それが”悲劇”の引き金になったのかも知れない。





「”朱雨には、絶対に内緒にしてくれ”」


「それは、どういう……あっ」




 影沢は気づく。


 輝夜の座っている場所、そこが”びしょ濡れ”になっていることに。




「……輝夜さん」




 せめて、どちらか一方でも、説明書を読むタイプだったら。このような悲劇は回避できたであろう。



 この日、輝夜は影沢の部屋で眠った。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ