表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/8

第3話_必要な分だけを

洞窟を出ました!さぁ外はどうなってる!!

ダンジョンの出口から外に出た瞬間、強烈な光が目を襲った。


「目がーーー! 目がーーー!」


思わず両手で顔を覆いながら叫ぶ。まるで太陽を直視したような痛みが走る。


(……空に浮かぶ城のアニメの悪役ですね)


「え?」


(貴方の記憶を参照しました。飛行石のシーンの)


「あ、ああ……無意識に言ってた」


なんか恥ずかしい。でも、本当に目が痛かった。


(夜目能力が働いているためです。調整いたします)


ナビゲーターの声と共に、徐々に光の強さが和らいでいく。数秒後、ようやく目を開けることができた。


「ありがとう、ナビ」


目の前に広がっていたのは——


「森?」


見渡す限り木々が続いている。背の高い針葉樹が空を覆い、木漏れ日がところどころに光の筋を作っている。鳥のさえずりが聞こえ、風が葉を揺らす音が心地よい。


でも、同時に不安も込み上げてくる。


「ここ、どこ?」


(申し訳ありませんが、正確な場所は分かりません。マップ機能がないため、現在位置を特定できないのです)


「マジで?」


周りを見回すが、建物どころか人工的なものは何一つ見えない。完全に自然の中だ。


「人里は? 街は?」


(探す必要がありますね。ただし)


ナビの声が少し重くなる。


(その前に、現実的な問題があります)


「現実的な問題?」


お腹がグゥーと鳴った。


「あ……」


どれほど時間が経ったかは分からないが、少なくとも朝飯を食べた時から相当時間は経ったはずだ。この空腹の度合い的にも。


(食料と水の確保が最優先です)


「でも、ここ森だよ? コンビニもスーパーもないし……」


(この世界では、自然から食料を得る必要があります)


「自然から? 木の実とか?」


(それもありますが……より確実な方法があります)


「確実な方法?」


(狩猟です)


「狩猟って……」


動物を狩るということか。ゲームの中ではよくやったことだが、現実となると話は別だ。


「でも俺、動物を殺したことなんて……」


(分かります。でも、貴方なら大丈夫です)


ナビの声が、いつものように淡々としている。前回のスライム戦を思い出す。あの時も最初は怖かったが、やってみると案外できた。


(生存のために必要な判断です。ただし、無駄な殺生は避けてください)


「必要な分だけ……」


そうか。むやみに殺すのではない。生きるために、必要な分だけを頂く。そして、その命に感謝する。


その時、茂みがガサリと音を立てた。


振り返ると、美しい鹿が姿を現した。


茶色の毛並みに白い斑点、大きな黒い瞳。警戒している様子だが、こちらを見つめている。野生動物らしい美しさがある。


鹿は俺を見つめた後、特に逃げることもなく草を食べ始めた。


(好機です)


「え?」


(狐火で仕留めることができます。確実に、苦痛なく)


「でも……」


可愛い。というか、美しい。こんな生き物を殺すなんて。


でも、お腹はまた鳴いた。このままでは確実に飢え死にする。街がどこにあるかも分からないこの状況で、食料を得る手段は限られている。


「分かった」


右手を前に向ける。なんとなく、こうした方がいい気がした。


「でも、苦しませたくない」


(狐火は魂に直接作用します。苦痛はありません)


「本当に?」


(はい。むしろ、苦痛のない最も慈悲深い方法です)


深呼吸をする。心を落ち着かせて、覚悟を決める。


「鹿さん……ごめんなさい。でも、生きるために……」


手のひらに意識を集中させる。青い炎がふわりと現れた。前回より大きく、より安定している。


鹿がこちらを見た。一瞬目が合うが、すぐに草を食べ続ける。普通の野生の鹿だ。


「狐火」


技名を口にした瞬間、青い炎が手から離れた。初めて自分で意識的に使う能力だからか、なんとなく名前を言った方が集中しやすい気がした。でも、ちょっと恥ずかしい。


青い炎は真っ直ぐ鹿に向かい、鹿の体を包み込んだ。炎は鹿の毛を焦がすことなく、まるで体の内側から燃えているかのように青白く光っている。数秒後、炎が消えると同時に鹿が静かに倒れた。外傷は一切なく、まるで眠っているかのようだった。


倒れた鹿から、微かに光の粒子が立ち上り、俺の方に流れてくる。スライムの時と同じ感覚。でも、今回はそれほど重く感じなかった。


案外、こういうことに慣れるのが早いのかもしれない。


「ありがとう」


それでも、感謝は忘れたくない。鹿のそばに歩み寄り、軽く手を合わせた。


(お疲れ様でした。これで食料の確保は完了です)


「うん。思ったより……普通だった」


自分でも意外だが、そこまで動揺していない。必要なことだと理解できれば、案外できるものらしい。


(貴方の適応能力は高いようですね)


「そうなのかな」


ただし、感謝の気持ちは忘れずにいたい。それが最低限の礼儀だと思う。


(では、解体の準備をしましょう。詳細な手順については後ほど説明いたします)


「解体か……」


ゲームなら「鹿肉ゲット!」で終わりだが、現実はそうはいかない。


「よし、やってみる」


(基本的な手順をご案内します)


「ああ、でも『狐火』って言うの、ちょっと恥ずかしいな」


(技名を発声することで精神集中が安定します。また、決まったポーズを取ることで魔力の流れが整いやすくなります)


「そうなんだ。でも慣れれば必要ないの?」


(はい。熟練すれば無言・無動作でも発動できます。ただし、規模の大きな術を無詠唱で使うと精神的な負荷がかかります)


「精神的な負荷?」


(頭痛や思考の乱れが発生します。規模の小さなものなら問題ありませんが、大技になるほど危険です。慣れである程度は軽減できますが)


「なるほど……じゃあ普段は言わないでおこう」


実際、なんか中二病っぽくて恥ずかしい。でも、集中したい時には使えるかもしれない。


青い炎が再び手に現れた。今度は技名なしで、小さな調理用の炎として。これくらい控えめな規模なら、無詠唱でも特に問題ないようだ。


新しい生活の第一歩を踏み出した。

おめでとう!人生初の殺生どうでしたか、主人公!(煽り)


執筆が実質初めてな者なので、コメントやらブクマは大いに嬉しいです。

更新は毎日2本予定です。気長な気持ちで読んでってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うんうん 反応あると嬉しいよね 群像劇仲間できて嬉しい。 早くほかキャラもみたいな。 ナビさん視点もおもろいかも。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ