表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茫漠の太陽   作者: 海善紙葉
第一章 魂花貫羅(たまかづら)
5/6

狛 鷹(こまだか)

 孤担こたんえんが率いてきた一団には、城壁造りの職人が混ざっていたことが幸いして、すでに砦らしい外観が出来つつあった。

わか、あの童子わっぱ、趙大将軍の御身内おみうちとは申せ、少々、うざい奴ですな」

 二人きりのときには、狐担こたんは、延生えんせいのことを、〈若〉と呼ぶ。当然、延生えんせいが女人があることは呉家に深く根付いている狐担家の一員であるからには知っている。あえて大声で、「若、若……」と連発するのは、周囲に聴かせるためであろう。

えんどの……趙家のぼうしんとは、うまくやりとりをしているのですか?」

 ……それが延生えんせいには何よりの心配事だった。

 ぼうしんは、人生経験も長く、元盗賊の幹部といった裏の顔を持つというではないか。これまで培ってきた人脈には並々ならぬ厚みがあるはずである。おそらく、その核となる人物を護衛隊に引き入れているにちがいなかった。


「……ところで、わか、帝王陛下から賜ったという、噂の狛鷹こまだかというのは、いずこに?」

「さあ、たまに、声は聴こえているが……」

「声?」

「ああ、眠っているときに、わたしの耳元で囁くのです」

「はあ?」

「嶢山〈ぎょうざん〉へ行くな、行くな……と」

「そ、それは、夢の中で?」

「さあ、そうかもしれません。志明しめいが言うには、狛鷹は、視える者には視え、そうでないものにはみえないらしいです」

「はあ? では、やはり、空を飛ぶあの鷹なのですな」

「鷹にして鷹にあらず……と、そんなことも志明がつぶやいていました」

「鷹ではない? では、何なのだ……わか、まさか、あの童子めに(・・・・・・)たぶらかされているのではないのかな」


 そんなことを言われても、延生えんせいはうまく説明できない。けれども、鷹のような生き物(・・・・・・・・)、としか答えられないこともまた確かな事実なのだ。

 調教せずとも、こちらに付き従っているのは、狛鷹は知性をもってみずからの判断をしているということなのだろうか……。そんな突飛な考えを狐担に告げると、かれはふうむと唸った。

 

「ふうむ。これまでわしも人とはおもえぬものと遭遇したことはある……この目には見えない魔の力というものを肌で感じたことも一度や二度でない。したが、喋る鷹とは聴いたこともないが……」

「この先の道中では、おそらく、今まで遭遇したことのないもの(・・)と出逢い、経験したことのない修羅場におちいるかも……とも、志明は申しておりました。そのためにも、行速ぎょうそくを抑え、城砦じょうさいを三十里ごとに築くのだと……。そのうち、狛鷹もはっきりと姿見せるかもしれません」


 そのとき、最初からその場に居たかのように志明の声が響いた。躰は童子でも、その声は大気を突き刺す震動を帯びている。


あんちゃん(・・・・・)、そんなところでひそひそ話していないで、早く、こっちにおいでよ。村の長が挨拶したいと待っているよ」

「ん? 挨拶はすでにかわしているが?」

「頼み事があるんだってさ!」

「たのみごと……?」

「村の名を考えてほしいってさ」


 それを聴いて、延生えんせい狐担こたんの二人は、同時に、

「ひゃあ」

と、声をあげた。

 なんとなれば、里村を名付ける行為は、すなわち、名付け親に対する絶対の服従を意味しているからである……。

 手っ取り早く言えば、名を与えよと迫る行為というものは、延生えんせいを、自分たちの“王”として臣従する誓約の儀式そのものに他ならないのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ