表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/14

第1話 懺悔するの~

 ☆☆☆王都第18修道院懺悔室



 グスン、グスン、大変な失敗をしでかしました。


 お嬢様の留守中に、お人形部屋のお掃除をしていたら、陶器製のお人形を割ってしまいました。

 ええ、お嬢様が大事にしているお人形です。


 知られたら、きっと、怒るでしょう。


 それで、思いついたのです。

 前々から、お嬢様のライバル令嬢から、私は転職を進められていたのです。

 ええ、お給金をはずむから、是非、レディースメイドとして来てくれと・・・

 紹介状も無しでいいと、身一つで良いからと・・・



「私は、行くべきでしょうか?」


「ダメなの~、それは、お嬢様に気に入られているメイドに価値があったの~、この状態で転職しても意味がないから門前払いされるの~」


「ええ、幼女?!」


「10歳なの~、二桁なの~!修行中なの!!ライバル令嬢はトロフィーとして貴女に価値を見いだしたの!お嬢様に真摯に謝るの~、クビ覚悟で、謝罪をしたら、最低、屋敷には残れると思うの~」


「賠償を求められたら、私、奴隷として売られますわ!」


「でも、それしかないの~、ムチを持参して、平伏して、これで打って下さいと訴えるの~、そうすれば、チャンスはあるの~」


「あの、帰ります。無責任です」



「あの~、献金欲し~の」


「無理です!」



 ・・・怒って帰った。まあ、仕方ない。


 私はメアリー・スー、伯爵家の第2子、お姉様の物を欲しがっていたら、修道院に追放された。



 ショックで気絶したら、前世を思い出した。前世は、日本人、星苅星子、会社の人事だった。

 今更、思い出してももう遅い。


 折角の異世界だけど、日本刀の作り方でも修行しておけば良かったか?



「メアリー!懺悔室の掃除、終わったかのう?」


「は~い。もうすぐなの~」


 今日、懺悔室の掃除をしていたら、人が来たぜ。

 そのままなし崩しで相談を受けた。

 まあ、悩みを打ち明けるだけで、人の心は晴れると言うから、大丈夫だろう。多分、きっと。



 滅多に、人が来ない女神教会、老シスターと私だけの寂しい教会だ。

 私は、吟遊詩人にも歌われた欲しがり妹だ。

 人が来ない修道院に行くように配慮されたみたいだ。





 一方、相談をしたメイドは、他の教会を回った。

 欲しい言葉を探し回ったのだ。

 そう、他家に移る理由付けだ。



「女神様は見ておられます。これで罪は許されました。さあ、お気持ちをお願いします」

「あの、アドバイスを・・・」


「教会は、アドバイスをするところではございません。ご自身の良心に従い行動をしてくださいませ」



 どうする?教会なら、秘密を守られるけど・・・知り合いに、相談したら、すぐに、広まる。

 ここだけの話が、ここだけの話になるわけがない。


 万策尽きて、遂に、あの幼女のアドバイスに乗った。




 ☆☆☆公爵家



「お、お、お嬢様、大事にしているお人形を、壊してしまいました・・どうぞ、ムチで打って下さいませ」


 私は、平伏して、スカートが花のように床に広がった。

 両手でムチを差し出した。謝罪として大仰過ぎるわ。


 周りの使用人達も注目しているわ。しまったわ。これで、私の人生終わりだわ。


「あ、そう・・・・」


 やっぱり、ムチを手にしたわ。


「サム、これ、馬小屋のじゃない?戻してきなさい」


「はい!」



 え、打たれない。


「じゃあ、この子の手術、依頼してきなさい。手術できるところは、王都の端よ。遠いわ。貴女が責任を持って、依頼してきなさい」


 チャリン♩


 お金を渡された。


「え、お給金から引かないのですか?」

「引いて、欲しいの?お人形はプライスレスだけど、市場価値はあるわ。この子、貴女のお給金の数ヶ月分だわ。それともワザとかしら?」


「いえ・・誓って、そのようなことはございませんわ」


「留守中に、お人形部屋まで掃除をしていたのね。感心したわ。もし、貴女が言い出さなかったら、衛兵隊に調査を依頼するところだったわ」


 え、私、褒められたの。

 初めて、認められた。

 もし、他家に移ったら、衛兵隊が来て、引き渡されたかもしれないわ。


 このお嬢様、厳しいように見えて、根本的なところで優しいのよ。


「グスン、グスン・・ウウ」


 パチパチパチ!


「スージー、偉いぞ」

「ああ、おかげで、俺たちが、疑われなくてすんだ・・」

「グスン、グスン、こんな素晴らしいお嬢様に仕えられて幸せだわ」



「・・・ところで、謝罪をしたのは、貴女の意思だろうけど、この芝居がかった謝罪は誰の入れ知恵?」


「はい、第18女神教会の懺悔室です。幼女の声でした」


「そう」


 ・・・お小言の一つや二つ言おうと思ったけど、気勢がそがれたわ。でも、私は見た目が厳しいから小言は叱責に思われて、使用人達に距離を置かれたかもしれない。

 これで良かったのかもしれないわ。



「第18修道院、調べなさい。幼女よ」


「畏まりました。お嬢様」




 ・・・・・・




 ☆☆☆スー商会


 あの幼女の実家が経営しているドレス店を訪ねた。


 調べた結果、最近評判の格差姉妹、姉が総領娘なのに冷遇され、ドレスやネックレスが妹に集中していたそうだわ。姉は評判の才媛。

 そこを大公殿下の子息が現れ、自ら婚約者になると宣言し、あるべき姿に戻そうとした。


 と定説はそうなっている。


「もっとも過ぎて逆に怪しいわ」


「お嬢様・・・」

「いえ、何でもないのよ。さあ、ついたわ」



「ちょっと、そこの店員、この生地をみたいのだけども」

「申し訳ございません。少し、お待ち下さい。商会長に呼ばれてまして」



 ☆3分後



「お待たせしました。申し訳ございません」

「あ、そう、もういいわ」



 話を聞くまでもない。通常、商会は客の都合に合わせるのが道理、店員の顔に焦りがあった。

 おそらく、おくれたら叱責をされる。客に呼ばれたと言っても怒られる。


 秀才にありがちだわ。こうなっているから、こうするべきだ。

 役人には向いているけども、商売には向いていない。



 一方、領地に向かった情報ギルドからは。



「何とも、元伯爵夫妻は、財産管理人補佐として過ごしています。特に目立ったことはありません」


「あ、そう、貴方の感想で良いから気がついたことを話しなさい」


「そう言えば、倉庫の近隣の農民達と話していました。少々、勤務態度がよろしくないかと・・・」

「分かったわ」


 オスカーに商会の支配人を紹介してもらった。殿下の側近候補の一人で、商会長の息子よ。




「どうぞ、何なりと聞いて下さいませ」

「ご足労様です。実は・・・・」


 話を要約すると、

 店主は店の近所の住民と仲良くするのが鉄則。

 商売だから。行列が出来たり、荷馬車の出入りで住民に迷惑がかかる恐れがある。

 雑談をして住民の不満をくみ取る。見知った人なら、まあ、仕方ないですむことがある。



 これは、貴族の社交と同じだわ。

 伯爵夫妻は、長年、社交会に出入りし。王都で商会を経営していた。


「全くの無能ではないのね」


「はい、田舎の下品な商店の親父でも、時々、鋭い発言をすることもあります。商人は侮れません。こんなことがありました。お耳汚しですが・・・」


「構わないわ」


 ☆


 私が修業時代、田舎に商品を卸売りに行きました。村に一店舗の小さい商会です。


『亭主、ボロ布は利益が出ない。そこの場所に綺麗なハンカチを置いてみないか?王都で人気だったよ』


『バ~カ、高くて売れる物だけ置いている奴は馬鹿だ。利益でなくても必要な物を置いてけばよ。生活の一部に認知される。ついでに何か買ってもらえるぜ。ほら、来たよ。ボロ布をお求めの村娘だ。ここら辺では生理で必要なんだよ』


 バチン!


『あんた。次、声に出したら、ぬっ殺すよ!』

『イタいな。そこの小僧に教えていたんだぞ』



 ・・・・・



 すると、勘で姉が当主に相応しくないと思って、妹に総領娘の跡を継がせようとした。

 姉にはキツく当たった。不仲だった。

 そこを大公家にスキを付かれた。令息の婿入りに入れ込まれた。


 無駄に権威の高い一代限りの大公家、悲劇の令嬢を救い出すで、格下の伯爵令嬢との婚姻をヒーローものに置き換えたのかしら?


「まあ、一度、行って見るしかないわね。修道院に」


最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ