表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

妖怪百夜物語

船幽霊(ふなゆうれい)【表】~一夜目~

作者: 時雨


 赤間関の港町に生まれた与吉は、舟子として暮らしていた。


 瀬戸の潮を読んで江戸へ米や塩を運び、また戻る。潮に生き、潮に死ぬのが舟子の定めである。


 一家は代々舟子であり、生まれたときからその道以外は与えられなかった。幼い頃は他の生き方を夢見たこともあったが、今は親父の跡を継ぎ、舟を操ることに迷いはなかった。




 


港では折に触れて、古老たちが語る話を耳にした。


 ――「日が沈んだら、決して沖に出るな」




 曰く、海で死んだ者が夜な夜な舟の縁に手をかけ、底へと引きずり込む。


 曰く、「柄杓を貸せ」と声をかけてくるが、そのとき底の抜けた柄杓を渡さねばならぬ。




 古老たちはさらに続ける。


「ここ壇ノ浦は、昔、平家が滅びた場所じゃ。女も子も、幼い帝すらも、皆この潮に呑まれた。あれから幾百年、成仏できぬ魂が、船幽霊となって夜の舟を沈めようとするのだ」




 与吉は若く、そんな話は作り話だと笑い飛ばしていた。


 だがある夏の夜、己の言葉を呑み込むことになる。




 ***




 その晩、他所から来た新しい旦那の命で、与吉は数人の舟子仲間と塩俵を積み、江戸へ向かうこととなった。


 古老の舟子は「夜の沖へ出るのは凶事を招く」と必死に諫めたが、旦那は「こんな大きな船が沈むはずがない」と一笑に付した。


 結局、古老を外し、若手ばかりで船は漕ぎ出すこととなった。




 夕方に発ったため、夜半には沖合に取り残されることなった。


 月は雲に隠れ、海は墨を流したように暗く、早鞆の瀬戸を渡る潮の音だけが響く。




 与吉が寝ずの番をしていたときだった。舟がどんと揺れ、何かが側板にぶつかった。


 覗き込むと、暗い水面に白いものが浮かんでいる。




 いや、浮いているのではない――




 白い手だ。




 死人の手が舟の縁を掴んでいる。冷たい水気が木を伝い、じわりと板に染みる。




おい、起きろ!


与吉が叫ぶと、仲間たちが跳ね起きた。


「なんだこれは……」


声を漏らした途端、反対側からも、前からも後ろからも、次々と白い手が現れた。舟を囲むように、幾本も幾本も。




「沈むぞ!」


舟子の一人が櫂で手を叩いた。だが掴む力は離れない。むしろ怒ったかのように舟を揺さぶりはじめた。




そのとき、海から声がした。




――柄杓を貸せ。




幾人もの声が重なり、低く、湿った声が舟を包んだ。




仲間たちは震えあがり、泣き声を漏らす者もいた。


与吉は思い出した。親父や古老の言葉を。


「柄杓を貸せ」と言われたら、底の抜けたものを渡せ――。




荷の脇に柄杓がある。だが、どれも底は抜けていない。


どうすることもできず、ただ握りしめた。




すると仲間の一人が叫び、刀を抜いた。


「畜生め、斬ってやる!」


その刃が水中の白い手を裂いた瞬間、耳を裂くような悲鳴が響き、舟は大きく揺れた。


無数の手が一斉に舟を掴み、今にもひっくり返そうとする。




「やめろ! 逆らうな!」


与吉は必死に叫んだ。だが怒り狂った海は止まらない。




そのとき――




与吉の手の中の柄杓が、ふいに割れた。


古びた木が水気を含んで朽ち、底が抜け落ちたのだ。




「……これだ!」


与吉は咄嗟に、それを海へ投げ込んだ。




底の抜けた柄杓は水に浮かび、白い手が一斉に群がって掴んだ。


次の瞬間、舟を取り囲んでいた手が、嘘のようにすうっと消えた。




残されたのは、静かな闇の海と、震える舟子たちだけだった。




***




明け方、与吉らはようやく港に戻った。


舟の縁には爪のような痕がいくつも残っていた。


だが血も肉も、何ひとつ残ってはいない。




あの後、刃を振るった仲間は高熱を出し、数日のうちに息を引き取った。


「船幽霊に印を付けられたのだ」と、古老たちは言った。




与吉はその日から、舟に必ず底の抜けた柄杓を積むようになった。


笑い飛ばしていた昔の自分を思い出すたび、背筋が冷えた。




そして夜の海を見やるとき、思う。


――あの手は怒りではなく、ただ仲間を求めて伸びてきたのではないか。


永劫に終わらぬ水汲みを続ける、死者の群れに。




潮は今日も流れている。


赤間関の沖の底には、今もなお白い手がうごめいているのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ