表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六花立花巫女日記 外伝  作者: あんころもち
前日譚、待ち続けるということ
4/952

アルレスィアはおちる A,C, 27/02/24



 今日は午前から”森の歓迎”がある日なのですが、外れの日みたいです。一度”神林”の外に出て、丘から周辺の様子を確認しましょう。”結界”の調子を見なければいけません。


 この”神林”と、”神林”に食い込む形で作られた集落は、”結界”により守られています。

 ”結界”は人には見えません。”巫女”ならば感じられるでしょうが、今は、感じにくいです。


 この”結界”は、悪意から”神林”を守っています。人から向けられる憎悪や殺意等の負の感情、世界に漂っている悪意を”神林”に入れないようにしているのです。


 しかし今、その”結界”が弱っています。

 何十年も前からじわじわと、”結界”が弱っているのです。だから、問題が多く起きています。集落の中で他者へ悪意を向けられているのが、その証拠となるでしょう。


「あー、酒が飲みたいなー」

「夜飲んでるだろ」

「いや、今飲みたいんだよ」


 私が”神林”へ入っている時間だからでしょうか、私が居ない事を前提とした雑談が聞こえてきました。


()()の頃は贅沢出来たんだけどなー」


 …………確かに、一代前の”巫女”ならば、昼から飲酒をしても問題なかったのでしょう。実際あの頃よりも集落は落ち着いています。

 しかし今でも、多少の嗜好品は流れて来ています。お昼から贅沢は出来ませんが、()()を維持出来ていると思います。


「お前、それ以上は止めておけよ。今の集落じゃ、お前は少数派なんだぞ」

「分かってるって。でもお前も、飲みたいだろ」

「そりゃ……」


 お酒、ですか。昼間から飲みたいものなのでしょうか。少なくとも父やオルテさんは、嗜む程度です。他の方はガブガブと飲んでおりますが……息抜き出来る程度には、自由を許しております。

 法で許されている範囲ですが、嗜好品や娯楽も自由です。


(しかし、お昼からの飲酒を推奨出来ません)


 あの方は先代派ですし、要らぬいざこざが起きぬように、静かに丘へと登りましょう。

 先代派の方と打ち解けられる程、私はまだ……あの頃を許せそうにありませんから――。


『お酒か。こちらではまだ確認されていないが、アルコール依存という物があるらしい』

「依存がおこるのですか?」


 確かに、先ほどの方を見ればそうだとは思いますが。


『アルコールは言ってしまえば毒だ。飲みすぎれば確実に人体を蝕む。当然、肉体的な許容量によっては、一滴でも駄目だ。きみなら分かるね? アルレスィア』


 アルツィアさまのお陰で、私の医療知識はこの世界において最も進んでいると思います。

 こちらよりあちらの世界の方が、格段に医療が進んでいるものですから。


「お酒自体が持つ依存性が問題なのですね」

『そうだね。飲みすぎてはいけないが、お酒に溺れてしまえば自分の意思でやめられない。回りの力でお酒を遠ざける必要すらある。もちろん、依存症だからね。離脱症状がある。麻薬と一緒さ』


 この世界にも麻薬になりえる植物はあります。ですがそれを使った薬物は現在確認されていません。

 その代わり、葉巻やお酒といったものはあるのです。もしかしたら、この二つの方が依存性は高いのかもしれません。


「こちらが、今日のですか?」

『覚えておいて損はないよ。特にお酒に弱いっていうのはね』

「分かりました。もう一度、アルコールについて調べなおしましょう」


 嗜む程度ならば問題ないのでしょう。ですが、飲みすぎはやはり毒なのですね。ある程度の自由が許されている集落ですが、締め付けは必要と再認識いたしました。




「アルレスィア様」

「オルテさん。丘へと昇ります」

「畏まりました。お供します」


 丘へと続く道の前に、オルテさんが居ました。どうやらオルテさんも、丘から周辺を見に行くつもりだったようです。


「”結界”の様子は、どうでしょう」

「緩やかに弱くなっています。集落内の負の感情も昂ぶっているようで、近い将来出ます」


 集落内でマリスタザリアが出てしまうと、もう後戻りは出来ません。私だけでも先んじて旅に出る必要があるでしょう。不安しかありませんが、集落内に出るという事は、世界の終わりへ更に一歩近づくという事なのですから。


「負の感情とは、まさか……」

「先代関係もそうです。ですが現状の問題としては、些細な事で争いが起こる可能性です」


 贅沢出来ていたのに、という不満を先ほど聞きました。しかしその方の友人も言っておりましたが、不満を持つ方の方が少数派です。ある程度の自由を認めているので、各々折り合いをつけてくれています。


 例えそれが、過去私へ行った事に対する後ろめたさ故の我慢であっても、負の感情と言える物は予想よりは少ないです。


 ですから、今問題となっているのは……理由のない負の感情です。

 目の前を子供が元気に駆けていた。それが目障り。こんな理由で苛立ちを示す方が出ています。


 ”悪意の浄化”をする必要があるかもしれません。人に取り付いた悪意を、私の”光”の魔法で浄化する事が出来ます。

 世界を取り巻く、負の感情の集まりである『悪意』。それにより『マリスタザリア』と呼ばれる者たちが生まれます。


 それは動物であったり、人であったりです。

 人であれば、凶暴性が増したり、犯罪に対しての理性が働かなくなったり等、本能に忠実になってしまいます。

 しかし……動物は、問題です。


「アルレスィア様!」

「どうしました? エルケさん。まずは大きく深呼吸をして落ち着きましょう」

「は、はい……。すぅー……はぁー……」


 集落に居る子供達の中で、最年長であるエルケさんが顔を青ざめさせて、私達の元まで走ってやってきました。


 エルケさんはまだ五歳程ではありますが、集落のある決まりにより、後二年か四年で王都の学校に通う事になっております。 

 子供代表という訳ではありませんが、私への報告係を買って出てくれる事が多いです。責任感が強く、優秀な子なので、期待しています。


「こ、ここからすぐの所で……マリスタザリアが出ました!」


 ”結界”が張られている”神林”集落周辺にマリスタザリアが出る事はありません。しかし、数年に一度は出ている状況でした。それが、今なのでしょう。

 驚きよりも、やはりという気持ちの方が大きいです。


「誰か襲われていますか?」

「はい!」

「オルテさん」

「承知しております。十人前後ですぐに出ます」

「私も、”光の矢”にて援護致します。保護を最優先にお願いします」

「はい」


 オルテさんが行動を移したのを確認し、私はエルケさんに向き直ります。


「集落の子供達を集会所へ集めて下さい。その後、大人達へ入り口周辺で”盾”を張るように指示をお願いします」

「はい! すぐに取り掛かります!」

「よろしくお願いします」


 エルケさんが再び集落へと戻っていきます。私は、丘の上へと走って向かいました。




「アルレスィア様! あちらに――!」

「先ほどエルケさんから報告がありました。お二方もすぐさま集落の方で防衛活動をお願いします」

「ハッ!」


 丁度連絡を入れようとしていた様子の見張りさん方に命令を授け、私は人生で初めて――マリスタザリアを目視しました。


 遠くて、余り分かりませんが……馬から変質したと思われるマリスタザリアは鬣が伸び、毛先が釣り針のようになっているようです。蹄も鋭さが増していますし、通常の馬にはない角が生えています。


 突進するだけで、周囲の草花が刈り取られているように見えます。

 あんな物を生身で受けては、直撃せずともバラバラに、なるでしょう。


「悪意はこちらに向いていませんね」

『そうだね。まだ、”結界”が守ってくれている。集落を襲う事はないだろう』

「しかし、あの場に居る方達と、周辺の町には向かいます」


 選択肢は一つです。


「射程はギリギリですが――やります」


 全身を流れるイメージで魔力を練り、強く”想い”ます。

 想いは、眼下の敵への――”拒絶の矢”。風より早く、針より鋭く、我が敵への強襲を――!!


光よ! (【フラス】)拒絶を纏(=【ルフュ)う矢となり(・フレシュ】)貫け(イグナス)――!」


 手に持っていた”杖”を敵へと向け、強く、強く想います。私の矢は敵の目に映る事無く、射抜くと!


 私の杖から撃ち出された”光の矢”は飛翔し、マリスタザリアへと一直線に向かっていきます。

 普段ならば射程外ですが、目視出来ています。何とか、届くはず……!


 魔法の手応えを感じるのと、オルテさん達が数人でマリスタザリアを攻撃したのは同時でした。

 オルテさんが何度も斬りつけ、”火弾”や”風の剣”が次々に襲いかかっています。


 そして……マリスタザリアは絶命しました。



 他のマリスタザリアが出ていない事を確認し終え、私は集会所の前まで戻りました。


「ありがとうございました。アルレスィア様」

「お陰で、誰も怪我をしておりません!」

「行商の方は、大丈夫でしたか?」

「はい。”盾”を持った護衛をつけていたらしく、怪我人は居りませんでした」


 怪我人が居ないのなら、上々です。問題は山積みですし、私の不安は払拭出来ていませんけれど……。


 事後処理をオルテさんに任せ、避難していた子供達に安全を知らせます。集落の子達も、今日が初めてのマリスタザリアでした。

 怖がったり、泣いたりしている子達が居ます。中には強がっている子や、戦いに出られない事を悔しがる子も。

 反応は様々ですが、心に深い傷を負った子は居ません。


 世界で一番安全な場所である”神林”集落。ここで一生を過ごせば、マリスタザリアを見ることなく過ごせる。はずなのです。

 ですが、今の世界はそれを許してくれません。

 怨敵――『魔王』の所為で、世界は今……終わりへと近づいているのですから。




 集落の皆が落ち着いた辺りで、”森”に入ります。まだ歓迎は、起きていない様です。


『不安かい?』

「はい。魔王ではなく、”光の矢”について、ですけれど」


 手応えはありました。確かに私の”光の矢”は、私の”拒絶”と”光”を受け、効果を発揮したと思います。


 ”拒絶”によりマリスタザリアに入り込んだ悪意を剥離させ、”光”によりその効果を上げる。そうすると、マリスタザリアは一瞬だけ元の動物に戻ります。


 これが、私が特別な理由です。

 ”巫女”に渡される”光”の魔法と、生まれながらの魔法である”拒絶”。この二つが、対魔王の切り札となるはずです。


『きみの”光”、”拒絶”、”治癒”は、()()()()()だ。しっかり効果を発揮しているよ』


 特級とは、人が作り出した魔法の階級制度です。人は生まれながらに、一つか二つ、得意な魔法を持っています。私で言えば、”拒絶”と”治癒”がそれに当たります。”光”は、”巫女”に与えられるので後天的な特級です。


 魔法は基本的に全部使えます。生まれながらに持った魔法以外は、上級の五段まで高める事が出来ます。最低が下級の一段ですが、そこまで低いと使わない事の方が多いです。

 中級の二段でもない限りは、使おうとしない風潮であると聞いています。


 その中で特級とは、生まれながらの得意魔法という意味です。得意魔法以外は、特級には分類されません。

 

 そして更に、私が特別な理由として――”拒絶”は、私しか使えません。本来全ての魔法を扱えますが、”光”と”拒絶”だけは、誰も使えないのです。


 だから、これを高めなければいけません。魔王へ対抗するには、この特別な魔法を極める必要があります。

 ですが……。


「手応えだけでは、何も……。目視で確認したいです」

『それは、私も思うけどね。()()()()も本番で使ってみて欲しいし』

「はい……」


 この集落に居る限り、マリスタザリアと出会える回数は限られています。私はまだ、一回しか……。経験が、足りません。

 こんな状態で、”巫女”さまを導く事が出来るのでしょうか……。


『自信を持つんだ、アルレスィア。きみは随一の使い手だよ』

「……は、い」


 人生をかけて、訓練しました。これは確かな自信として、私の中にあります。大丈夫です。必ずや、”巫女”さまを導いてみせます。



ブクマ評価ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ