表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢の代償

作者: 極楽天

 弟が泣いている。

 またか、とうんざりした。

「お兄ちゃん、なんでボク、おもちゃ買ってもらえないの?」

 何度も聞かされてきたこのセリフ。

 いい加減に理解してほしいものだ。

「いいか、コウタ。ウチにはお金がないんだ。他の家とは違うんだよ」

「どうしてウチにはお金がないの?」

「それは父さんに聞くといいよ」

 年の離れた弟を冷たくあしらい、自分の部屋に戻る。

 隙間風が入り、ほとんど外と変わらないように思える室温。

 強い風が吹くと、窓がガタガタと音を立てる。

 もう慣れてしまったが。

 はっきりいってウチは貧乏だ。

 これは間違いなくあのクソ親父のせいだ。

 まともに働いてるはずなのに、ウチにはほとんどといっていいほど余裕がない。毎日カツカツの生活を強いられている。服はバーゲン品か、リサイクルショップで買ったもの。食事も本当に質素なものばかりだった。

 小さい頃、おれも母さんに聞いたことがあった。

「どうしてウチはこんなに貧しいの?」

「それはね、父さんがたくさんのお金が必要だから、毎月ほとんど貯金しているからなの」

「父さんはなんでそんなにお金が必要なの?」

「夢のためよ」

 困ったような微笑をうかべ、母さんは口を閉ざす。

 きっと母さんも辛かったんだと思う。

 当時のおれはそんなことは当然理解できず、泣き喚いてよく母さんを困らせた。

 そう今のコウタと同じように。

 あの親父の夢のために、おれたち家族は今まで犠牲になってきた。

 買いたいものもほとんど買えず、いつも同じようなメニューで生活してきた。

 はっきりいって、おれは親父を憎んでさえいた。

 けれども目に見えた反抗を見せるでもなく、粛々と毎日を過ごしていた。

 母さんにこれ以上辛い目を見せたくなかったからである。

 そんなにも大金が必要な親父の夢。

 それがいったいなんなのか、ずっとおれにはわからなかった。

 けれども、ある雪のちらつく寒い日、とうとうおれはそれを知ることになる。


 十八歳の誕生日に、父さんがおれの部屋にきた。

「すまんな、ミツタカ。こんな辛い生活を送らせてしまって」

「なんだよ、急にあらたまって」

「もうおまえも立派な大人だ。だからいろいろ話をしようと思ってな」

「いろいろ?」

「そうだ。例えば、なぜウチはこんなに貧しい生活をしなければならないか」

「それは親父が金を無駄に使ってるからだろ」

 そこで語気が強まってしまう。

 なにをいまさらという気がしたのだ。

 恐らく途方もない親父の夢物語のために、おれたちはこんな生活を送っているのだ。

「たしかにそうかもしれん。でも仕方ないんだ」

「仕方ないなんてことがあるかよ」

「父さんもしたくて、こんなことをしてるんではない」

「どういうことだよ?」

「ミツタカ、父さんが何に金を使っているかわかるか?」

「いや」

 軽く首を振る。

 具体的なことはまだ知らなかった。

「どうせ競馬とかパチンコとか、そういうのだろ」

 父さんはゆっくりと首を横に振った。

 少し意外な感じがした。

「じゃあ何に使ってるんだよ」

 ゆっくりと息を吐き、一呼吸置いてから父さんは話し始めた。

「これはな、代々伝わっている家業なんだ。父さんの父さん、つまりお前のおじいちゃんも同じことをしていた。父さんもいつもじいさんに反抗してたよ。こんなに貧乏なのはお前のせいだってね。でも、今その立場になってみて、じいさんの気持ちもよくわかる。言わばこれはウチの家系の宿命かもしれん」

「宿命? そんな大げさな」

「大げさではない。そのせいでウチの家系は代々貧しい思いをしてきたんだからな」

「誰かがやめようと思わなかったのかよ」

「恐らくそう思った人もいると思う。だが、これは途絶えさせてはならない伝統なんだ」

「誰かが不幸になる伝統なんてそんな」

「仕方がないのだ。それをやめることによって、たくさんの人が不幸になるかもしれん」

「たくさんの人が不幸に? つまりウチの家系は生贄ってことかよ」

「そう、なるかもしれんな」

「なんだよ、それ」

「仕方ないのだ。分かってくれ」

 父さんの目から涙が落ち、おれは言葉を失った。

 はじめての父さんが泣くところを見た気がする。

 ボロボロと大粒の涙が、頬を伝わる。

 きっと父さんも辛いのだ。

 おれらばかりが辛いのではなかったのだ。

 あらためて父さんの姿を見つめる。

 体格のいい大きな身体。

 やさしそうな目。

 たくわえられた立派なひげ。

「ウチの家系はみな同じような体型になる。これは遺伝なのかもしれん。今は痩せているがお前もきっと太りだすはずだ。そして、いいかミツタカ、ひげを伸ばすんだ。立派なひげを蓄えろ。これは逃れられない宿命。お前もいずれ跡を継ぐことになる。そのときお前に、代々伝わる赤い衣装を授けよう」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最後の最後まで話がよめませんでした! 最後まで読んでみて鳥肌が立ちました!笑 面白かったです!
[一言] すっごくおもしろかったです!! 最後の意外なところとか、なんか、オオー!!!って思いました。 これからも頑張ってください!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ