表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/100

第二十八話 ランクアップ(その2)

/2.お説教(神崎良)



「この場合、向上心を誉めるべきなのか、規律違反を叱るべきなのかどちらなんだろうな」

 やれやれ、と溜息をつきながら、レンさんが苦笑する。そんなレンさんに対して、俺と会長さんは深々と頭を下げて、何度目かの謝罪の言葉を口にしていた。



「申し訳ありません」

「済みません」

 そうやって俺たちがレンさんに謝っているのは、放課後の「生徒指導室」。屋上でレンさんに見つかった後、俺と会長さんはそれぞれの教室に戻り、そして改めてここに呼び出されたのだった。去年の会長さんとの騒動のときに、一度だけ呼び出されたことがある場所だったけれど……まさか、もう一度入る羽目になるとは。まあ、会長さんと二人して授業をサボっているところを現行犯逮捕されてしまったのだから言い訳の仕方ないのだけど。

 部屋の中央に置かれた無機質な白い机とパイプ椅子。俺と会長さんは並んでそこに座りながら、机越しにレンさん『達』と向かい合っていた。そう、向かいあっている相手はレンさん一人ではなくて……



「もう! こっそりと授業サボってまで教えるなんて」

 レンさんの横に立って、そんな憤慨の言葉を口にするのは妹の綾。そして、その背後にも俺たちに非難の視線を浴びせてくる面々が控えている。



「綾さんが怒るのも尤もです。やり過ぎですよ、セリア」

「誘いに乗る良も悪いわよ。まったく、体調が悪いから保健室行くって言った癖に」

「気持ちはわかるけど、やっぱりサボるのは良くないと思うよ」

「良先輩……サボるんだったら、私も呼んで下さい」

 篠宮先輩、霧子、龍也、そして佐奈ちゃんと言った面々が、呆れと怒りの滲む表情でお説教をしてくれていた。いや、最後の佐奈ちゃんのお小言は、ちょっと説教と言うには方向性がずれているような気がしなくもないけれど。



「……って、あの、レンさん?」

「なんだ?」

「いや、授業をサボってしまったのは事実ですし、こうして指導されるのはわかるんですけど……なんで、綾達がいるんでしょう?」

「ん? いや、だって放課後に試験をする約束だっただろう? だから、呼んだ」

「呼んだって」

 いいのか。そんな軽いノリで生徒の指導に生徒を参加させて、いいのか。

 と、思わず突っ込みそうになったけれど、口をつきそうになったその言葉をぐっと堪えて飲み込んだ。何にせよ、今は文句を言える立場ではないのだ。そして、そんな俺の心情はお見通しなのか、レンさんはニヤリと愉しそうに口元を緩めた。それから、背後の綾や霧子の方に視線を向けてから、わざとらしく肩をすくめた。



「しかし、授業をサボって屋上で逢い引きか。教師としては嘆くべきところだが、母親としては喜ぶべきなのかな」

 いや、それはどっちの立場でも嘆いて叱責しないと駄目でしょうが。と、また危うく突っ込みそうになった言葉をすんでの所で飲み込んだ。ここは余計な突っ込みややぶ蛇になるだけだし、怒られることをしたのだから、黙って反省していなくては……。

 と、俺が沈黙を守ることを決めたその傍らで、しかし、レンさんの背後の面々の空気が、ざわり、と揺れた……気がした。



「母さ……先生」

「ん?」

「今、逢い引きって、言いました?」

「うん。言った」

「それ、どういう意味ですか?」

「逢い引きは逢い引き。言葉そのままの意味だよ。二人して隠れてであっていちゃついていたってだけだ」

「いちゃ?!」

「いやいやいや、違うでしょう」

 流石に黙って入られずに、俺は慌ててレンさんの言葉に割って入った。



「授業は抜けましたけど、屋上では魔法の練習しかしてません」

 確かに授業をサボったのは悪いけれど、でも、目的はあくまで魔法の練習のためであって、断じていちゃつくような事が目的じゃない。流石にここは反論しておかないと、そこまでして教えてくれていた会長さんにも悪いと思う。だが、俺の反応にレンさんは愉しげな笑みを浮かべたまま、悪びれる様子もなかった。



「ふーん。へー。ほー」

「な、何ですか、その笑いは」

「良。こういう時に必死になればなるほど疑惑は深まるんだぞ?」

「疑惑も何も。本当に魔法の練習しかしてないんですってっ」



「兄さん? 本当にいちゃついてたの……?」

「だから、違うっての」

「良。正直に言いなさいよ? 自白した場合には情状酌量してあげなくもないから」

「……あのな」

 欠片も酌量の意志が欠片も見えない綾と霧子に、俺が頭を抱えると傍らから龍也が「あの」と声を上げてくれた。



「僕は良のこと信じます」

「龍也……」

「うん。良はそんなことしないよね」

「ああ、うん。ありがと」

 龍也のあまりに暖かな態度に思わず涙腺が緩みかける。流石は親友。



「あ、こら。龍也の裏切り者」

「また速水先輩は、美味しいところを……」

「……こういう所、速水先輩は隙がないです」

 などと、俺たち下級生が騒々しく騒いでいる傍ら、落ち着いた様子で篠宮先輩がレンさんに声をかける。

 

「神崎先生」

「うん?」

「神崎先生は何か目撃されたんですか? その……逢い引きと表現するようなことを」

「うん。見た」

「何を、でしょう?」

「だから、この二人がいちゃついてた所を」

「目撃したんですか……?」

「ああ、ばっちりと、情事の現場を、この両目で!」

「堂々と嘘を言わないで下さい、嘘を。あと情事とか言わない!」

 そう言って俺が再び突っ込むと、レンさんは「む」と気を悪くしたように唇を尖らせた。



「嘘とは失礼だな」

「だって、嘘じゃないですか」

「むー。だって、いちゃついてたじゃないか」

「イチャついてなんかいません」

 何故か自信をもってあくまで「俺と会長さんがいちゃついていた」と主張するレンさんに、綾の表情に不吉な暗雲が広がっていく。



「やっぱり、兄さん、いちゃついてたのね……?!」

「だから、いちゃついてないって」

「だって、母さんが、見たって」

「こういう時のレンさんの言葉を真に受けるんじゃありません」

 多分、レンさんも俺や綾の反応が愉しくて煽っている節があのだろう。だから、目が紅く光るぐらいに臨戦態勢に入るんじゃありません、綾。



「うー、でもでも」

「あのな、本当に何も……」

 していない。そう言おうとした言葉は、しかし、レンさんの声に遮られた。



「膝枕」

「うっ」

「鼻つまみ」

「うう?」

「頭も撫でてたかな」

「ううう?」

「胸にも手を置いていたな。確か」

「ううう!?」

「どーみても乳繰りあっているようにしか見えなかったけどなー。アレは私の目の錯覚なのかなー」

「うううう?!」

 レンさんの指摘に、思わず言葉を失ってしまった。いや、本当にいちゃついていた覚えはないのだけど、レンさんが言っている内容自体は嘘ではないわけで、なんだか、こうして改めて指摘されると他人から見るとひょっとしたらいちゃついているように見えてしまったのかも知れないなんて言う気になってきたりするんだけど……。というか、どこから見てたんだ、レンさん。



「兄さん?」

「え?」

「どうして言葉に詰まってるの……?」

「あ、いや」

 レンさんの指摘に狼狽える俺に対して、綾が向ける視線が加速度的に剣呑さを増していく。そして俺の態度に不審を抱いたのは綾だけではないようで。



「ふうん。言葉に詰まるんだ、良」

「良。違うよね? 僕、信じてるよ……?」

「良先輩。大丈夫、私は気にしませんから」

「いやいやいや、だから違うんだぞ?!」

 最早、有罪判決は確定と言わんばかりの雰囲気の中で、しかし、と俺はまだ無罪を訴える。



「本当に、魔法の練習以外のやましいことなんてしてないんだって」

「私は兄さんと魔法の練習するときに膝枕をしてあげたことも、してもらったこともありません」

「膝枕と練習を直結させるんじゃない! だから、それは俺が倒れたからで」

「ほう。倒れると乳繰りあわないといけないのか。じゃあ、今度からそうしよう」

「レンさん!」

「まあ、冗談はこの辺にしておこうか。良で遊ぶのはうちに帰ってからにしよう」

「冗談? 冗談って、どこまでが冗談なの? 母さん?!」

「あー、紅坂」

 騒々しい俺たちに向かってレンさんはそう言って笑ってから、少しだけ表情を正した。そして、一人静かに佇んでいた会長さんに向き直る。会長さんは、今までレンさんや、綾達の言葉に一切の反論をすることもなく、ただ落ち着いた様子でレンさんの言葉を待っていた。いつもの会長さんなら絶対にどこかで反論をしていたと思うのだけど……あるいは、それは彼女が反省の態度なのかも知れない。



「紅坂。後輩に魔法を教えることは責められることではないが、今日のは軽率だったね」

「……はい。申し訳ありません」

 静かに諭すようなレンさんの言葉に、会長が神妙な表情を浮かべて頭を下げる。それに習って俺も深々とレンさんに頭を下げた。



「済みません。軽率でした」

「ん。まあ、本当に逢い引き目的なら問題だが、事情もわかっているしね。向上心の表れとして、二人とも反省文で済ましておこう。我ながら大甘裁定だが、まあ、日頃の生徒会活動にも免じよう」

「はい。ありがとうございます」

「以後、気をつけます」

 深々と頭を下げる俺たちに、「宜しい」と言ってレンさんは笑った。



「まあ普段なら、あとは清掃でも命じる所なんだが……」

「いいんですか?」

「また二人っきりにして、いちゃつかれると困る」

「あのですね……」

 まだそのネタで引っ張るつもりか、この人は。思わず頭を抱える俺に、レンさんは尚も楽しそうに笑う。



「ああ、言っておくが、学内では程ほどにしろと言う意味だぞ?」

 どういう意味ですか、それは。思わず突っ込みそうになったけれど、今の状況ではやぶ蛇になりそうだったので、ぐっと言葉を呑んで我慢する。



「しかし、今回のことはセリアの反則ですね」

 レンさんからの指導が一段落したのを見て、今度は篠宮先輩も少し怒ったような表情で、会長さんに向かって言った。



「先ほど綾さんも指摘していましたが、放課後の試験のために午後に神崎さんを教えるというのはルール違反でしょう」

「そうね。ご免なさい」

 篠宮先輩の指摘に、会長さんは素直に頭をさげて、そして一同を見回して「ごめんなさい」と再び頭を下げる。



「だから、今回は私の負けを認めます」

「え?」

 彼女が何を言ったのか、おそらく瞬時には誰もわからなかった。一瞬の間を挟んで、最初に反応を見せたのは綾だった。



「え? あれ……えーと、負けって?」

「お昼休みに決めたでしょう? 放課後の試験のことよ」

「ええ、はい」

「だから、今回は私の負け。言ったとおり神崎さんへの命令権も放棄します」

「……」

「……か、会長?」

 あまりにも潔い負けの認めっぷりに、みんながなかば呆然と彼女を見つめた。勿論、俺もあまりに会長さんらしくない態度に、あっけにとられてしばし言葉を紡げなかった。



「セリア?!」

 その中で、今度は篠宮先輩が一番最初に我に返った。彼女は慌てて会長さんに駆寄ると、手を取って、脈を測って、そして額に手を当てる。



「セリア? セリア?! 大丈夫なんですか? やっぱりどこか体の具合が……?!」

「大丈夫だから落ち着きなさい」

 あまりに「らしくない」会長さんの言動は、篠宮先輩はどうやら会長さんの体調が原因だと思ってしまったらしい。そんな篠宮先輩に、会長さんは深々とため息をついた。



「私だって、素直に負けを認めることぐらいあるわよ」

「そんな……セリアは負けを認めるにしても、絶対に、素直になんて認めないのに」

「とりあえず、鈴とはこれから、じっくりと話し合う必要がありそうね……」

 そう言って篠宮先輩の頭を軽く小突くと、会長さんは改めて一同を見渡す。



「ということで、神崎さんへの命令権を放棄します。でも、神崎さんに魔法を教えるのは続けさせて欲しいのだけど、構わないわよね?」

 その提案に綾達は顔を見合わせて、考える様子を見せたけれど、しかし、結局誰からも反論は出なかった。綾の最初の剣幕から考えると、会長さんの反則行為にペナルティを与えるぐらいの意気込みだったのかもしれないけれど、会長さん自身が進んで自分へのペナルティを提示してしまったのだから、それ以上のことは要求しづらいのかもしれない。

 そんな一同の反応に満足したのか、会長さんは一人頷いてから、今度は俺に向かって言葉を投げる。



「それから……、良さん」

「は、はい」

 今度は何だろう。また何か「らしくない」提案が飛んできたりするのだろうか。そんな予想に思わず身構える俺だったが、会長さんが次の言葉をかけるより先に、綾の声が勢いよく割り込んできた。



「ちょ、ちょっと待って下さい!」

「な、なんだ? どうした綾」

「『なんだ?』じゃ、ありません! 会長!」

「なにかしら」

「今……、今、兄さんのこと、なんて呼びました?」

「普通に呼んだだけよ?」

 どこか詰問する口調の綾に、会長さんは済ました表情で微笑みながら応じた。



「普通に名前を呼んだだけ。良さん、って」

「!」

「あ」

 その会長さんの発言をうけて、生徒指導室の空気が、一瞬にして張り詰めた……気がした。いや、張り詰めた理由はわからないが、ともかく、誰もがそれぞれの感情に絶句したように思う。そう言う俺も名前で呼ばれていた事に今更ながら気付いて、どういうことか、としばし固まってしまった。だが、その硬直はすぐに、軽く腕を引く感覚に解かれる。



「ねえ、良」

「龍也?」

 腕を引く感覚に振り向けば、そこには穏やかな笑みを僅かに引きつらせる龍也がいたりした。



「どういうこと、かな」

「どういう事って、いや、俺に言われても」

「本当に、午後は魔法のことしかやっていないんだよね?」

「ああ、うん」

「そっか。うん、そうだよね? 信じてるからね……?」

 というか、にこやかな笑顔を浮かべている龍也だけど、なんだか目が笑っていないような気がするのは俺の気のせいだろうか。いや、きっと気のせいだ。気のせいだと切に思いたい。



「そんなに騒ぐことかしら」

 当の会長さんといえば、そんな一同の反応に涼しげな表情をうかべたまま、小首を傾げて俺に視線を向けた。



「綾さんのことはずっと名前で呼んでいるわけだし、別におかしくはないでしょう」

「ああ、なるほど」

 つまり、ようやく綾と同等にまで格上げしてもらえた、ということなのか。そう納得して頷いた俺に、しかし、綾の容赦ない突っ込みが入る。



「兄さん! 普通に受け入れているんじゃありません!」

「なんで受け入れたら駄目なんだ?」

「な、何でって……、って、それこそ何でなんですか?!」

 俺の質問を無視して、綾は言葉の矛先を会長さんへと振り向けた。



「今日の午前では名字で呼んでましたよね?」

「ええ」

「じゃあ、どうして」

「あ、そう言えば、さん付けも固いかしら。『良くん』とかの方が良い? それとも『良』って呼び捨ての方がいいかしら。『良ちゃん』は流石に恥ずかしいけど……」

「どれも漏れなく却下です! というか、そういう事を聞いてるんじゃありません!」

 間髪入れずに答える綾だったが、完全に会長さんに遊ばれている。



「だから、どうしていきなり呼び方が変わるんですか?!」

「だって魔力交換もしたんですから、いつまでも名字では他人行儀でしょう?」

「ま、魔力交換?!」

「あ」

 その会長さんの発言に、大切なことをみんなに教えるのを忘れていたことを思い出す。そう、今日の午後、俺が会長さんに膝枕をして貰うことになった原因。我ながら非常に間の抜けた話だとおもうけれど、レンさんのお説教が続いていたので、その原因をみんなにまだ告げていなかったのだ。



「良、本当か?」

「本当なの? 兄さん?!」

 魔力交換をした。その発言に、流石にみんなが「呼び方」のことを忘れて、一斉に俺の方へと視線を向ける。とりわけレンさんが、真剣そのものの目つきで俺に向かって確認するように言った。



「良、本当に紅坂と魔力交換ができたのか?」

「あ、はい。本当です。本当に、成功しました」

「そうか」

 はっきろとした俺の答に、レンさんは大きく頷いてから、満面の笑みを浮かべて。



「良」

「はい」

「そ・う・言・う・大・事・な・こ・と・は・早・く・言・え!」

「す、済みませんって、痛い、痛い、痛いです」

 そう言いいながら、思いっきりほっぺたをつねるのだった。





/3.篠宮さんの憂鬱。(篠宮鈴)



「ふふ、一番大切な報告をいつまで経ってもしないんだもの。それは神崎先生も怒るわよね。今頃、またお説教かしら」

 魔法院から紅坂邸までの帰路。迎えにこさせた車の中で、セリアは騒々しかった放課後の出来事を思い出しながら、そう言って笑った。そんな彼女に私はため息を付きながら応じる。



「しおらしく神崎先生のお言葉を聞いているかと思ったら、そんな事を考えてたんですか」

「少しだけね。ふふ」

「随分と嬉しそうですね、セリア」

「そう見える?」

「それ以外に見えません」

 満面に笑みを浮かべておいて「そう見える?」も何もないものだ。本当にここまで機嫌の良いセリアを見るのは、いつ以来だろうか。いや、機嫌がよいというよりも、無邪気といった方が、今の彼女を形容する言葉としては近いのかも知れない。それぐらいセリアの気持ちを揺さぶることが……あったのだろう。



「本当に、彼と魔力交換をしたんですね」

「ええ」

「彼の方からの提案ですか?」

「私の方からよ。決まってるじゃない」

 私の問い掛けに、セリアはあっさりとそんな答を投げ返す。以前、「自分の方から魔力交換を持ちかけるのは嫌だ」と言っていたのは誰だっただろうか。全く。



「む。なによ、鈴。その物言いたげな眼は?」

「言いたいことは色々とありますけどね。それより、確認できたんですね?」

 何が確認できたのか、とは言うまでもない。本当に神崎さんがセリアの「同類」なのか。それを確認できたのか、という私の問い掛けに、セリアは声に押さえきれない喜色を滲ませながら、首を縦に振った。



「ええ。やっと、見つけたわ」

 見つけた。その言葉の意味を理解して、私は知らず息をのんだ。セリアが探していて、そして「見つけた」と表現するもの。それはつまり。



「では、彼はやっぱり……?」

「そう。良さんは、私と同じよ。少なくとも私と同じ、あの場所に立てる魔法使い。それは間違いないわ」

「そうですか」

 つまり、それは神崎さんがセリアと同じ「世界樹に連なる魔法使い」だと、少なくともセリア自身はそう判断したことになる。



 世界樹に繋がる魔法使い。

 世界樹と同じ場所に位置しながら、しかし、世界樹とは分かれた存在。カウルさまの説明によれば、私たちを世界樹の子供達だとするのなら、セリアは世界樹の兄妹という所だろうか。セリアがずっと探し続けていた自分の同類。それが見つかったというのなら……彼女がこれほどに機嫌が良い理由にも納得がいく。

 本当に久しぶりにみた、セリア心からの笑顔。その笑みに、心が満たされると同時に、ちくりと胸が痛む。それは嬉しさと同時に、それでもこみ上げてくる嫉妬の所為だろう。それを自覚して、私は胸中でため息をついた。

 あれだけセリアが求め続けていた人物、それが目の前に現れたかも知れないのだから、ただ、素直に喜んであげれば良いだけなのに。

 セリアが私に何度も何度も教えてくれて、でも、私には行けなかった場所。どんなに行きたいと願っていても、未だにたどり着けていない場所に、彼がたどり着いてしまった。そのことに、どうしても醜い感情のくすぶりを押さえきれずにいた。



「大丈夫よ。鈴」

「え? あ」

 そんな暗い感情を持て余す私を、不意にセリアは抱きしめる。



「貴方を置いてどこかに行ったりしないわよ」

「セリア」

「だから、そんな寂しそうな顔をしないの」

「……はい」

 まったく。どうして、こういう時のセリアは察しがよいのだろう。いつもはさんざんに私を振り回してくれるくせに。心の中で、そう小さく反抗しながら、それでも子供をあやすようなセリアの声に、私は安堵を覚えてしまう。本当に……我ながら未熟だと思う。

 そんな私の心情を見抜いているセリアは、しばらく優しく髪を撫でてくれていたが、ふと、何かに気付いたように「あ、そうだ」と声を上げた。



「ねえ、鈴」

「はい。どうしました?」

「良さんって、鈴の好みのタイプ?」

「…………はい?」

「だから、異性として神崎良という人物はどう映るのかしら」

「どうと言われても」

 いきなりの質問に、私は思わず眉をひそめた。そんな事を尋ねられても、正直な所、私は神崎さんを異性として見たことはないのだから。

 別段、彼のことを嫌いというじゃない。不器用で、周りに流されやすくて、でも誠実で一生懸命で、そしてセリアと喧嘩できるほどに意地っ張りな後輩。セリアが彼に対して特別な意識を向け始めている、という事実が彼に対する嫉妬を抱かせるが、しかし、それを除けば私がおおむね彼に対して好意的な印象を持っているとは思う。でも、それはあくまで後輩の一生徒として、だ。



「異性として神崎さんを見たことはありません」

「そう」

 正直にそう告げた私に、セリアはしばし考えるように宙をみて、それから確認するような口調で再度私に問い掛けた。



「でも、嫌いではないのよね?」

「そうですね。嫌いな性格ではありません」

「性格は及第点と。じゃあ、容姿は?」

「……どうでしょう。あまり男性の容姿を気にしませんから」

 私としてはセリアと一緒に居られるのなら、別段、異性に関心をもつ必要はないのだ。

 まあ、あえて言うのなら適度に清潔感は保って欲しい、ということぐらいだろうか。正直、カウルさまのように容姿どころか清潔さにまったく無頓着な人は遠慮したい。そうセリアに答えながら、ようやく私は彼女の問いかけの意味を理解する。



「セリア。まさかとは思いますが……」

「流石、鈴。察しがよいわね」

 私の言葉に頷きながら、セリアは嬉しそうに、はっきりと宣告するように言った。



「良さんは私の手元に置くことに決めました。だから、あなたが彼のことを嫌っていたら困るのよ」

「……そうですか」

 それはもう半ば予想していたこと。だから、驚かずに私はセリアの言葉を受け止めていた。

 つい先ほど、セリアは私を傍に置くことを宣言したばかりだし、ようやく見つけた「同類」を手に入れようとするのはセリアの性格から考えれば必然だろう。なら、自然と、私と神崎さんはこの先、ずっとセリアの傍に一緒に居ることになる。だから、私と彼の相性が、セリアとしては気になったのだろう。



「でも、セリア。もし、私が彼のことを嫌いと答えていたらどうするんですか?」

 別に意地悪する意図ではなく、純粋な疑問からそう尋ねる私に、セリアは事も無げに、こう言って笑ったのだった。



「勿論、何とかするわ。これから、良さんにはまだまだ教える機会が沢山あるんだから」

「それは彼を矯正するという意味ですか」

「ふふ、どうかしら」

「セリア。生徒会長としてはそこは否定して下さい」

「あら、生徒の矯正なら生徒会長の役目の範疇でしょう? 調教する、というのなら問題だけど」

「……」

 果たして、この発言の何割が冗談で、どこまでが本気なのだろうか。楽しげなセリアの笑顔に目を奪われながら、私は深々と、心の中で神崎さんに頭を下げるのだった。



 ごめんなさい、神崎さん。あなたの困った先輩は、まだまだ貴方を困らせるつもりのようです、と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ