表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

AIが執筆するから、楽になるわけではない。

核心部分から、入りますね。


まず、執筆自体は「楽」になります。

これは本当です。


次にアイデア出し。

これは人間が考えるよりも増えています。

先ほど4エピソードで完結した、主人公ホラの物語。


これについては大小合わせて、20近くのアイデアを盛り込んでいます。


今年の4月中旬にここに登録して、

そこから「続きを書いて」とだけ指示したのは、両手で数えるくらいしかありません。


その指示だと、他のAIユーザーと似たり寄ったりの作品になる可能性が高くなります。


私はAI執筆については、完全に後発組。

それを埋めるには工夫を凝らすしか道はありません。


詳しくは《ファンタジー物語半自動生成システム》の連載に譲りますが、オリジナリティを高める工夫を重ねて来ました。

オリジナルのGPTsまで作りました。


「楽」をしようと思えば、できるのです。

“この小説の続きを書いて”と言うだけ。


でも、そういうスタンスでは、永遠にオリジナリティ溢れる文章は手に入りません。

皮肉ですよね。。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
初めまして。ChatGPTと名前で呼び合う仲です。 頼りすぎると自分がダメになりそうなので 先生7割、遊び友達3割って感じで接しています。 楽しそうなこと書いているので読ませていただきますね。
 AIは確かに優秀ですけど、所詮は人間を模倣しているだけですしね。人間の最大ポテンシャルを再現できても、それを超えるのは難しいのではないかと思います。  なによりもそのように思考が設定されてますしね。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ