表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/100

第十四話 波紋(その1)

/***************************** /


 魔法使いたちの憂鬱


  第十四話 波紋


/******************************/



1.早朝(速水龍也)



「それで、何があったのか説明して貰えないか」

 早朝。登校している生徒の数もまだ疎らな時間に、僕と霧子を生徒指導室に呼び出した良のお母さん……つまり神崎先生は、朝の挨拶もそこそこに神妙な口調でそう言った。

 そんな先生の問いかけに、僕と霧子は戸惑いながら目を見合わせる。先生が聞きたいのは、おそらく昨日のことだろう。つまり、遊園地「天国への門」での事だと思う。最後に起きた綾ちゃんの「転落事故」。綾ちゃんにも、そして一緒にいた良にも怪我らしい怪我はなかったものの、一応、二人とも病院で検査を受けることになったりして、昨日は本当に騒然とした雰囲気のまま幕を閉じた。その事故の顛末について先生は僕たちに聞きたいことがあるのだと思っていたのだけれど……。

 果たして、これは一体どういう事なのか。半ば呆然とした面持ちで僕は椅子に縛られた霧子と、そして自分自身の姿の間で何度も視線を往復させていた。



「……あの、先生」

「これは……、どういうことでしょう」

 そう。僕と霧子は指導室に招き入れられた瞬間に、問答無用で椅子にぐるぐる巻きにされたのだった。勿論、犯人は目の前の神崎先生。魔法で操られたロープは、全く体には圧迫感を与えないけれど、それでも身動き一つできない。流石は神崎先生……と褒めたいところ何だけど、今は流石にそんな場合じゃない。本当に、何のつもりなのか。先生の意図が掴めずに戸惑う僕たちに、当の先生は平然としたまま頷いた。



「いや、逃げられたら困るから縛ってみた」

「に、逃げる? 僕たちがですか?」

「わ、私たち、何かしましたか……?」

「それを聞き出すために呼んだんだ。あ、ちなみに良にも綾にも怪我はないよ。綾が軽い魔力欠乏を起こしていたようだけど、良が交換したらしい。良が不足した分は私の魔力を与えておいた」

「そうなんですか」

「……よかった」

 先生の台詞に動揺しながらも、「二人は無事」という言葉に、僕と霧子は視線を交わして交互に安堵の息をつく。そんな僕たちに、先生は表情を緩めてゆっくりと頭を下げてくれた。



「二人が心配を掛けたね。済まない」

「あ、いえ。そんな……私たちは何も」

「でも、二人が無事で良かったです」

 神崎先生の謝意に、僕と霧子は縛られたまま改めてほっと息をついた。昨日、神崎先生からは電話で「とりあえずは心配ない」とは聞かされたけれど、こうして呼び出しなんかを受けてしまうとやっぱり「ひょっとして」という不安はぬぐえなかったから。

 と、そんな想いに緊張を緩める僕たちに、神崎先生はまた表情を改めて言葉を続けた。



「しかし問題は、心の方でね。ああ、いや、違うか。頭の方といった方が正確かな」

「頭の方、ですか? そ、それってどういう……?」

 先生の言葉に、俄に霧子の顔が青ざめていく。その彼女の様子を横目に、僕も心臓が引きつるような感触を覚えた。

 綾ちゃんと良は事故のあと、直ぐに病院に運ばれたから、事故の詳しい状況は僕たちも教えて貰っていない。だけど魔法の使えない状況で、落下した、ということは聞いている。まさか、それがショックで、心に傷を……?

 不吉な予想に凍り付く僕たちに、神崎先生は陰鬱な表情で息をつくと、小さく肩をすくめながら、言った。



「綾がね……、お花畑なんだ」

「え?」

「へ?」

「だから、綾の頭がお花畑なんだ。花が咲いているんだよ。満開なんだよ、今のウチの娘はっ」

「えーと、あの……それはどういうことでしょう?」

 先生の言葉の内容がよく分らずに、僕は霧子と顔を見合わせてから、おずおずと先生に尋ねる。「頭に問題がある」と言われるとひどく深刻な気がするけれど、「頭がお花畑だ」と言われると、随分とニュアンスが変わる。……というか、深刻さがまるでないんだけど。



「わからないか? 綾はね、舞い上がってるんだ。浮かれてるんだよ。まったく、人に心配をさせて置いて……あの莫迦娘はっ」

「浮かれてる……って、綾ちゃんが、ですか? 事故の後なのにですか?」

「ああ、事故の後なのに、だ」

 訝しげに問いかける霧子に、苦々しげに答えて神崎先生は額を抑える。



「アレは事故にあった、という自覚があるのかも怪しいな。浮かれているを通り越して挙動不審だ」

「挙動不審って……具体的には、どんな様子なんですか?」

「時々、発作を起こしたように赤面しては、ばしばしとその辺の壁を乱打している」

「か、壁を乱打ですか?」

「ああ。しかも、にやけながらな。我が娘ながら端で見ていると気味が悪いことこの上ない」

 僕の質問に答えながら、先生は苦虫を噛み潰したような面持ちで首を振った。



「あげく、壁だのぬいぐるみだのに向かって「やだ、もう兄さんったら」とか言いながら、また乱打だ。本気でもう一度病院に連れて行こうかと思ったが、残念ながら薬の効く類の症状ではなさそうだったから思いとどまった。しかし、ベットにくくりつけるぐらいはして置いた方が良かったかな。その辺り、どう思う? 速水」

「いや、僕に聞かれましても」

 そう答えながら僕は嫌な予感が体をはい回るのを感じて、視線を動かして霧子の表情を伺う。視界に映るのは、さっきとは別の意味で青ざめた霧子の表情。どうやら霧子の方も僕と同じ予感を感じたらしい。その霧子は、一瞬、躊躇うような表情を見せてから、意を決したように先生に問いかける。



「あ、あの、先生! 良の方はどうなんですか?」

「良か」

 娘に続き息子の容体を尋ねられた先生の表情は更に苦みを増していった。



「残念ながら、兄の方もそれなりに重傷だ」

「じゅ、重傷?! あいつもなんですか?! にやけながら壁を乱打しているですか? あいつ?!」

「安心しろ、桐島。綾よりはマシだから。にやけてもいないし、壁も乱打していない」

「そ、そうなんですか」

「発作を起こしたように赤面して頭を抱えては、その辺の壁に頭を叩き付けているだけだからな」

「全然、安心できないじゃないですかっ! そっちの方がよっぽど重傷ですっ!」

 先生の説明に、ガタン、と椅子をならして霧子が叫んだ。不幸中の幸いなのか、未だ縛られたままで身動きが取れていないので、先生に詰め寄ったりすることは無かったけれど……霧子が狼狽する気持ちは僕にもよく分かる。

 これは非常にゆゆしき事態なのかもしれない。特に「赤面して」の辺りが非常によろしくない。



「あの、先生。良は本当に大丈夫なんですか?」

「朝の段階では、壁の方にも、頭の方にも穴は開いていなかったな。まあ、このまま放置しておけば遠からずリフォーム業者を手配する羽目になるかもしれない。あるいは綾の右手の骨折か、良の頭蓋骨陥没で医者を呼ぶ方が先かもしれないけどね」

「そ、それは、また」

「重傷ですね」

 苦り切った表情の神崎先生の説明に、僕と霧子は全く安心できないままに無言のうちに顔を見合わせる。お互い、胸に浮かんでいる答えらしきモノを言葉の形にしないのは……それを考えたくないからだろう。でも、そんな僕たちの内心をとっくに読み取っているのか、いないのか。神崎先生は縛られて身動きできない僕たちに優しく微笑みながら、言ったのだった。



「と、まあ、身内の恥をこうして晒したのは他でもない。二人がおかしくなった原因を……お前達なら、何か、知ってるんじゃないのかなと思ってね。こうしてわざわざ、早朝から来て貰ったんだ」

 あくまで優しく、穏やかに。



「ああ、一応言って置くけれど……隠し事は為にならないぞ?」

 でも、決して逃さないという意図をその笑みに浮かべながら。



 /



「……なるほど。お化け屋敷では暴走し、エア・コースターでは撃沈し、大観覧車では外れを引いていた、と。それなのに、今のあの有様ということは……」

 僕たちへの尋問、もとい事情聴取を終えると、神崎先生は悩ましげな表情で深々と息をついた。そして、じろり、と物言いたげな視線を僕たちに向けてその口元を危険な角度につり上げる。



「要するに、あの二人の奇行は、遊園地なんて言う場所で、しかも、「天国への塔」なんていう「如何にもな場所」で、わざわざあのシスコン兄とブラコン妹を二人っきりにしてくれたお前達のおかげ、という事になるのかな?」

「えーと、それは、その……どうなんでしょう」

「僕もそういうことに、なるのかと思ったりもしなくはないですが、そう判断するのは早計じゃないかなーとか思ったりもします」

 神崎先生の台詞にいい知れない迫力を感じながら、僕と霧子は目を見合わせつつ誤魔化すようにそう言った。しかし本音を言えば「天国の塔で何かがあった」ことは確かだろうとは思っている。それは僕と霧子が思っていて信じたくなかったことだけど、神崎先生の言うようにそれまでは二人の間に特に変わった様子は無かったし、むしろ綾ちゃんの熱意は空回りしていたとも言える。なら、やっぱり最後に「二人っきりになったこと」で何らかの出来事があったと考えるべきだし、その状況を作り上げたのは他でもない僕たち……というより僕だった。

 というわけで、神崎先生の立場で考えれば、二人の子供たちがおかしくなった原因は多分に僕にあることになる訳であり、そんな僕に恐ろしく優しい視線を投げかけていた先生は、やがてぽつり、と呟くように言った。



「……さて、どうしてくれようか」

「ご、ご免なさい、ご免なさい?!」

「済みません! 僕も悪気なんか無かったんです!」

 愛想笑いを消して僕たちを見下ろす先生の視線に、冗談では済まない何かを感じて僕と霧子は慌て首を振った。正直、神崎先生を怒らせてただですむ魔法使いは、この魔法院の中にも居ないと思う。生徒だけじゃなくて、研究員を含めても。

 そんな先生から向けられている怒りの視線に首を竦めていると、先生は表情を緩めて息をついた。



「冗談だよ。そう怯えるな。昨日のことは、お前達なりに二人を気遣ってくれての事だったわけだろう? ありがとう。済まないね、二人が迷惑ばかりかけて」

「あ、いえ」

「そんな、お礼なんて」

 ひとしきり僕たちを脅かして気が済んだのか、先生は一転して口調と態度を改めて、縄をほどきなら、お礼を言ってくれた。もっとも何処までが冗談なのかさっぱりわからないので、完全に安心するのも危険なのだけども。



「ああ、一応、確認しておくが、速水がウチの娘に手を出した、という訳ではないんだな」

「だ、出してませんよ!」

 いきなりとんでもないことを口走った先生に、僕は慌てて首を振る。



「本当か?」

「本当です!」

「なんで手を出さないんだ」

 先生の疑念を全力で否定する僕に、その先生は何故か非難するような目つきを返した。



「な、なんでって……?」

「お化け屋敷でも、観覧車でも綾と一緒だったんだろう? 二人っきりではなかったにしろ、ちょっかい出す機会はあっただろう? 私が言うのもなんだか、綾は可愛いし、将来有望だぞ? 今の内につばをつけて置いて損はない」

「あ、あのですね……」

 果たしてどう答えたものかと僕が困惑しているのを尻目に、神崎先生は咎めるような視線を傍らの霧子の方にも差し向けた。



「お前もだぞ、桐島」

「わ、私ですか?」

「お前も良に手を出してないんだろう?」

「だ、出してませんっ!」

「だから、何故だ。正真正銘、良と二人っきりだったんだろう? どうして押し倒さない」

「お、押し倒すって……先生っ?!」

 真っ赤になって慌てふためく霧子に、先生は「冗談だよ」と小さく笑って手を振った。が、今度はさっきの時みたいに、心底、目が笑っているようには感じないのは僕の気のせいだろうか。……気のせいだよね?

 そんな僕の疑念をよそに、先生はおもむろに腕を組み深々とため息をつく。



「しかし、お前達二人が原因ではないとなると……やっぱり、最後が原因か。あまり考えたくはないが、それしか考えようがないな。まったく、一体何をしでかしたのやら、あのばか娘は」

「あ、あの……先生」

 頭が痛い、と言わんばかりの表情の神崎先生に、縄を解かれた霧子が、おずおずと手を挙げた。その表情に浮かぶのは躊躇いと……そして、何かを覚悟するような表情で。

 その表情に霧子が何を言い出すのかを察して、僕がそれを制しようとしたときには、もう彼女は核心を神崎先生に向かって問いかけていた。



「先生は、その、二人の関係ってどう思ってるんですか?」

「綾が良に対してどんな感情を抱いているのか、ということか?」

「……はい」

「霧子」

 思い切った彼女の発言に、思わず驚きの声を上げた。でも、対する神崎先生は苦笑混じりに肩をすくめただけで、特に驚いた様子もない。驚き戸惑っている僕を、先生は軽く手を挙げて制してから、まっすぐに霧子を見つめて答えを返した。



「お前の想像通りだよ、桐島。もう分かっていると思うが、綾が良に抱いているのは恋愛感情だ。妹が兄に抱く感情としては一線を越えた感情だよ」

「……っ」

「……先生」

 ここ最近、ずっと僕と霧子が思い悩んできた疑問を、神崎先生はあっさりと肯定してしまった。淡々とした口調だったけれど、その分、冗談を言っていないことが伝わって、僕は思わず言葉に詰まる。



「ああ、お前達のことだから心配はしていないが、今の発言と、これからの発言。それらは口外しないで欲しい。いいかな?」

「は、はい」

「わかってます。勿論」

 先生の頼みに、僕も霧子も勢いよく首を縦に振る。流石に言いふらして良いような話題じゃない。



「ちなみにお前達はいつから分っていた?」

「……私は、その、確信はしてませんでした」

 先生の質問に、霧子は言いづらそうにそう答えた。つまり、彼女が確信を持ったのは今、ということになる。要するに先生の発言はやぶ蛇だった訳だけど、その事実に先生は特に取り乱す出もなく平然と頷いて、僕に視線を向けた。



「速水は?」

「僕は……先週ぐらいから。ほぼ確信したのは、昨日です」

「じゃあ、つい最近までわかってなかったのか」

「はい」

「そういうことになります」

「なるほど。綾の擬態がそれだけ上手かった、ってことか」

 先生の呆れたような声に、僕は浮かんでいた疑問を重ねた。



「あの、先生はどうして」

「そんなことをあっさりとばらしてしまうのか、か?」

「……はい」

 正直、娘さんが息子さんに恋愛感情を持っている、なんて話、他人にして良い話じゃない。いくら、僕と霧子が良の親友だからって、普通は言わないんじゃないだろうか。その僕の疑問に、先生はため息混じりに首を横に振った。



「隠せるものなら私も隠し通したい。でもね、今の綾の状況を見ていると隠すだけ無駄だと判断したんだよ。アレでは遠からずバレる。もうねじが外れかかってるしな」

「ね、ねじがですか……」

 先生の言葉に、戦くような表情で、霧子が小さく声を漏らす。



「流石に誰にでも一目瞭然とまでは言わない。でも、親しい人間なら気付くだろう。例えば、お前達ならね」

「……そうですか」

 先生の答えに、僕はなるほど、と頷いた。要するに綾ちゃんの態度を見て、僕たちが余計な混乱を来さないように、あらかじめ彼女の事情を教えてくれた、ということなんだろう。つまり先生なりの苦渋の決断だったのかもしれない。

 そう考えて、先生の表情を見つめる僕に、先生はまた表情を改めてから口を開いた。



「と言うわけでお前達に頼みがある」

「……なんでしょう」

「僕たちに出来ることなら」

 先生の頼み、というのはなんとなく想像は付いた。この状況から考えられるのは、「禁断の関係を阻止するために協力して欲しい」という所だろうし、それなら僕たちとしても断る理由はない。

 そう考えていたのだけど、しかし、先生の「お願い」は少し予想を外れた言葉の形をとっていた。



「どっちでもいいから、良を貰ってくれ」

「え?」

「へ?」

「そもそも良がいつまで経っても綾に構ってばかりだから、綾の方もその気になるんだ。あいつに特定の相手ができれば、綾だってあきらめがついて、真っ当な恋愛に目が覚めるかもしれない」

「はあ」

「まあ、そうかもしれませんけど」

 確かに。

 なんだかんだで良は綾ちゃんのことを優先してしまう。それはつまり綾ちゃんからしても「諦める切っ掛けが掴めない」ということに繋がるのかもしれない。だから、良を誰かとくっつける、という考えは分るのだけど……



「今のところ、良と近い関係にいるのはお前達二人だからな。どちらかが良を堕とせば、少しは綾も目が覚めるだろう」

「……あの、先生」

「なんだ?」

「僕、さっきから、気になってるんですけど……「貰う」って、どういう意味でしょう?」

「だからお前か、桐島が良と付き合えということなんだか」

 うん、まあ、それはそういう意味だとは思ってた。でも、だったら、余計に先生の言葉がおかしいと言うことになるわけで。



「先生。確認しなくても勿論わかっておられると信じてますが、一応確認しておきます」

「何をだ?」

「……僕は男ですよ?」

「言われなくても分かってる。いや、時々、言われないと分からなくなるが」

 僕の質問に、神崎先生は、至ってまじめな表情のまま答えて肩をすくめた。



「いいか、速水。お前は確かに男だが、法律上は近親婚より同性婚の方がハードルは低いんだ。なら……、背に腹は代えられない」

「ど、同性婚って、ぼ、僕と良が、ですか……っ?!」

「ちょ、ちょっと……先生、本気ですか?!」

 先生のあまりに直接的な発言に、僕と霧子は同時に悲鳴にも似た声を上げた。どうやら先生も落ち着いている用に見えて、かなりせっぱ詰まっているらしい。



「心配するな。今まで受け持った生徒の中には、その手のカップルは何組かいた。だから、それほど抵抗感は……まあ、無くはないが薄い」

「先生、そういう問題じゃないです! 落ち着いてくださいよ!」

「大丈夫だ、桐島。私は十分に落ち着いている。相手が速水なら、常時女装させておけば世間体もなんとかなるだろう」

「全然、落ち着いてないです! なんで、もう龍也と良がくっつくこと前提なんですか?!」

「だから、背に腹は代えられないだろう? 近親婚よりは、まだ同性婚の方が……っ」

「それ、どっちも「腹」です! 「背」に代えてないてないです! どっちも致命傷ですから、先生!」

 なんだか遠い目をして覚悟を語る先生の肩を、涙目になって霧子が揺すっている。まあ……こういうのを見ていると、神崎先生はやっぱりあの二人の親なんだなあ、とふと思ってしまったりした。が、どこか現実逃避気味になってしまった僕の思考は、神崎先生が零した言葉に急速に引き戻された。



「それに、まあ、性別反転の魔法なら、私に使えないこともないしね」

「ほ、ほんとうですか?!」

「って、なんであんたはそこで食いつくのよ!」

「いや、だって、ほら、大魔法だよ?!」

 性別反転の魔法。その言葉に、僕は思わず身を乗り出した。どくん、と興奮に心臓がなったのを自覚する。だって、無理もないだろう。性別反転、それは体の仕組み……より大げさにいうのなら「命の仕組み」を作り替える大魔法だ。加えて言うのならば、一般の魔法使いは使うことはおろか、その知識に触れることさえ制約のかかる「禁止目録」に属する魔法。そんな大魔法が使える人が身近にいて、その行使を仄めかしたのなら、興奮しないわけがない。



「勿論、私一人では無理だけどね。まあ、緑園と小坂あたりを引っ張ってくれば、成功確立は1割って所かな」

「い、一割ですか……?」

 随分と低い成功確率に、霧子は目に見えて眉をひそめた。僕の方も思っていたよりも低い確率に、興奮が少しさめたのを自覚する。でも、それでも10人に一人は成功するわけで、ある意味破格といえなくもないんだけど……。



「先生……ちなみに失敗した場合はどうなるんです?」

「それはもう、大変なことになる」

「…………え?」

「あまり聞かない方が良いとは思うぞ、速水。多分、夢に出るから」

「えーと。忘れることにします」

「それが良いな」

 先生の脅しとも取れる言葉に頷いて、僕はその事を頭の片隅にしまっておくことにした。確かに興味を引かれる魔法だけれど、流石に失敗したときのリスクを考えるのなら、おいそれと選べる選択肢じゃないだろう。

 ……でも、できるんだ。そんなこと。その事だけは、記憶に留めておこう。

 

「冗談はさておき。貰ってくれるのは綾の方でもいいぞ」

 仕切り直しだ、とばかりに「パン」と手を打ち合わせてから、先生は僕と霧子の顔を交互にのぞき込んだ。



「結局はお前達の好みの問題だから、勿論、無理強いするつもりはない。でも、その気になったら私に教えてくれ。協力は惜しまないし、今なら蓮香先生の授業の単位、卒業まで無条件で進呈するサービスもおまけに付けるぞ」

 とりあえず、ご自分のお子さんを在庫処分でたたき売るような物言いはやめましょう、先生。

 そう心の中で突っ込みながら、僕は先生の「協力」という事がが気になって、ついつい口を開いてしまう。



「協力って……具体的にはどんな?」

「『家に寄っていくか? 今、家に誰もいなんだけどさ……』という状況を、大サービス。もう公認するから、やっちゃってくれ」

 ……なんというか、もう神崎先生は本気で「背に腹は代えられない」状況になっているのかもしれない。まあ、確かに近親婚を本気でねらう娘さんがいたら、そういう心理になるのかもしれないけれど。

 そう思うと、先生の苦労が忍ばれて、先程からの無茶な提案の数々も仕方ないかなあと思ってしまう。が、そんな僕の同情を尻目に神崎先生は、更に物騒な言葉を口走るのだった。



「まあ、最悪、良は私が貰う手段もあるんだけどなあ」

「せ、先生?!」

「だ、駄目ですよ! そんなの!」

 今までで一番危険な手段を口走った先生に、僕と霧子は同時に声を上げて詰め寄った。そんな僕たちに、何故か先生は不思議そうに首を傾げて眉をしかめる。



「ん? いや、でも直接、血はつながってないしね。兄妹婚よりマシだと思わないか?」

「思いません! 思いっきりアウトです、ブラックです、真っ黒です!」

「そうかなあ」

「そうです!」

「そこで迷わないでください! お願いですから!」

 僕と霧子の交互の猛反対に、神崎先生はなぜだか、ちょっと残念そうに表情を曇らせた。って、何故にそこで迷うのか。



「あのですね、先生。そもそも近親婚なんてする方法って、ないでしょう?」

「あるにはある」

「え?」

「あるんですか?!」

 僕の言葉に返された予想外の神崎先生の台詞。それに、僕と霧子は驚愕のあまり目を剥いた。まさか、肯定の返事が返ってくるとは思っていなかったからだ。



「え? え? ほ、ほんとに?!」

「本当に、出来るんですか?」

「どこまでを「近親」と考えるかにも依るんだけどね。一等親、つまり実の親と子の近親婚は、例外なく禁止だ。同様に二等親間の婚姻も原則禁止」

「原則、禁止……?」

「え? それってつまり……」

 良と綾ちゃんは結婚できると言うことなのか? 降って沸いた話に面食らう僕と霧子に、先生は苦笑しながら「慌てるな」と首を横に振った。



「原則禁止は、あくまで禁止ということだよ。認められる可能性はほとんどない。例外となるケースは、他方の存在が、他方の生命維持に不可欠な事だけだ」

「え? それって、つまり、綾ちゃんに対する良みたいな関係ってことですか」

「そういうことになるね」

「ちょ、ちょっと待って下さい?!」

「じゃあ、やっぱり二人は?!」

「だから、慌てるな。その条件は、双方に対して成立することが絶対条件だから、あの二人には該当しない」

 僕と霧子を宥めながら、神崎先生は、そう説明してくれた。現状では、綾ちゃんは条件に該当しても、良は条件に該当しない。良は、綾ちゃんが居なくても僕や霧子、そして先生や佐奈ちゃんと魔力交換することで生命維持ができるし、いざとなれば、投薬や強制的な魔力注入といった手段も使えるからだ。



「……そういうわけで法的にあの二人の婚姻が認められる可能性はない」

 神崎先生は、そう説明してから、なんだかひどく物憂げな表情で深くため息をついた。



「しかしなあ。結婚が出来ないからと行って、あのブラコン娘があきらめるとは思えないんだよ。私は」

「……」

「……」

 頭を掻きながら零した蓮香先生の台詞は、なんというか、嫌になるぐらいの説得力に充ち満ちていたのだった。

 結局の所、綾ちゃんの諦めない気持ち、それが一番の根幹なのだと言うことに、僕も霧子も分ってしまったからかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ