表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/63

38.コミカライズされやすい短編を書いてみよう

 皆さまお久しぶりです。


 「【コミカライズ】私あの時、不幸でよかったです。」(https://ncode.syosetu.com/n5432gq/)


 こちらの短編作品が一迅社アンソロジー「訳あり令嬢でしたが、溺愛されて今では幸せです」においてコミカライズされました。


 ついに自分の書いた作品が商業作品の仲間入りを果たせて、感無量です……(泣)




 さて、出版社からの打診が来て、あれよあれよという間にコミカライズの運びとなりました。


 まさかと思いましたが、本当にあれは前触れもなく急に来るんですね、驚きました!




 さて、書籍をコミカライズした経験から、何となく


「コミカライズしたいなら、こんな作品を書いたらいいのでは?」


というお話をさせていただきます。


 というのも、高ptを叩き出しているのに、まるで声のかからない小説がちらほらあるからです。


 無論、中には「趣味で継続したいので出版社との仕事は断っている」とか、「公務員(職員)規定により副業が禁止されているので断っている」という方もいらっしゃるでしょう。


 そうでなければ、選ばれない何かがあるはずなのです。




 私は今のところ「アンソロジー」という形態でしか出版経験がないので、アンソロジー限定で話を進めさせて頂きます。(範囲狭っ)




 多分、こんな話には打診が来ない……




①話が短すぎる、または長すぎる


 今回コミカライズされた小説は約6000字でした。これをコミカライズすると、すっきりしたコマ割りで大体30ページに収まりました。


 恐らく3000字とか20000字などの短編はアンソロには向かない気がします。15ページや50ページだと納まりが悪いし、もし一作品につき30枚などと規定があった場合、妙にコマ割りが小さくなる可能性があります。




②意外性のない、テンプレ過ぎるお話


「訳あり令嬢でしたが、溺愛されて今では幸せです」内で、私の作品の他にどんな作品が掲載されるかは、表紙のレイアウトを知らされるまでまるで分かりませんでした。


 けれどようやく他掲載作品を読んでみて「なるほど~」と思ったのは、どのお話にもこちらを唸らせる「意外性」があったということです。


 確かに漫画という作品形態は「絵」で見せるので、淡々としたストーリー運びや冒頭で引っ張るだけのお話では画面の強弱がつけにくく、ぼんやりした印象になってしまいます。


 ですからなろうにありがちな「起」の強い話より、承転結の印象が強く徐々に盛り上がって行くお話の方が、漫画にしやすいのではないかと思います。




③キャラクターに特徴がない


「【コミカライズ】私あの時、不幸でよかったです。」(https://ncode.syosetu.com/n5432gq/)は、なんと老騎士と結婚するお話です。


 これだけで「意外性」と「絵の引きの強さ」だけは確保出来たのではないかと思います。


 漫画はどうしても「キャラ付け」が肝になって来ますので、ただカッコイイ男性、かわいいヒロインよりも、プラスアルファがあると目を引きやすい。


 もちろん「ジジイの恋愛なんか見たくない」という意見もあるとは思いますが、これがアンソロジーの凄いところ。他の作品が面白ければ、ある程度の満足度は担保されてしまうのです。いえいっ、アンソロ最高!




④地の文が多すぎる


 実は自分がネーム作りに携わっている間に、一番感じたことがコレでした。


 私の作品は結構「地の文」が多いのです。地の文でいくらでも説明が出来たことも、絵に描き出すとなるといきなり説明不足に陥ってしまいます。


 こんなことになるならもっと台詞を増やし、心情も(かっこ)の中に書き出してしまえば良かったと何度思ったことか!


「ここにもう少しセリフを足して、ここにこういった絵を入れて貰って……あああここは説明不足で本当にすいません!」


 漫画家さん(編集さん)に頼んで、コマで行間を色々と付け加えました。


 漫画家さんの作業量はハンパじゃありません。私の思いつきでほいほい動かすなんていうことは、なるべくさせたくありません。


 こんなことにならないためにも、場面ごとにちゃんとキャラクターに台詞で心情を口にしてもらう。


 心情をきちんと文の中に書いておく。視線や立ち位置をイメージしておく。


 そのあたりも念頭に置いて書くといいかもしれませんよ。


 つまり……




「1万字前後で後半に意外性があってキャクターに個性があってセリフ多めのお話を書けば、コミカライズの道は開ける!」




 短編アンソロジーに掲載されるべく短編を書いていらっしゃる方がいらっしゃったら、是非参考にしてみて下さいね♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

没落令嬢の幸せ農場〜最愛の人と辺境開拓スローライフ〜
↓Amazonリンクに飛びます↓i629006
アース・スターノベル様より好評発売中!
― 新着の感想 ―
[一言] 婚約破棄されたご令嬢ならば、なろう世界では 処女性まで担保された血統書付きの最高レディーの証明書 みたいなものですが 子供ができなかったとして離婚した女性主人公と 父親よりも年上の先妻と死…
[一言] 言い得て妙! 今後は益々アンソロも増えそうですしね! アンソロに狙いを絞るのも、戦略としてアリですよね!
[良い点] わーい、久しぶりの更新ありがとうございます( *´艸`) アンソロジーはやっぱりそれぞれのキャラが立ってないとダメですからね。 まさにその通りだと思います! アンソロジーは推し作家さんが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ