表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
うちの妹ときたら……  作者: ねこた まこと
2 ひな小学生です。
5/7

1 嫌だよ!



 4月の初め。春休みも終盤に差し掛かったある日。俺は、部屋で勉強をしていた。

一応、始業式翌日に実力テストがあるからという名目なんだが、俺の場合、別にしてもしなくても結果に影響がある訳じゃない。ただ、とある事から逃げたくて、勉強してるだけなんだ。



「兄ちゃん。ちょっと来て。お母ちゃんが、話があるんじゃと」

「話?すぐ行く」


俺が、部屋から出てくると、テテテとひなが寄ってきた。

 そして、ひなが俺の手をギュッと握ってくる。

左手には、連れて歩かなくなった筈のぬいぐるみのみーちゃんを抱っこしてる。

もうすぐ小学生だから、みーちゃんを連れて歩かないと、宣言したのは一年半程前だった筈だ。だけど、あえてみーちゃんを抱っこしてるのは、色々と不安なんだと思う。


 茶の間に入ると、母さんが正座して待っていた。

いつもなら、ニコニコと笑顔の母さんだけど、今日の表情は、怒ってるとも悲しそうともとれる表情だ。

話の内容は、かなり真面目な内容だな。


「母さん、話って何なん?」

「まぁ座りなさい」

「あぁ、うん」


 母さんに促されるまま、母さんの正面に腰を下ろす。ひなも脇にぺたんと座る。手には、みーちゃんを抱えたままだ。

 

「で、話って何なん?」

「うん、あのね。お父さんと去年離婚したじゃない。今更だけど、どっちについて行くのかなって、思ってね」


 やっぱりきたか。両親が離婚したのは、去年の夏だ。事の発端は、親父が家族へ相談無しに、総選挙に立候補した事からだ。

なんでも民自党の総選挙の候補者の一般公募に応募したら、通ったんだな。それが分かった途端に、我が家は毎日親父と、ばあちゃんや母さんによる会議が、繰り返され、選挙が終わり次第離婚という事になってしまった。


ちなみに親父は、選挙戦を勝ち抜き、今は国会議員をやってて、東京と広島を行ったり来たりしてるみたいだ。


でも今更なんで、親父と母さん選べって言うんだ?


「母さん。なんで今更、そんな事言うん?て言うか、俺、母さんについてくって言ったよな」

「そうなんじゃけど、茂、来年受験じゃろ。もしかして、政治さんみたいに、政治家になりたいとか思ってないかなって、考えたん。そんなら、東京の大学行くんなら、政治さんの所にいた方が、ええんかなってね」


 なんでそうなるんだろう?去年もだけど、中3から俺の進路は伝えてあるはずなんだけどな。もう一度、説明しなきゃ駄目か。


「あんな。母さん。なんべんも、言うとるけど、俺は服部家の力を使うつもりは、ない。うちの会社を継ぐ気もないし、ましてや将来、親父の地盤引き継いで、政治家になろうなんて考えはない!

俺は、俺の道を歩かしてもらう。会社の跡取りなら、ひなを指名するなり、母さんが適任だと思う人間を選べばいい!母さんには悪いけど、俺が欲しいのは、ごく普通の生活なんだ。ぶっちゃけ、まだ福祉関係か普通の会社を選ぶかは、わからんけどな」


 母さんが、ポカンと俺を見つめてる。なんて言って返したらいいのか、わからないみたいだ。

しばらく、沈黙が続く。五分か十分近くたった時、ずっと黙ってたひなが、口を開いた。


「嫌よ!お母ちゃんとも、兄ちゃんとも離れのじゃけぇ!ウチは、兄ちゃんもお母ちゃんも好きなんじゃけ!」


 今度は、俺も呆気に取られてしまう。

が、母さんがクスクス笑い始めた。


「フフフ。ひーちゃんに一本取られたわね。兄ちゃんもお母ちゃんも好きか。フフ」

「ほうじゃね。ハハ」

(なん)笑いようるん。ウチ真剣に言うとんよ!笑わんといてぇや!もう〜」

 

 ふくれっ面をして、ひなは、もう〜、もう〜と言いながら、ペシペシと俺や母さんを叩く。ひなは、本気で怒ってるのに対し、母さんも俺も笑っていた。

『お母ちゃんも兄ちゃんも好き』という一言がきっかけになり、母さんは親父とこへ行くなんて訊かなくなったのだった。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ