表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

機械都市ガモン

作者: ショッピー


 機械都市ガモン。

100年前の同時多発の大爆発で滅びた地球の片隅に、生き残った人々が作り上げた機械の町。

嫌なことや苦しいことを忘れさせてくれる理想郷ユートピア

の、はずだった。


オレはヒカリコーポレーションを出た。

高層ビルが立ち並び、そのあいだを縫うようにして高速道路が続いている。夜の街は光り輝いていた。

機械都市は時に、宝石の街、黄金の都と称される。その所以だ。


 オレは手元の腕時計を見る。そこには今日の日付、時間、ニュース、ここから一番近いテレポートステーションなど、細かに記されている。

しまった。もう9時を過ぎている。

帰ったら、妻のさざみに謝っておかなければ。

小腹がすいたので最寄りのファーストフード店に入った。

いつもと同じ画面に、いつもと同じ彼女が映っていた。


 「ご注文はなんでしょうか?」一文字一句間違わず、彼女は言ってのけた。

「今日もかわいいね」オレは画面の中のウェイトレスに皮肉たっぷりに言った。


 腹を満たした後、オレは、人よりロボットが多く徘徊する大通りに出た。ここには、様々な店がある。食品売り場からレストランまで。

しかし、店員は一人もいない。物静かな店のパソコンを操作してお金を払うだけ。

それが現実。


 オレはハンカチがないことに気づいた。

ふと、したを見ると、清掃ロボットがオレのハンカチを吸い込もうとしていた。

ゴミと認識したらしい。

このロボットは旧型だ。2、3年前に開発されたものだろう。

当時は人々をあっと言わせたが、今のロボットはもっと高機能だ。

オレはロボットを一旦停止にさせ、吸い込もうとしていたハンカチを取り返す。

いっそ、このままにしておこうかとも思った。


 この街の住人は徹底的に管理されている。毎月健康診断をうけて、健康管理をされる。

何時何分どこにいるのかも、体内に埋め込まれてチップによってわかる。

街のいたるところに監視カメラが設置されていたり、メールや通話の内容はすべてホストコンピューターに送られていたりと、個人のプライバシーは完全に無視されている。

住民が反発しているのも事実だ。

だけど、この制度を実行してからというもの、犯罪件数は毎年減り続けている。


 そんなわけで、この街では悪いことはできない。どんな小さなことでも、機械は見逃さない。

俺の同僚も、勤務中に彼女と密会しているのがばれて、クビになった。


 大通りを抜けて、郊外にあるテレポートステーションに向かった。

郊外には全く人通りがない。さびれた機械が無造作に捨ててある。

油の異臭がただより、ひとが住む環境ではない。しかし、行き場をなくしたホームレスたちは、この場所で生活をしている。

機械都市ガモンの闇の部分だ。


 オレの予想通り、テレポートステーションには誰もいなかった。

週末の今日、大通りのテレポートステーションはかなり混んでいるのだ。家につくのが1時間後というのはザラにある。ここを選んでよかった。


 昔あったという公衆電話ボックスに似た建造物の中に入り、空中に浮かび上がったキーボードに座標を入力する。体が光に包まれ、あっという間に自分のマンションの前までたどり着いた。


 家の中には誰もいなかった。

妻のさざみがこんな時間にいないということは今までなかった。

すこし焦ってリビングに行くと、薄明かりに照らされたテーブルの上に、メッセージボールが置かれていた。ボタンを押すとメッセージが浮かび上がった。


「しばらくのあいだ、家を出ます」


 ワープロで打たれた無機質な文字。

それを見てもオレは驚かなかった。理由は多分、今朝の喧嘩だろう。

原因はつまらないものだった。今日のオレは少しイライラしていた。


 腕時計に六読さざみ、と入力した。

彼女の居場所はすぐに見つけ出すことができる。

ミカミアパートの201号室に彼女はいるようだ。ここから遠くない。

そこには一人暮らしの男が住んでいると表示されていた。

浮気か。

まあ、しかたない。

オレはさざみを連れ出さない。

彼女の顔を見るのが怖いから。


 次の日の土曜日。

首都にある機械都市記念館で機械都市開国100年のセレモニーが行われた。ほぼ全員の住人が出席した。

もちろんオレも。

受付の機械に、在住証明証を通し、人の波に身を投じた。


 住人の全員が来るといっても、4分の1は代理主席。プロジェクターで映されているだけだ。家のテレビでゆっくり見ているのだろう。

オレは、それがどうしても好きになれなかった。

オレは受け取ったカードに記してあった番号の席に座った。


 ステージの上に、恰幅のいい大統領が現れた。悪いが、いつ見ても熊のようだ。

「私は今日、国民の皆さんとこの日を迎えられることを大変嬉しく思います。この100年間、様々な困難を乗り越え、協力して、ここまでやってくることができました」

拍手の嵐が起こる。

ふん。自分はただ眺めているだけだったじゃないか。

綺麗事なんか、いらない。


 拍手は、銃声によってかき消された。

あたりが静まり返った。そのあとに、どよめきが起こる。

現実を受け入れるのに時間がかかった。


 ステージの上で、大統領が血を流して倒れていた。大統領は銃によって暗殺されたのだ。

多分、即死だ。

いろいろな場所から悲鳴が聞こえる。警備ロボットは耳障りなサイレンを鳴らしていた。

救急班が大統領を担架に乗せて運んだ。


 セレモニーはすぐに中止になった。

急に雨が降り出してきた。雨がステージの上の血を洗い流す。

オレの気分も洗い流してくれればいいのに。

腕時計の雨避けシステムは使わなかった。


 家に帰ってテレビをつけると、案の定暗殺のニュースをどのチャンネルでも報道していた。

未だに犯人は見つかっていないらしい。

一体、こんなことをしたのは誰だろう。

その日は、そのまま寝てしまった。



 次の日、テレビをつけると、宇宙人の顔が画面いっぱいに映っていた。テロップも何もなかった。

オレは驚き隠せなかった。

オレの目は多分、泳いでいただろう。

その宇宙人はこう言った。

「私たちは100年前に、この星を滅ぼしました。しかし、こんな片隅で生き残っているとは」

何を言っているんだ?

謎の大爆発はあの宇宙人の仕業だというのか?

「昨日大統領を殺したのも私です。あんな戯言を言っているのが許せませんでした」

オレは、かたずを飲んで画面を見つめていた。この宇宙人は何が言いたのか?

「もう一度、完膚無きまでにこの星を滅ぼします」


 遠くから爆音が聞こえた。

窓を覗き込むと、テレビ塔が炎上していた。

青空は、何万もの艦隊によって埋め尽くされていた。

 初めてのSFです!

いつか書きたかった。超嬉しいです。

この話は、機械都市という単語からふくらませてできました。

つくってて楽しかった。

感想、アドバイスお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ