表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【エッセイ】狂った私に世界はいらない、狂った世界に私はいらない  作者: 毒の徒華


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/135

湿潤療法を知っている人生




「あー、傷がついちゃった。これは傷痕残っちゃうかな……」


 って、気になったことは1度もないけど、傷痕を残したくない・綺麗に早く治したいという人は湿潤療法をお勧めする。


 私は自分の怪我に対して傷痕が残ることは気にならないのだが、全身脱毛をする上でカミソリで毛を剃ると表皮も傷ついて、結構埋もれ毛(埋没毛)になってしまうことが結構あった。


 それによって肌荒れになってしまって脱毛が上手く進んでいかない→でもカミソリは使う→結局肌荒れになる・治らない→脱毛が上手くいかない


 みたいな負のスパイラルにハマってしまっていた。


 シェーバー買えばいいじゃんって話だろうが、もう随分脱毛も回数重ねて薄くなってきたところだし、今更シェーバー買うの面倒だなぁ、カミソリいっぱい家にあるし……今からシェーバーにしても手後れだし……と、私は懲りずにT字カミソリを使っている。


 しかし、カミソリで剃っても湿潤療法でケアすれば問題なくなった。

 湿潤療法はかなり優秀。

 今まで「絶対出て行きません。完全自宅警備します。出て行くくらいなら死にます」って感じのしつこい埋もれ毛問題も2週間~3週間で解決した。

 私の場合はね。

 合う人と合わない人がいるだろうから、その辺の判断はやってみて検討してみて。


 湿潤療法とはなんだというところだけど、傷口にラップをして乾燥させないやつ。

 ワセリン塗って、ラップ貼っておく。

 それだけ。

 詳しくはググってくれ。


 私の感覚だと貼りっぱなしにしておくと皮膚が赤くなって痒くなってきてしまうので、ラップは毎日交換か、1日置きくらいに湿潤療法をする。


 某脱毛サロンの人曰く「保湿していれば皮膚が柔らかくなって埋もれ毛が自然に出てくる」とのことだったので、極限まで保湿して皮膚を柔らかくして埋もれ毛を出してやろう作戦。


 ボディークリームをいくら塗っても、服とか椅子とかベッドでこすれてしまってとれてしまうが、湿潤療法はラップを貼って完全保護しているので100%保湿される。

 ましてワセリンは他のクリームと違ってベッタベタになるので、脳死で使える。

 ワセリン、結構安いし。


 タトゥー入れたときにはこれを使って綺麗に治るようにしてる。

 だから夏場にタトゥー入れるとラップが暑いからあんまり……でも、タトゥーの傷のところが服でこすれると滲むから、滲むくらいなら暑いのは我慢する。


 私としてはスクラブを信用してない。


 サロン「こちらが埋もれ毛に効果のあるスクラブです」

 私「ほぉ~」


 使ってみて


「全然無理。効果なし」


 って感じだったけど、やっぱり安心信頼の湿潤療法は裏切らないね。

 スクラブも合わせて使えば効果も上がる気もするけど、今のところスクラブは「(´・ω・`)?」って感じだ。

 誰か、スクラブの効果的な使い方を知っている方がいたら教えてください。


 ラップ代とワセリン代とテープ代はかかるけど、埋もれ毛に毎日悩んでいるよりはちょっとお金出して試してみるのもオススメ。

 ゆうて、全部込でも2000円~3000円くらいだし。


 カミソリ辞められない人はやってみてね~。

 あとタトゥーしてる人も、面倒だろうけど最初にやるのとやらないのじゃ後で綺麗に治るかどうかも変わってくるから。


 普通に怪我した人も、小規模なら傷口洗ってから乾かさずにワセリン絆創膏に塗って貼っておけばおk。


 ※肌に合わないと思ったらすぐに辞めた方がいい。私は責任はとれないから、やるならきっちり調べた上で自己責任で




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ