表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

A glass of aphorism (水原紫苑の短歌に寄せて)

作者: ゆゆ


をみなご、の天よりふり降りあそべる、陽のなか‥

陽は、金枝の木漏れ日、サラ‥サ‥サララ‥、ぬばたまの髪をすべり降り


ふくよかなる乳肌の匂い、は遅々として風に、あまやかなる回帰を呼び、

わたくしをして、purpur《紫》 なる苑へと至らしめる


ひとつの、流れ、として

_________歌は、あふれ出で流れにみちて

1つのグラスに扇情の泪‥

やがては慈雨のごとふり降り、こころを洗い流し‥、

かなしみの累を埋める

ブランデーいろの埋み火、仕舞いには、ゆたらかな扇状地のごと

秘の谷合を押しだし

豊饒のむねに、チチと、をみなごを萌えたさんと‥


うすい半とうめい、濁り灯のまるい桃、ようやくに熟れ裂け、

息、をつかみ

わたくしのグラスに‥、透明なる こ・と・ば‥






歌人水原紫苑の短歌『をみなごはグラスの中に~』、いろいろな解釈をしていたのですが、アフォリズムについて詠ったものと捉えてこの詩を書きました。 (重複投稿作品)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ