表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
A国から逃げ隊  作者: 瓜
16/35

1日目・夜

今回、視点が頻繁に入れ替わります。

また、かなり遊んだ文章になっています。

 隣の市の手前、雑居ビルの立ち並ぶ地区。

 日はすっかり沈み、遠くから細く千切れて流れてくる死者達の呻きが、少女達の頬を撫でる。

 月に照らされた二人の顔は生気を感じさせない程(まるで死者のように)青白い。それはきっと、月光の所為だけではないのだろう。


「あ……」


「着いた…」

「…………。」


「っあ、あぁ、やっとだな」


 少女達は、疲弊していた。

 肉体的にも、精神的にも、限界だった。

 一日で何もかもが変わってしまったのだ、無理からぬ事だろう。


「あー、えと、で、うぅん…?」

「休める場所、探そう」


「あ、うん、そうだな…」


 さきの頭は空腹も相俟ってきちんと回らず、思考と会話のスピードが噛み合っていない。先程の、たまへの気まずさもまだ燻っている。

 一方のたまも「さきを守らなければ」という緊張感と、ゾンビを()()殺す事への罪悪感からか、かなり憔悴してきている。


 二人は今夜の寝所を求めて彷徨った。

 最早存在する意味のない信号を渡り、フラフラと脇道に逸れ、惑い、戻り、一歩踏み出す度、足に響く鈍い痛みに顔を顰めながら、安全な建物を探し続けた。


「ここら辺、何処もガラス割れてるね」「…ん」

「あっち行ってみよ」「あぁ…」


 言葉数少なに、半ば体を引き摺るように歩く。

 額に、首に、じっとりと汗が浮かぶ。

 薄く微笑みを浮かべた口のように、月が二人を見下ろしている。


「あ、ダメだゾンビ一杯いるぅ…」「あー?それは、ダメだ、な…」「…はぁ」


「あー、もう、何でさ…も、無理動けない」「此処もダメか…」


 彼女達の両手にぶら下げられた食糧入りのレジ袋が、時折地面に擦れて、ガシャガシャと音を立てる。


「うぅ…お腹すいた、袋重い」「私も…」「早く、安全な所に行きたいなぁ」


 それがまた、少女達の空腹感を煽る。何時でも食べられる場所に食糧があるぞ、と。


「何時になったら休めるんだろうな」「…分からない」


 それから暫く歩き回って。


「あ、此処…大丈夫そう」「…そうか」


 少女らは、漸く比較的損壊が少なく、ゾンビが余り周辺に居ないような通りを見つけた。

 それを喜ぶ余裕もなく、半分倒れ込むようにして、二人は通り沿いに立つ一つの建物へと入っていった。


 *

 やっとの思いで今夜の寝所に辿り着けた。

 これが明日以降も暫く続くのか、と考えるだけで憂鬱である。

 ただ今は、只管に疲れだけが満ちている。

 兎に角何かを食べたい。そして命を脅かされる事なく、ぐっすり眠りたい。

 今までは当たり前の事だった。私達は、何でもある国に生きていたのだから。それを、こんなにも渇求する日が来るとは、夢にも思わなかった。



 損壊が少ないとはいっても、一階部分はそこそこ荒れていたので、私達は二階へと向かう事にした。

 それまで引き摺るようだった動きは、最早溶け、這うような動きへと変わっていた。ゾンビよりもゾンビらしい動きだ。

 手をつき足をつき、散乱したガラス片で肌を切らないよう注意しつつも、ズルズルと階段を昇っていった。


 二階は、元々飲食店だったらしい。

 やっとの思いで階段を上り切った私達の目に、幾つかのテーブルと椅子が入る。

 雰囲気からして、夜のお店だろうか、道理でゾンビが少ない訳だ。

 安堵の溜め息をきつつ、へたばり、引き摺り、椅子に座り込む。

 提げていたレジ袋を床に放り、テーブルに突っ伏す。

 乱暴に落とされたレジ袋が、ガシャン、と音を立てるのを横に聞き、目を瞑る。

 先程よりも長く息を吐いて、それから、暫くして顔を上げ、何方ともなく笑った。無邪気に、遊び疲れた子供のように笑い合った。


「はぁ、やっと着いた!」「そうだね。…御飯食べよっか」


 その言葉と共に、緩慢な動きでレトルトのパッケージを取り出す。

 レトルトご飯の蓋を開け、これまたレトルトのカレーやら、ハヤシライスやらを掛ける。

 レトルト尽くしだ。

 その辺で売っているレトルトなので具材は小さく、グタグタに柔らかい。しかも、電子レンジ等が使えないので、嫌に温い。

 今までなら、余り美味しくはないのだろうな、と思いつつ、無機質なプラスチックのスプーンを口に運んだ。

 それでも美味しかった。

 互いに一言も発さず、殆ど我も忘れて黙々と食べ続ける位に、美味だった。


「「御馳走様でした」」


 はふ、と息を吐いてそう言うや、場の空気が弛緩した。


 *

 …今なら、たまに謝れる気がする。

 たまの力だとか、覚悟を見くびるような事言ってごめん、と。


「なぁ、たま」「ん?」


「ごめん」「えっ、どうしたの、急に」


「さっきさ、全部倒すのは無理っつったじゃん」

「…?あぁ。」


「あれ、気にしてるんじゃないかって」

「危険も顧みずに戦ってくれてたのに、侮ってるみたいで、ちょっと無神経だったな、って」


 そう言うと、たまは少し困ったように笑い、やや軽い調子で話し始めた。多分、私に気を遣ってくれているのだろう。


「あ〜、私、怒ってるように見えたかぁ」

「えっと、あれはそういう事じゃなくって…私が力不足なのは事実だし」


「そうじゃなくって、ただ、ゾンビを倒すのに罪悪感が湧いたんだよね」

「あれだって、元は人間だった訳だし、今日まで自分の人生があった筈なんだ」


「だから…何だろ?上手く言えないけど…んー、そう、数で数えたり、安易に"倒す"っていうのは、少し違うかな、なんて…」


「うん、そっか、そうだったのか…」


 私は少し誤解していたらしい。

 それに、"ゾンビ"に対する感情も、この一日で麻痺していたみたいだ。

 思えば、ほんの少し前まで、私もゾンビの事を"元人間"として捉えていた筈だ。

 しかし、何時の間にかその成り立ちから目を背け、数で数えられる、ただの"化け物"として認識するようになってしまっていた。

 …本当にたまに対して失礼だったのは、ここなのかも知れない。


「うん」

「でもやっぱり、ごめん」


 ゾンビ=化け物なら、何れは、たまだって化け物、という事になってしまうのだから。

 勿論、そんな事にはさせないが。


「そんなに気にする事ないと思うけど…」

「さきが言うなら、うん、そうだね…いいよ、赦すよ」


 たまは優しい。


「…ありがとな」


 あゝ、いなくならないで欲しい。

 例え、彼女がどう思っていたとしても。


 *

 気まずさがほどけると、その隙間に別れの恐怖が絡みつく。


 机や椅子でバリケードを築き、それから机を並べて簡易ベッドを作って、二人は眠った。

 浅いような、深いような、不思議な眠りだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ