表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ぐーたら無双  作者: 空木るが
1章 封罪宮『怠惰』攻略
13/140

13 『怠惰』スロウス・アーマファオル

 

 私の目の前には、いかにもな意匠の大きな扉がたたずんでいる。


 いかにも――そう、あまりにも〝ボス部屋につながる扉〟といった両開きの、複雑で繊細な模様が刻まれた、見るからに重厚そうな扉だ。


 それは道中には見かけることのなかったもの。何よりここが、このダンジョンの最下層――十層の最奥であることが、その先に待っているモノを確信させる。


「ついにボス戦か」

『あァ。そうダ』


 私はついに、ダンジョンボスのもとへとたどり着いたのだ。


 存在位階はじゅうぶんに上げた。この階層の魔物は難なく倒せるようになった。ゲーム時代よりも動きは洗練されたと思う。


 休息も回復も済んでいるし、腰のポーチにはこれまでに獲得したポーション類も入ってる。アウルベアブレードの予備も用意した。――問題ない。


 ちなみに、腰のポーチもブレードの予備を差しているベルトも、魔物ドロップの皮から作ったものだ。


 もちろん、作ったのは邪神である。知識もなければ道具もない私が加工できるはずがない。『神使いが荒イ……』と何やらブツブツ言っていたが、やっぱりなんやかややってくれるのだ。


 とそれはともかく――これで最後だ。これが終われば、元の世界に帰れる。

 勝って生き残れればと注釈はつくが、負けるつもりも死ぬつもりも毛頭ない。


「よし」


 一つ気合を入れて、扉に触れる。――そこでふと、扉の右脇にあるものが目に入った。


 台座のようなものに立てられた、おそらくは金色をした剣だ。

 刃こぼれはなく、錆が浮いているわけでもないが、全体的にくすんでいて、立派な剣だろうに、武器特有の覇気がまったく感じられない。


「まぁいいか」


 よくわからない剣からはすぐに意識を切って、あらためて扉に手をかけて力を込めると、重々しい音を立てながら押し込まれ、あとは勝手に開いていく。


 ゴゴゴゴゴ……とゆっくり開かれていくという、こういった演出もまた、いかにもという感じだった。


 完全に開き切ると、中の様子が見える。


 かなり広大な空間だ。向こうの壁まで、どれくらいの距離があるのかはわからないが、古き良きRPGダンジョンっぽい内観や雰囲気は変わらず、中央にとても存在感のある巨大な樹木が鎮座していた。


 巨大な一本の樹というより、何本かの樹が幹をねじり合わせて一本の大木になっている、といったほうが正しいか。

 低めの位置で枝分かれし、その根元――ちょうど何かが乗ってくつろげるようなスペースになっているそこに、そいつはいた。


「……ナマケモノ?」


 少なくとも、ベースはそうなのだろう。サイズは三メートル近くありそうだし、背中側に黒い装甲みたいなものを備えているが、目のまわりの特徴的な模様と顔立ちはナマケモノそのものだ。


『アレが封罪宮『怠惰』のボス、スロウス・アーマファオルだ』


 道中の魔物も怠惰なら、ボスが怠惰なのはむしろ必然。

 ナマケモノのイメージもあいまってなんとも気が抜けてしまいそうになるが、怠惰な手合いには、もう嫌になるくらいに慣れた。


 逆に気を引き締め、神経を尖らせつつ、私は部屋の中へと踏み込んでいく。


 完全に入口を通り抜けると、再び扉がひとりでに動き出し、バタンと重厚な音を立てて閉じられる。

 戦闘が終わるまでは、もう開くことはないのだろう。


『いヤ。オマエは戦闘が終わルまデここカラ出るコトはできナイが、扉自体は開くゾ。外かラ入ッテくるコトはできルのダ』


 それは、なんとも妙な仕様だな。普通、扉が閉まるタイプのボス部屋は、外からも開かないものだけど。


(でもそれなら、あとから来た人が扉を開けたときに出ることはできそうだね)

『ソレは無理ダ。ボス部屋に足を踏み入れタ時点で強制力がはタラく。扉の開閉に関係なく、出ラレなくなルのダ』


 本当に変な仕様だ。そんなの、ボスが不利になるだけだろうに。

 ま、いまは私ひとりしかいないし、あとから別の挑戦者が入ってくることもないのだけど。


 つまりは、やっぱり私はもう、ボスに勝利することでしか、ここから出るすべはない。


「――――」


 わかっていたことだ。ここへきて、いまさら動揺も怖気もない。

 ボスに勝つために、徹底的に鍛えてきた。準備もしてきた。


「――――」


 アウルベアブレードを手に、一歩一歩、正面から巨樹のもとへ近づいていく。

 そして何歩目かを踏み出したとき――うなじのあたりに、ピリッと静電気のようなものがはしった。


 直後、スロウス・アーマファオルの、閉じられていた瞼が持ち上がる。

 やはり気だるげで半分しか開かれていないが、その半分覗く黒い双眸が私を敵と認識したのを理解した。


 同時に、装甲の突起から何かが勢いよく撃ち出される。

 すわ攻撃かと身構えるが、どうも違ったらしい。


 撃ち出されたそれらは広間の床へとめり込み――次の瞬間、メキメキと音を立てながら植物を生やす。


 細身でしなやかさがあるが、茶色いそれは樹木だ。

 幾本ものそれが、スロウス・アーマファオルの周りを覆っていく。

 中にスロウス・アーマファオルをおさめ、何重にも、まるで繭のように。


 それが終わると、今度はその周囲から同じように樹木が突き出し、幾本かが絡み合い、束ねられ、一本の槍と化して襲ってきた。


「っ」


 一本や二本どころではない。複数の樹槍が次から次へと放たれ、前進を阻んでくる。

 それらをかわし、アウルベアブレードで受け流す、または斬り捨て、踏みつけ、上に跳んで回って回避。

 走り、スライディングで下をくぐり、横に飛んでステップステップステップ、しゃがんで転がって、バックステップ。

 戻って跳んで、踏みつけて走って、かわしていなして、戻されては前進、かいくぐって、また進む。――が、


「手数多すぎ……!!」


 なかなか前に進まない。進めない。

 近づくなという強い意思が伝わってくる。

 おれのぐーたらタイムを邪魔するなと、これまで遭遇した魔物以上に強い意思と敵意――いや、殺意が、これでもかと伝わってくる。


「でも、ねぇっ……!!」


 それでもやっぱり、気持ちは私も負けないのだ。

 これはいわば、ぐーたらにかける想いの勝負といっていいだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ